• ベストアンサー

至急お願いします

早稲田大学社会学部 明治大学文学部現代社会 立教社会学部 が目標校なのですがこの3つの入試問題の英語の長文は超長文に入りますか? 塾で英語超長文対策講座が今度あるのでもし3つの中で対策した方がよいなら受けたいと思っています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

元塾講師です。 あなたの塾の「英語超長文対策講座」がどこを対象にしているかをしっかり聞いた方がいいです。私見ですが入学試験として超長文になるのは一部の文学部系列ではないでしょうか?あなたの書かれた志望校では「長めの文章が出るが標準的」だと思います。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

超長文には入らないと思います。 該当するのは 早稲田大学国際教養学部などではないでしょうか。 …でも、早稲田の社会科学部の長文て 解答の訳を読んでも理解できないくらい難しいものもありますよね(・ω・`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学入試の過去問

    早稲田文学部心理学科/人間科学部環境A 立教/現代心理学部心理学科 を受験する予定の高校3年です。 塾では一応早稲田対策の授業をとっているのですが、 立教は全然してません。 早稲田のレベルが解けるようになれば 立教のは特に対策しなくても大丈夫と言われてるのですが 本当に大丈夫なんでしょうか。 ・早稲田 文学部の過去問10年分 早稲田の英語 早稲田の国語 早稲田の日本史 ・立教の過去問 全学部3年分 現代心理学部2年分 を一応持っています 今はやっと早稲田の過去問を解き始めたという感じです。 遅いですねやばいです← 過去問はいっぱい解いた方が良いと聞きますが 立教はこれじゃ少ないんでしょうか 立教も、立教の英語とかも買ってやった方がいいでしょうか。 時間がもうないのも事実ですが…

  • 早稲田の文学部、立教の現代心理について教えてください。

    私は、心理学を大学に行って学びたいと思っています。 今現在、早稲田大学の文学部、立教大学の現代心理学部のどちらを第一志望にするか悩んでいます。 早稲田の文学部のカリキュラムだと2年次から専攻に分かれるそうで、絶対に心理学が学びたい私にとって一つの悩みの種になっているのですが、どのような基準で2年次からの専攻は決められるのでしょうか? 早稲田の文学部で学べる心理学は幅広いのでがんばって進学したいのですが、どうしてもカリキュラムがひっかかります。 また、立教の現代心理学部はどのような雰囲気なのでしょうか? 長文申し訳ございません。

  • 明治大学か立教大学か

    こんにちは、高3男です 早稲田大学文学部が第1志望なのですが、 先の文化構想学部は補欠だったため、合格とはなりませんでした それを考えると文学部も厳しいのでは?と思っています 早稲田が不合格の場合、すでに合格を頂いた、 明治大学文学部演劇学科か立教大学文学部英米文学学科か、どちらに進学しようか迷っています 前々から演劇・映像に興味があったのですが、留学や英語学習のことを考慮すると、 立教の英米文学のほうが適しているように思えます どちらに進学しても勉学に励むつもりでいます また校風・講義の様子などもネットなどの情報だけではいまいち分からず、困っております 是非皆さんのご意見を聞かせてください

  • 大学入試日程について

    入試の日程どうしようか迷ってます。是非アドバイス下さい。 ちなみに偏差値は英語64 国語 49 日本史 65です。 2月3日 成蹊大学 統一入試 法学部 経済学部 英文学部 2月5日 明治大学 統一入試 英文学部 情報コミュニケーション学部 国際日本学部 経営学部 2月7日 学習院大学 経済学部 2月8日 明治大学 情報コミュニケーション学部 2月9日 明治大学 国際日本学部 2月10日 学習院大学 法学部 2月12日 早稲田大学 文化構想学部 2月13日 明治大学 英文学部 2月18日 早稲田大学 人間科学部 環境福祉学部 2月19日 早稲田大学 教育学部 生涯教育学科 2月22日 早稲田大学 社会科学部 センター利用で東洋の英文学部、成蹊大学の英文学部、明治の英文、国際日本、情コミ をだそうと思っています。最悪東洋は抑えたいと思っています。 ここで質問ですが、10日は本当は明治大学の経営学部を受けたかったのですが学習院の法学部に変えました。第一志望の明治の英文学部の前日は開けておきたいですが早稲田の文化構想も受けたいと思いますがやはり前日は開けたほうがいいですかね?又はこの日に成蹊大学の英文学部があるんですがそっちにしたほうがいいですか?それとも開けておいたほうがいいですか? 最後にこれでは滑り止めがないじゃんと思われるかもしてないですがもし閲覧者の方に学習院の経済学部の方がいらっしゃったらごめんなさい、ここの大学の問題はとてもあうし過去問を解いても合格者平均点くらいいきます。 忘れてましたが9日は明治の国際日本と学習院の英文が重なってしまいます。明治のここは第二志望でこの学部のカリキュラムにとても魅力を感じています。しかしここの問題は、問題が簡単なためボーダーが異常ですので少し厳しいですが受かったら是非行きたいと思いますが、僕は現代文は苦手ですが、漢文はとても得意なため学習院の英文は漢文があり点数が取りやすく 明治の国日に比べると結構入りやすいと思っています。 どうすればいいと思いますか?ちなみに将来は私立の高校で英語の先生になるか外資系の企業で働きたいと思っています。 受験勉強の息抜き時間に書いたため、文書は下手くそですがどうぞよろしくお願いします。 ちなみに早稲田はほぼチャレンジ校、明治は少しチャレンジ校、学習院は少し滑り止めという感じでお願いします。

  • 緊急です!凄く悩んでます。

    私はいま、 立教大学文学部英米文学 明治大学情コミ の合格をいただきました。 どっちにいくかすごく悩んでます。 学校の雰囲気や名前、校風は立教のが断然好きなのですが、 正直、英語が苦手です。好きではないです。 内容は明治の方がやりたいことに近いです。 将来やりたいことも決まってないので、立教に行ってもいいのですが、 英語に4年間耐えられるか不安です。 はちゃめちゃな受け方してるのはわかってます。 内容と学校、どっちをとるべきでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 私大入試(マーチなど)で質問です!

    次の私大の入試問題で、最もオーソドックスで基本的な出題傾向のものを教えていただきたいです。 過去問を利用して大学受験勉強を進めていきたいと思っています。 まずは解きやすいものから始めたいと思っています。 次の学校の入試問題の難易度と基本度(クセのなさ)を教えていただきたいです。 科目は国語・世界史・英語 です。 早稲田大学(人間科学部) 明治大学(国際日本) 明治大学(文学部) 明治大学(全学部統一) 中央大学(人文学部) 中央大学(総合政策) 法政大学(国際文化) 法政大学(社会ーメディア社会) 青山学院大学(総合政策) 立教大学(異文化コミュニケーション) そのほか、私大限定(マーチ、日東駒専)で、基本中心の入試問題 があれば教えていただきたいです。 どんな情報でもよいので、できるだけ多くの情報を いただければ幸いです!!

  • 立教大学の合格について

    立教大学についてお聞きします。 例えば一般入試で文学部に合格して 手続きなどを終えた後に 第二次合格発表で 社会学部に合格して 文学部をやめて社会学部に入学しようとする場合、 再びお金を振り込まなければならないのでしょうか。 それとも文学部に支払った分を社会学部にまわしてもらえるのでしょうか。 立教大学には補欠合格がないので このようなことはよくあると思うのですが… 何かご存知でしたら 解答よろしくお願いします。

  • 閲覧ありがとうございます。今年、立教大学 理学部、学習院大学 理学部、

    閲覧ありがとうございます。今年、立教大学 理学部、学習院大学 理学部、成蹊大学 理工学部 を受験しようと考えているんですが、英語がとても苦手で 立教の英語 をやっても長文はほとんど解けません。文法はネクステをしつこくやってるのでまだいけますが…。センター利用入試も考えているので長文はセンター対策をやろうと思っているのですが、この3つの大学の長文ってセンターレベルの対策でも対応できるんでしょうか?全部文系メインの大学のため、文系学部は英語が難しいけど理系の英語はそうでもないとは聞いたんですが、あくまで噂程度に聞いただけなんで…。長々と長文失礼しました。回答いただけるとありがたいです。

  • 私立高3年女子です。

    私立高3年女子です。 センター利用入試についてお聞きします。 わかる範囲で構いませんのでよろしくお願い致します。 先日のセンター試験で 英語筆記 170/200 リスニング 40/50 国語 141/200 日本史 81/100 しかとれませんでした‥ 高望みだとはわかっているのですが、 青山(教育人間科学部心理学科) 立教(社会学部現代文化学科) 明治(国際日本) 中央(文学部社会学専攻) やはり全て厳しいでしょうか? すべて3教科型です。 とても不安です、 どうぞよろしくお願いします‥

  • 立教か明治か

    このたび 立教大学 社会学部現代文化学科 明治大学 経営学部経営学科 の合格をいただきました 両大学学部は全く異なっているのですがどちらに行こうか悩んでいます 実際夏からは立教の社会学部を目指して勉強してきました 立教に合格できたら迷うこともないだろうと思っていたのですが ここに来て明治も捨てがたくなりました(泣) 悩みどころとしては 明治の方が就職に強い?と聞くところです 明治のほうが学生数が多く就職時にもOB?の方が多く有利だと言われました 実際明治のほうが立教よりネームブランドは有名だと思いますし あと経営という時点で就職に関しては社学よりはいいのかなと・・・ 立教の社会学部に関しては元々第一志望でしたし学びたいこともこっちの方が経営に比べたら興味があります でも就職に関してはそんなに有利になるわけではないだろうと・・・ ここまで駄文を読んでいただきありがとうございます 最後に決めるのは自分だと分かっていますが立教の社学と明治の経営どちらがよいでしょうか? ぜひアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Brotherのいつでもはがき・年賀状プリントを使用して、住所録データをエクスポートする方法について相談します。
  • お使いの環境はiPadOS 15.2で、無線LANに接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 質問内容は、Brotherのいつでもはがき・年賀状プリントを使用して、住所録データをエクスポートする方法についてです。
回答を見る