等比数列の式について

このQ&Aのポイント
  • 等比数列とは、一つの数から次の数を求める際に、一定の比でかけることを繰り返す数列です。
  • 試行回数を表す指数に応じて、等比数列の式が変化することがわかります。
  • 無限試行回数の場合、等比数列の式は収束することが知られています。
回答を見る
  • ベストアンサー

等比数列の式について

等比数列式を教えてください。 ある確率を求めるために100回の試行を順番に行い、 その和を求めることでトータル確率を求めたいです。 以下に記載した式が、1回目から100回目までの各試行毎の計算式なのですが、 a * b^0 * c^0 * (1-0.9^100) a * b^1 * c^1 * (1-0.9^ 99 ) a * b^2 * c^2 * (1-0.9^ 98 ) a * b^3 * c^3 * (1-0.9^ 97 ) a * b^4 * c^4 * (1-0.9^ 96 ) ・・・ a * b^99 * c^99* (1-0.9^ 1 ) 質問(1) この長々とした式を「等比数列」という頼もしい一行の式にできないでしょうか? 質問(2) 上記の式は試行100回の有限試行回数ですが、無限試行回数の「等比数列」式も、      教えて頂きたいです。 私自身、等比数列について色々調べましたが、元々中学レベルの数学知識しか持っておらず、 皆目見当がつきません。 皆様の御力添えをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.1

式を全部足すのですよね? Σ[i=0→99]a*(bc)^i-Σ[i=0→99]a*0.9^100*(bc/0.9]^i =a*(1-(bc)^100)/(1-bc)-a*0.9^100*(1-(bc/0.9)^100)/(1-bc/0.9) 無限回 式は a/(1-bc)-alim[n→∞]{0.9^n(1-(bc/0.9)^n)/(1-bc/0.9)} =a/(1-bc)-alim[n→∞]{0.9^n-(bc)^n)/(1-bc/0.9)} =a/(1-bc)-0=a/(1-bc) bc<1は確率ですから

saya_pyon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 頂いた式を用いて、無事解決できました。 重ねて御礼申し上げます。

その他の回答 (1)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

質問(1)について 与式の和=a*(1+bc+b^2c^2+・・・・+b^99c^99)     -a*0.9^100{1+(bc/0.9)+(bc/0.9)^2+・・・・+(bc/0.9)^99} という等比級数になります。 質問(2)について 上記の等比級数で100をnに置き換えると     =a*(1-b^nc^n)/(1-bc)     -a*0.9^n{(1-(bc/0.9)^n/(1-bc/0.9)} ここでn→∞とした時、第一項は|bc|<1でa/(1-bc)に収束し、 第二項は|bc|<1で0に収束するので、答えはa/(1-bc)になります。

saya_pyon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無事、答えを導き出すことができました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無限等比級数と無限等比数列の違い

    無限等比級数と無限等比数列の違い 定義 無限等比数列{r^n-1}の収束条件は、-1<r≦1であるが、 無限等比級数Σr^n-1の収束条件は、 、-1<r<1 無限等比数列は、なぜ1が含まれるのですか? あと、基本的な質問ですが、 無限等比数列は、等比数列が、無限に続き 無限等比級数は、等比数列が、無限に続いたときの和ですか? 具体的な例などを添えて、説明していただけるとありがたいです。

  • 等比数列

    ある数列の和の第n項までの和をSnとするとき、数列S1,S2・・・Snが等比数列をなすという。はじめの数列は等比数列といえるか。という問題なのですが、はじめの数列を{an}とすればa1=S1=a n≧2のとき an=ar^(n-1)-ar^(n-2)=ar^n-2(r-1) まではわかりますが、この先どのように証明していけばよいのか分かりません。 等比数列だからan=ar^(n-1)の形にもっていかなければいけないと思うのですがどのようにもっていけばよいのでしょうか?ご教示をお願いいたします。

  • 等差数列と等比数列の式の値

    異なる数a,b,c(ただしa≠0)がこの順に等比数列であり、b,a,cがこの順に等差数列であるとする。 このとき、ac/a^2+b^2の値を求めよ。 という問題なのですが、等比中項・等差中項の関係より b^2=ac 2a=b+c を使うとは思うのですが、ここから先どうすればよいかわかりません。よろしくお願いします。

  • 等比数列の和

    等比数列の和 等比数列a,3a^2,9a^3,・・・・・・・の初項から第n項までの和Snを求めよ。ただし、anot=0とする。 教えてほしいところ なぜ、anot=0なんていう条件を付けているんですか??

  • 等比数列

    第4項が14で、初項から第15項までの和が390である等比数列の初項と公差を求めよ。 a4 = 14であるから a+3d=14 ここまではできるのですが。。。

  • 等比数列の和

    S=[2{1-(1/√2)^n}]/{1-(1/√2)} 上の等比数列の和の式は何処まで求めれば、 いいんでしょうか? 解答例をおしえていただけますか?

  • 等比数列の和

    初項=2、公比=1/√2 の等比数列の和は S=[2{1-(1/√2)^n}]/{1-(1/√2)} となりますよね。 ここから何処まで式を簡単にすればいいんでしょうか? 解答例をおしえていただけますか?

  • 等差数列と等比数列

    3つの異なる実数a、b、cがある これらは(b+a)、(c-a)、(3b-a)の順で等差数列となりa、(b+2a)、acの順で等比数列となる a-b+c=3のときa+b+cはいくつか c-a-(b+a)=3b-a-(c-a) と a/(b+2a)=(b+2a)/ac を利用してみたのですが上手くいきません どのように解くのでしょうか?

  • 等比数列の初項と公比の求め方を教えてください!

    高校数学Bの等比数列の問題がわかりません。 <問題> 初項と第2項の和が3、初項から第4項までの和が51である等比数列の初項と公比を求めよ。 答えが2組あるようです。 よろしくお願いします。

  • 等比数列

    http://uploda.cc/img/img50b0f7de1c8f8.jpg 上の問題で解答は15になっているのですが、16の間違いではないでしょうか? 第n項までの等比数列の和は 2-(1/2)^(n-1) これと2との差は(1/2)^(n-1)より (1/2)^(n-1)<1/10^4 これを解くとn>15.2 になり、n=16だと思うのですが。