• ベストアンサー

角度の問題(小学算数)

近所の小学生の子供から質問されました。 どこかの私立中学の入試問題で出されたそうです、 私も解き方が分かりませんので、どなたか教えてくれませんか(ヒントだけでも結構です)。 「AB=DE、BC=CD、∠ACD=109°のとき、∠EDCを求めよ。」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.3

#1、2さんの言っていることを図にすると添付のようになります。 ※元の条件通りに書いてあります。 ※底辺が等しいこと。 ※中央の斜めの線が109°。 ※4つの円は、小円同士、大円同士が同じ半径です。 なので、∠EDCは一意には定まりません。

その他の回答 (2)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

この条件だけでは絶対に解けません。 作図してみればすぐにわかります。 まず、適当な長さの直線BDを引き、その中間点にC点を取ります。これでBC=CDになります。 次に点Cから角度109度の方向(A点の方向)に直線を引きます。この時点ではまだA点は決まりません。(この直線を仮に線C~Aと称します。) 次に点Bから「線C~A」に向かって適当な線を引き、交わった点をA点とします。この時、辺BAの長さは何も条件がないですから、点Aはどこにでも取ることができますね。 適当な場所に点Aを決め(すなわち辺BAを引き)たら、その辺BAの長さに等しくなるように点Dから点Eを決めることができます。この時、「辺BAの長さ」というのはまったくいかようにも取れるのですから、辺DEも同様。 すなわち、辺AC上において点Eは点Cの近くであろうと点Aのそばであろうと、いかようにも取れるのです。 ということは、角度∠EDCは決まらない、ということです。 何か条件が不足しているはずです。 ただ、このように「答えが求まらない。」ということを証明するのも数学としては有意義な作業ですが・・・。

  • ONEONE
  • ベストアンサー率48% (279/575)
回答No.1

その条件では角度はもとまりません。 辺の長さが変われば明らかに∠Dも変わる。 例えば、ABとDEの長さを保ってBCとCDを短くすればするほど、明らかに∠Dは大きくなります。

関連するQ&A

  • 小学算数の問題(角度)です

    小学生の息子から、角度に関する問題の解き方を教えて欲しいと言われました。 どこかの中学入試問題で出された問題だそうです。 私の力ではいくら考えても解けないので、解き方を教えてください(ヒントだけでも構いません)。 問題は、以下の通りです。 「四角形ABCDで、  辺AB=辺BC=辺AD、∠ABC=150°、∠BAD=90° である。このとき、∠BCDを求めよ。」 なお、四角形ABCDの2本の対角線を引いても求めることができませんでした。 また、高校数学の力を使って求めた結果、∠BCD=45°であることが分かりました。さらに、定規と分度器でできるだけ正確に図形を書いた結果も、∠BCD=45°であることから、おそらく答えは∠BCD=45°だと思われます。 しかし、小学生算数の範囲での解き方が分かりません。どうかお願い致します。

  • 中学入試問題(算数)で、わかりません。。教えてください。

    中学入試問題(算数)で、わかりません。。教えてください。(小学6年) 問題:辺AB の長さが6cm,辺BC の長さが10 cmの長方形ABCD について,辺CD を4等分する点をCに近い方から順にE,F,Gとします。M はBD とAC の交点で,NはBG とAC の交点です。次の問いに答えなさい。 (1) MN:NC を求めなさい。 (2) 四角形MNGD の面積は何cm2ですか。 2時間考えたのですが、わかりませんでした。小学生の私に解けるのか、疑問ですが、もしお分かりの方、お教えください。

  • 中学入試「算数(幾何)」の問題

    中学入試「算数」の問題が解けず、困っています。問題は以下のとおりです。 ------------ 図の四角形ABCDにおいて、DE=2cm, BC=1cm, 角DABと角ECBはともに90度で、 AB, AD, AEの長さはすべて等しいとします。このとき、四角形ABEDの面積を求めなさい。 ------------ この問題は、小学校の新学習指導要領の移行措置で平成21年度から加わった内容で、 「三角形の合同・相似」は使っても構わないそうです。 ただし、平方根や三平方の定理は中学範囲となるので使ってはならず、これらを使わずに この問題を解くことができず困っています。 複数の大人で考えていますが一向に回答が出せず、とても困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小学4年の算数問題がわかりません

    辺ABが3cm、辺BCが5cm、角ABCが80度の平行四辺形を、 コンパスと定規だけを使って書きなさい。 という問題です。 子どもが解らなくて困っています。 宜しくお願いします。

  • 小学生の知識で解けるのか?

    昨日(11/11)の読売新聞の社会面で、国私立中高入試について学習指導要領の範囲外と見なされる「難問」の改善通知を見送ったという記事があり、範囲外の問題例で以下の問題が載ってました。私立中学入試問題で、範囲外の理由は「円錐の体積の求め方」だったと思います。 私の疑問(皆さんに回答いただきたいこと)は、円錐の体積の求め方は分かっているとして、小学生レベルで本当に解けるのかということです。 よろしくお願いします。 【問題内容】 図形の問題ですので、図を書いてみてください。 ADとBCが平行である台形ABCDにおいて、∠ABC=∠BAD=90゜とします。 BC上のある点Pから垂線をひき、辺CDと交わる点をQとします。 また、辺AD上のある点をRとします。 ここで、AB,AR,BP,PC,PQの長さが与えられています。(どこの辺の長さが与えられていたか、の点の記憶があいまいです。) このとき五角形BPQDRをABを軸に1回転してできる立体の体積を求めなさいというものです。 (記号は説明のためのもので、問題にはありません。また、記憶で書いてますので一部間違っている可能性もありますことをご了承ください。) ※読売新聞を購読されている方、問題内容を補足頂けると有りがたいです。

  • 三角形の角度の問題

    三角形ABCがあり AC上にDがある。 線分BCの延長上にEがあり、 角Aが81度、角CEDが25度 ABとDEが等しい、ACとCEが等しい 角ABCは何度でしょう? という問題を解いてください。 できれば図解してください。

  • ラングレー型の問題

    四角形ABCDで ∠DBC=30° ∠ACB=44° ∠ACD=30° AB=ADのとき∠BACの大きさを求めよ. この問題は,図を正確に描くと,△ACDの外心がBC上にあることがわかり,これが成り立つものとして解くと,∠BAC=48°が得られます. しかし,△ACDの外心がBC上にあるということが問題文から直ちにわかるわけではありません. なので,このことを示す証明が必要なのですが,角度についての式を立てても恒等的な式しか出来ず,行き詰まっております. そこでお訊きしたいのですが,△ACDの外心がBC上にある証明はどのようにすればうまくいくのでしょうか? お解りの方,御教授宜しくお願い致します.

  • 等辺と角度

    等辺と角度の求め方で解らないところがあるので教えてください。 問題を書きます。 この図でOA AB BC CD DEの長さは全て等しくなっています。このとき角Xは何度ですか。 僕は外角定理を利用して10×2=20 20×2=40 40×2=80 180-80=100 と考えました。でも解答を見たら答えは140と書いてありました。 なぜそうなるのかが解りません。

  • この問題を解いてください

    △ABCがあり、∠BAC=60°、BC=6である。 BからACに向かって垂線を引き、ACとの交点をDとする。 同様に、CからABに垂線をひき、ABとの交点をEとする。 DとEを結んだ時、DEの長さを求めよという問題です。 ちなみにヒントで、BCの中点Mがありました。 よろしくお願いします。

  • 中学数学の図形の角度を求める問題です

    次の問題が分かりませんでした どなたかお力添えを頂けると助かります。 下の図で四角形ABCDはAD//BCの台形 Eは辺BCの中点でAB//DEである ∠ABE=80° ∠AED=34°のとき ∠DCEの大きさは何度か という問題です 宜しくお願い致します。