Windowsが立ち上がらなくなる!外付けハードディスクの接続に原因がある?

このQ&Aのポイント
  • パソコンと外付けハードディスクは常時接続していませんが、接続後は最初は正常にWindowsが立ち上がります。しかし、数回のPCのON・OFFを繰り返すとWindowsが立ち上がらなくなります。対処としてはBIOSの初期化を行い、Windowsを元通りに起動させることができます。
  • 原因ははっきりとはわかりませんが、外付けハードディスクを2台同時に接続した後にこの問題が発生することがあるようです。おそらく、BIOSの設定が何らかのタイミングで変化している可能性が考えられます。
  • この問題は何度も繰り返しており、解決策を求めています。何か良い策があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

Windowsが立ち上がらなくなる

よろしくご指導お願いします  ・パソコン         Gateway  Windows7  ・外付けハードディスク  Buffalo パソコンと外付けハードディスクは常時接続していません 必要になったときに(3~4日程度) 接続します 接続後最初はパソコンを立ち上げると正常にwindowsも立ち上がります その後 数回のパソコン使用にあたってパソコンのON・OFFを繰り返えしていると Windowsが立ち上がらなくなってしまいます 電源入れると メーカーのロゴマークが出て それが消えた後は進まなくなります 一応処置としてはBIOSの初期化をすれば元に戻りWindowsも正常に立ち上がります このようになる原因を考えてみるのですが はっきりしたことは判りませんが 何となく気になることは外付けハードディスクを2台(合わせての容量は3~3.5T)を同時に接続した後かな?? それも正確に そうだとはいえませんが・・ 何かのタイミングでBIOSの設定が変化しているのでしょうか? ちなみに この現象は何度も繰り返しています このようにならない 何か良い策があるようでしたら教えてください よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.5

>それを解消するにはBIOSの初期化をしています BIOSは初期化ではなくブートデバイスの順位でHDDを最優先に、次を光学ドライブとし、USBデバイスからのブートを禁止してください。 >ちなみに他のパソコン(XP)では 同じような使い方をしていますが そのような現象は発生しませんので・・ マザーボードが異なればBIOSの初期値や動作の状態が異なります。 同じWindows 7でもPCの個体差があり、OSの違いではありません。

yamabiko0709
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます >「・・USBデバイスからのブートを禁止してください」  貴重な対策案を教えて頂き助かります ありがとうございました ただ どうしたら「USB boot Device」を禁止できるのかのやり方が分かっていませんので 勉強してみます。

その他の回答 (5)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.6

>どうしたら「USB boot Device」を禁止できるのかのやり方が分かっていませんので 私のノートPC(Gateway)ではBIOS設定で「Boot」タブには「Boot Order」と「Boot Deveices」が有り、「Boot Devices」から「USB Devices」を「Disabled」にできますので、これでUSB接続の機器から起動しようとする動作を行わないようにできます。 あなたのPCでは同じ項目になっていないかも知れませんがBIOSの設定項目を再確認してください。 一般的には「Boot Order」で起動デバイスの順位でHDDを最優先にすれば問題ないはずです。

yamabiko0709
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます 早速教えて頂いたことを実行したく BIOSの画面を開き 設定ができないか調べていました   調べていてもなかなか分からないので パソコンメーカーのサポートに電話し この旨のことを話しました 今起きている現象を起こさないように「USB機器からの起動をしないようにしたい・・」 サポートさんが言われるには 当パソコンのBIOSでは そのようなことができる仕様になってないといわれるのです それに近いことをすれば 当パソコンで すべてのUSB機器が使えなくなると・・・ 処置とすれば 当問題が起きれば順序変更するしかないと言われました 折角のアドバイスを頂いたのですが 価格の安いパソコンなので BIOSソフトも安物なのですね この度は本当に親切なアドバイスありがとうございました。 ちなみにパソコン型式は gateway SX2840-51 です。

  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.4

NO.2です メーカーの説明書に 出ていましたね お使いのパソコンによっては、本製品を接続したままパソコンを起動すると、Windowsが起動しないことがあります。この場合は、Windowsの起動後に本製品を接続してください。また、本製品を接続したままパソコンの電源をON/OFFする場合は、パソコンのマニュアルを参照して、BIOSのブート設定を内蔵ハードディスクから起動する順序に変更してください。 上記の注意事項が有りますので 使っているパソコンとの電源のON.OFFの順番で 解消されるのでは 順番は WINDOWSが立ち上がってから USB機器の電源ON USB機器の電源を切って パソコンをシャットダウンや再起動と思います(最近は違うかな?) 型式不明ですけど メーカーの説明書を読む方が良いと思います  

yamabiko0709
質問者

お礼

早速アドバイスを頂きありがとうございます やっぱりそうだったのですね 納得です ありがとうございます 外付けハードディスクはBuffaloのCLU2シリーズです  本製品に入っていた説明書はA3用紙1枚で 今も読み返しましたが その旨のことは書かれていません 今までXPパソコンで外付けハードディスクを常時接続して使っても どうもありませんでしたから 常時接続していてもWindowsの立ち上げには問題ないものだと思っていました 今回の問題のパソコンはWindows7です  今はBIOSを初期化しましたので接続していてもWindowsは立ち上がっています 起動順位を見ますと このようになっていました  1st  HDD  2nd  CD/DVD  3rd  USB  4th  LAN この順位だと 貴方様がおしゃっている内臓ハードディスクから起動しているということになるのですね? それが 何かの事象で順番が狂う?  それは相性問題から引き起こる?  納得できませんが・・・    どうにもならないことと諦めるしかないのですね >順番は WINDOWSが立ち上がってから USB機器の電源ON USB機器の電源を切って パソコンをシャットダウン・・・   このような使い方をするのが正規な使い方なのですか?

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

>このようにならない 何か良い策があるようでしたら教えてください 外付けHDDがUSB接続としてのアドバイスになります。 外付けHDDを外した状態でWindowsを起動し、安定した状態で外付けHDDを接続してください。 再起動のときは外付けHDDの安全な取り外しを行います。 Windowsを終了してから外付けHDDを外しておけば次回もそのまま電源を入れても正常に起動すると思います。 それで駄目ならリカバリ(工場出荷状態に戻す)を行うことを推奨します。その時は外付けHDDを外した状態で行います。

yamabiko0709
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます (1)外付けHDDを外した状態でWindowsを起動し、安定した状態で外付けHDDを接続してください。再起動のときは外付けHDDの安全な取り外しを行います。 Windowsを終了してから外付けHDDを外しておけば次回もそのまま電源を入れても正常に起動すると思います。 はい 当質問のような現象になってしまうと それを解消するにはBIOSの初期化をしています そう言いながら その現象を残したまま使うときもあります その場合は おしゃられるような使い方しかできないのでしていますが パソコンを落とすたびに外付けハードディスクの電源を落とす なんだか余分な作業が入ったようで出来れば その作業を省きたいのです  ちなみに他のパソコン(XP)では 同じような使い方をしていますが そのような現象は発生しませんので・・  同じようにできないのかと思いまして・・ パソコンは何回も電源を落とすような使い方をしていますので その都度ハードディスクの電源を落とすのはね・・・ それで当質問をさせて頂き 良い方法をご指導願ったところです (2)それで駄目ならリカバリ(工場出荷状態に戻す)を行うことを推奨します。その時は外付けHDDを外した状態で行います。 はい リカバリは2回試みました  でも結果は同じです 問題が起きているWindows7にはソフトも殆どインストールしていません 

  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.2

型式が不明ですから 推測で 外付けハードティスクを同時に使っていると仮定して >その後 数回のパソコン使用にあたってパソコンのON・OFFを繰り返えしていると Windowsが立ち上がらなくなってしまいます この時に 外付けハードディスクの電源も ON OFFしていますか? メーカーの説明書には 以下のことは絶対に行わないでください。行った場合、データが破損する恐れがあります。 ●仮想メモリーの保存先に本製品を設定すること ●本製品にアクセスしているときに以下のことを行うこと ・USB ケーブルや電源ケーブルを抜くこと ・パソコンの電源スイッチをOFF にすること ・パソコン本体の省電力モード(スタンバイ、休止状態、スリープなど)に移行すること ・ログオフ、ログイン、ユーザー切り替えをすること と書いてあります 外付けハードディスクの電源 ON OFF方法が間違っている感じがします >一応処置としてはBIOSの初期化をすれば元に戻りWindowsも正常に立ち上がります BIOS設定が狂って 外付けハードディスクを最初に読み込みに行っているのかな? その辺は 初期化より設定確認が必要と思います これは私達では見えません 質問者さんが確認して下さい >ちなみに この現象は何度も繰り返しています このようにならない 何か良い策があるようでしたら教えてください よろしくお願いします。 Buffaloの説明書を読み直して下さい  今後 注意事項は守らないとハードディスクがいきなり壊れます

yamabiko0709
質問者

お礼

ご指導ありいがとうございます (1)この時に 外付けハードディスクの電源も ON OFFしていますか? そのハードディスクを継続して使用する場合はパソコンの電源を落とすだけです そして 次にパソコンを使うときはパソコン電源を入れるだけです ハードディスクの電源には触れていません ちなみに説明不足で申し訳けありませんでした  そのパソコンと違うパソコン(NEC/XP)でも 当外付けハードディスクを接続して使いますが その時は常にWindowsは正常に立ち上がっています この場合は外付けハードディスクは常に接続状態で電源は入っていましたから 当質問のWindows7でも同じように継続して使用する場合は電源は常に入れています (2)外付けハードディスクの電源 ON OFF方法が間違っている感じがします 電源のON OFFは もしもデータトラブルがあれば困るので 次のことを必ず守っています 1)パソコンを落とした後にする 2)パソコン使用中に落とすことは殆どありませんが その時は「ハードウェアの安全な取り外し」を使い その正常メッセージを確認し その後も「マイコンピュータ」を開き当アイコンが無くなったのを確認してから電源を落としています (3)BIOS設定が狂って 外付けハードディスクを最初に読み込みに行っているのかな? このご指導を受けましたのでパソコンメーカーのサポートに聞きました 結論的には そのような現象が起きる場合があるそうです 「相性」問題があるようですね それによりハードディスク認識時の応答にトラブルが発生する時があり それらのトラブルでBIOSの設定に変化を起こす場合もあるようです 次回発生したときに その順序が狂っているか確認したいです (4)Buffaloの説明書を読み直して下さい  商品の中には説明書は全く入っていません HPで探して読むといいのですね。

  • wakatonsx
  • ベストアンサー率28% (234/828)
回答No.1

外付けHDDはUSB接続だと思います。 接続するということは外付けHDDにアクセスしていると言う事ですね。 USBを外す時はどのタイミングでどのように外していますか? その辺に問題がありそうです。 特に外付けHDDに何らかの制限機能などをかけているようならかなり濃厚です。 外付けHDDにシステム的な物は入っているのか?などです。 憶測ですが・・・。

yamabiko0709
質問者

お礼

早速のご指導ありがとうございます (1)外付けHDDはUSB接続だと思います。  はい そうです (2)USBを外す時はどのタイミングでどのように外していますか? その辺に問題がありそうです。 USBは常に接続しています   ハードディスクの電源は継続して数日間使用している場合は連続ONにしています(この間のパソコンの電源はON OFFの繰り返しはあります)  ハードディスクを使う必要が無くなったら 次のようにして電源を切ります 1)パソコンを落とした後にする 2)パソコン使用中に落とすことは殆どありませんが その時は「ハードウェアの安全な取り外し」を使い その正常メッセージを確認し その後も「マイコンピュータ」を開き当アイコンが無くなったのを確認してから電源を落としています (3)特に外付けHDDに何らかの制限機能などをかけているようならかなり濃厚です。  外付けHDDにシステム的な物は入っているのか?などです これはおしゃられる制限機能に入るのでしょうか? 外付けハードディスク内には当メーカーのセキュリティーソフト「Securelook+Guard」を使って ハードディスク内の一部に暗号化ファイルを作っています

関連するQ&A

  • WindowsXP(SP3)を使っているのですが、パソコンが正常に起動

    WindowsXP(SP3)を使っているのですが、パソコンが正常に起動しなくなってしまいました。 BIOSなどを起動後、WindowsXPのマーク(添付画像)までは起動するのですが、ローディングが終わり、このwindowsのロゴが消えた後画面が暗いままで止まってしまいます。パソコンの電源はついたままです。 またハードディスクはBIOSに認識されていました。 やはりハードディスクの中のデータが壊れてしまっているんでしょうか・・。お願いいたします。

  • 古い外付けHDDをWindows7で使用したい

     Buffalo製の古い外付けハードディスク(HD-W1.0TIU2/R1)をWindows7の入ったパソコンに接続したいと思っています.メーカーのHPを見ると,Windows7用のドライバは用意されておらず,もう使えないとあきらめていました.  ところが,「HD-W1.0TIU2 Windows7」で検索してみるとWindows7で使用している方がいらっしゃるようですが,どのようにHDDを認識させたのかがわかりません.HDD自体は以前の環境(Mac 10.4)で正常に作動しており,そのデータを読み込む必要はありません(フォーマットしてしまってOKです).  よい方法がありましたら,教えて頂けますでしょうか.

  • ハードディスク復旧方法

    電源を入れたら『SONY』ロゴの後、BIOSの設定表示後、BOOT DISKが見つかりません。と言われます。リカバリーCDでリカバリーを試しましたが、作業途中で、ハードディスクが接続されていません。ハードディスクを正しく接続して下さい。でリカバリー作業が中断されます。ハードディスクを取り外して、外付けハードディスク用カバーを装着して、専用USBで正常なPCに接続しましたが、認識出来ません。ハードディスクの基盤を外して正常な基盤に取り替えて試そうと思いましたが、無理な気がして試していません。  貴重なデータを復旧したいのですが、その手の会社に見積もってもらったら25万て言われました。  最悪はそうするしかないですが、自分で出来ること他にありますでしょうか?  また、もっと安くで復旧してくれるとこなどはないでしょうか?

  • 古い外付けHDDをWindows7で使用したい

    Buffalo製の古い外付けハードディスク(HD-H250U2)をWindows7の入ったパソコンに接続したいと思っています.メーカーのHPを見ると,Windows7用のドライバは用意していないようでやり方が分かりません。これまでWindows VISTAで使用していて、そちらでは使えてました。これまでどおりそちらでも使いたいし、Windows7でも使いたいです。 Windows7につなげると、HDからはカシャカシャ電子音は聞こえますが、コンピュータ上にはHDDとして表示されてません。 初心者なので、ネット上で調べてもよくわかりません。 よい方法がありましたら,教えて頂けますでしょうか。お願いします。

  • Windows10 起動しません 自動修復不可

    windows10 にアップグレードしています。(元のOS windows7 home premium) 型式 FMVF705BDB 製造番号 MA---------- 起動した際、自動修復を準備しています と表示され、Windows ロゴが出た状態からいくら待っても全く進みません。 本体ハードディスクへのアクセスが最初数秒あり、その後無くなります。 Windowsアップデートが入ったあと再起動の状態から一旦正常起動した後、下記の作業を実施した際に起動不良になりました。 1)内部ハードディスクと外付けSSDを区別する為、ドライブ名を変更しました。 (C:win10 HD、G:win10 SSD) 2)外部接続SSD(USB3.0ポート)から起動するように試みましたが、起動時SSDを読み込みしない為、BIOSを修正してSSDから起動するように変更しました。 3)上記を実施した際、SSDを読み込みに行くのですが、windows10が起動しない為、結局もとのハードディスク起動に戻そうと BIOSを元の状態に戻しました。しかしながら、最初に記載の状態となり正常起動しなくなりました。 なお、Avastのクリーンアッププレミアムを入れており、運悪く自動的に作動する設定にしていたため、アップデート前のバックアップを消してしまった状態です。従って、自動修復が進まないと思われます。 ドライブ名を変更したことが影響しているように思われますが、どのように修復できるでしょうか? 他のパソコンからUSBに回復ドライブを作成して起動など出来るでしょうか?

  • ハードディスクの復元可能でしょうか?

    先日、いきなりパソコンが再起動して、その後再起動を繰り返すようになり、OSが立ち上がらなくなりました。 ブルーバックが出てきたこともあり、ハードディスクが破損したのかと新しい内蔵ハードディスクを買い、交換、設置しリカバリーをし、パソコン自体は正常に使えるようになったのですが、やはり以前のハードディスクに記録されていたデータが惜しく、データだけでも取り出せないかと、内蔵ハードディスクを外付けハードディスクと同様にUSBで接続できるケーブルセットを買ってきて接続したのですが、Windowsが立ち上がり、そのハードディスクを認識した途端、再起動に入ってしまいハードディスクを調べることができません。 こういう場合やはり、復元ソフトなどを使っても中身を確認したり、復元したりするのは無理なのでしょうか? 業者依頼も考えたのですが、やはり値が張るので出来れば自身で出来ればと思ったのですが。。。 一応、BIOS→BOOTでは認識されているのですが、Windowsが起動すると再起動になってしまうので。。。 パソコンは現在使っている物1台だけです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • DELL PP01SでWindowsの起動までが遅い

    先日、友達からハードディスクの入ってないDELL Latitude PP01Sもらいました。しかし、Windowsをインストールして起動したらWindowsのロゴが出るまでに40秒ほどかかってしまうのです。BIOSがハードディスクを認識してディスプレイに型番が表示された瞬間に何かアクセスをはじめそのまま40秒ほどBIOSの起動画面を見ることになります。 しかし、Windowsが起動を開始すれば普通の速度で起動します。もともとこういうものなのでしょうか? それにはCD・DVDドライブもFDドライブもなく、USBの外付けドライブからもブートできなかったので、ハードディスクに2つのパーティションをつくり、ハードディスクからインストーラーを起動してインストールしました。 そもそもこういうものなのか、インストールの仕方がわるかったのかよろしかったら教えてください。お願いします。

  • 外付けハードディスク増設時のトラブル

    FMVのパソコンにBUFFALOのHD-CXTU2Jの外付けハードディスクを増設したら 立ち上げ時ロゴマークで止まってしまいます。 内蔵ハードディスクより外付けハードディスクのほうが立ち上げ順位が早いのでは思っていますが、その解消方法が判りません。 誰か助けてもらえませんか。宜しくお願いします。

  • ハードディスクのフォーマットについて

    以前使用していた外付けハードディスクが、パソコンをリカバリーディスクを使って初期化した後に、使用できなくなりました。正確には、USBで接続してハードディスクを開こうとダブルクリックすると、「ディスクはフォーマットされていません」と、フォーマットを促すメッセージが表示されます。フォーマットをすると、ハードディスクのデータが消えてしまうことになります。外付けハードディスクのフォイルシステムはFAT32だったと思います。OSはWindows XP です。

  • windows7について

    現在デスクトップパソコンをwindows10とwindows7のデュアルブートで使っています。OSは2台のハードディスクに個々にインストールしております。 メインはwindows10 を使っておりますが、古いアプリを使うときはwindows7を使っております。 windows10は常時インテ―ネット接続しています。 windows7 は普段インターネットに接続しておりませんが、時々有線でインテ―ネットに接続してwindows update はしております。 このような使用環境ではwindows7をサポートが終了する今後使うべきではないのでしょうか。 パソコンに詳しい方教えてください。