• ベストアンサー

著作権の切れた小説を自分の小説として発表することは

著作権の切れた古い小説を、作り変えて(題材として手を加えたり、結末を変更したり)、 自分の小説として発表することはできるのでしょうか? ・「予め○○小説を題材にしています」みたいな文言を入れる必要があるのでしょうか。 ・想定している使い方としては、新人賞への応募、もしくは、インターネットでの公開です また、別件なのですが、 「著作権の切れたもの(小説とか写真)」は、 全文をそのまま自分のサイトで公開したり、ダウンロード販売してもよいのでしょうか?

  • re999
  • お礼率61% (476/777)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

No.8 です. >日本語は理解できないのですが、どういう意味なのでしょうか? 「その著作物の著作者が存しなくなつた後においても、著作者が存しているとしたならば」というのは,平たく言えば,その著作者が死亡(生存しない)した後でも,その人が生存しているとした場合ということです.つまり,死んだからと言って,人格権は残るということです. 著作権の財産権の場合など,許諾なしに複製しているかどうかは,著作者自身が発見し訴えないと第三者は気付きにくいということがあり,著作者がそれをするのを親告と言います. 人格権を侵害された場合に,遺族(配偶者、子、父母、孫、祖父母又は兄弟姉妹,2親等まで)は差止請求と名誉回復措置請求ができます. >一度発表された小説を題材とした、小説を発表してはいけない? 簡単にはそういうことです.他人の創作物をもとに作る小説は,基本的に創作と見なすことは困難です. 侵害すれすれの小説を書いたところで,満足できるとは限りません.新人賞に応募してもいずれは問題となるでしょう. 著作権法は人類による独自の創作を奨励・保護することが目的です.他人の財産に頼らず独自の小説を書くのが本来の創作と考えられます.

re999
質問者

補足

回答ありがとうございました。 >死んだからと言って,人格権は残る 解説ありがとうございます。 人格権という言葉も、 人格権は残る、ということも初めて知りました。 ところで、回答いただいた皆さんによって、内容が異なるのですが、 これは、質問した内容が、議論になる事柄だからなのでしょうか? つまり、人によって、「見解が異なる」 そういうグレーゾーンのような内容なのでしょうか? 質問した内容等について、詳しく解説しているサイトがもしあれば、 教えてください

その他の回答 (11)

回答No.1

法的には問題ありません。別件についてもです。ただし、パクリと見なされるか、アレンジと見なされるか改変の程度によって評価が変わるでしょうね。 また、新人賞はオリジナルを創作する実力も見られますから、やめた方がよいでしょう。

re999
質問者

お礼

>法的には問題ありません 回答ありがとうございました >新人賞はオリジナルを創作する実力も見られますから、やめた方がよいでしょう アドバイスありがとうございます

関連するQ&A

  • ネットで公開した小説を、応募できますか

    はじめましてm(__)m Blogで連載小説を書き始めたのですが、 それが完成したときに、(無謀は承知ですが)新人賞などに応募してもいいものなのでしょうか。 未発表のもの、とよく書いてあるのですが・・。 ネットで公開することは、発表したことになってしまうのでしょうか。 私がお世話になっているブログサイトでは、「書いた記事はみなさまの著作物になります」と記されています。

  • 著作権について

    じぶんのHPで公開した小説を、互いの小説を評価しあうHPで公開してもいいのでしょうか? また。その評価HPで公開したじぶんの小説を自分のHPで公開してもいいんですか? あと、ネット上で公開したものは出版社の新人賞とかに応募してはいけないのですか??

  • 小説の新人賞

    小説を書いたので、新人賞に応募したいと思います。 小説の系統としては、近いものは恩田陸『夜のピクニック』です。 どの新人賞に応募すれば良いでしょうか。 また、雑誌で結果発表をされると思いますが、(私が受賞できるとは思いませんが念のため)発表の際は本名ではなくペンネームなどで、私だと特定されたくないのですが、可能でしょうか? 教えてください。

  • 小説の新人賞への応募

    小説の新人賞への応募 質問1: 私は趣味で小説を書いていて、新人賞に応募してみたいと思うようになりました。 しかし新人賞っていっぱいあるのでどれに応募すればいいのか迷っています(まあまだ応募する作品を書いてはないんですけど(笑))。 小説すばる新人賞、新潮エンターティンメント大賞、小説現代長編新人賞、オール讀物新人賞などいろいろありますよね。どの新人賞がいいのでしょうか?ジャンルは多分エンターテイメントかな? 質問2: ただあくまで趣味の範囲内ですので別に小説家になりたいというわけではありません。 万が一、大賞に選ばれたと仮定して、その場合小説家にならないといけないのでしょうか? 作品を書くように依頼される場合があると聞いたのですが本業もありますし、趣味にそこまで時間をかけることもできないです。それに小説家を副業にするつもりも今のところはないです。 その後の活動などの依頼を断ったりすることはできるのでしょうか? 質問3: 新人賞を取ったときに素性は公開されるのでしょうか?あと偽名で応募してはまずいでしょうか? 質問4: 新人賞は取り、その後の仕事を断ったとして、それ以降は賞に応募することはできなくなってしまうのでしょうか?よく条件に新人に限るとかの文章が書いてあるのですが・・・ 変な質問ばかりで申し訳ないです・・・・もしわかる人がいましたら教えてください!

  • 小説の著作権について

    著作権について教えて下さい。 私は趣味で小説を書いています。WEBで公開をしています。 ただ、公開は自身のHPではなく、お友達のHPに掲載してもらっています。 そこで、私の文章に合う背景画像や音楽をサイト管理者様が添付してくださって、公開されています。 こういう場合は、私の小説に対する著作権は、私自身とそのサイト管理者様にあると思うのですが(実はその辺の詳しい事はよく分かっていません……)、その作品を私は雑誌社主催のサイトに掲載したいと考えています。 そのサイトは雑誌社の編集者による審査があり、その審査に通った作品だけが、掲載されます。 そして、多分、著作権はその雑誌社に帰属される事になります。 掲載中に人気のあった作品は出版される可能性があるようです。(電子書籍が主です。まれに紙書籍も出版するようです) 実は、すでに他の作品で審査通過を果たし、連載が決定しています。 そこで、過去に書いた作品(お友達サイトに掲載してある作品)も推敲してそのサイトに投稿したいと思ったのです。 そうなると、元のお友達のサイトに掲載してある作品は公開を辞めなければいけなくなると思うのですが、その事をお友達に話すと、この作品の著作権は自分(お友達)にもあるし、背景画像などを作った事による愛着もある(その画像を削除したくない)ので、雑誌社のような著作権の絡むサイトへの投稿や賞応募にも応じられないと言われました。 何度話し合っても、私の気持ちは分かるけど、賛同は出来ないと言われます。 そうなると、そこに掲載した作品すべてはどんなに自分が愛着があって、面白いと自我自賛して賞応募を考えても、それが不可能になってしまいます。 ただ、私としては、その作品(小説自体)は私のものであり、どうして私の自由に出来ないのだろうと思ってしまうのです。 お友達にしてみれば、サイトに掲載するために彼女に作品を送った時点で、著作権は彼女に移っているというような考えを持っているようです。 その作品に画像をつけて自分のサイトに掲載しているから、もう自分の作品になっているのだから、削除は考えられない、と。 喧嘩別れを覚悟で削除をお願いするしかないのでしょうか? 私の著作権は、彼女の著作権より軽いと感じてしまうのですが……。 どうしたらいいのでしょうか? 教えて下さい。 乱文の長文で失礼しました。

  • 小説の新人賞への応募

    小説の新人賞への応募 質問1: 私は趣味で小説を書いていて、新人賞に応募してみたいと思うようになりました。 しかし新人賞っていっぱいあるのでどれに応募すればいいのか迷っています(まあまだ応募する作品を書いてはないんですけど(笑))。 小説すばる新人賞、新潮エンターティンメント大賞、小説現代長編新人賞、オール讀物新人賞などいろいろありますよね。どの新人賞がいいのでしょうか?ジャンルは多分エンターテイメントかな? 質問2: ただあくまで趣味の範囲内ですので別に小説家になりたいというわけではありません。 万が一、大賞に選ばれたと仮定して、その場合小説家にならないといけないのでしょうか? 作品を書くように依頼される場合があると聞いたのですが本業もありますし、趣味にそこまで時間をかけることもできないです。それに小説家を副業にするつもりも今のところはないです。 その後の活動などの依頼を断ったりすることはできるのでしょうか? あと賞を取ったとき、授賞式とかに出席しないといけないのでしょうか?(まあ1日ぐらいでしたら本業で有給とってもいいんですが・・・・) 質問3: 新人賞を取ったときに素性は公開されるのでしょうか?あと偽名で応募してはまずいでしょうか? 変な質問ばかりで申し訳ないです・・・・もしわかる人がいましたら教えてください!

  • 小説を書いているのですが…

    私は現在中学生(春から高校生)で、拙いながらも小説を書いています。今は大学受験等で忙しく、新人賞などへの応募は大学生になってからにしようと思っているのですが、小さな疑問があるのです。 実は私は現在サイトを運営しており、そこで和風モノの小説を連載しています。そしてその小説のアイデアが結構気にいっており、応募する小説用に一部抜粋しようと思っています。 アイデアだけではなく、数名のキャラ名や登場人物の種族名?なども使用予定です。 そういった行為は、新人賞の応募規定から外れたりしてしまうものなのでしょうか?(未発表のもの、という範囲がいまいち掴み切れていないのですが…) 詳しくは言えませんが、サイトの一部に他人との共同制作(その小説に関する)モノが含まれております。もちろん小説自体はアイデア含め、私が執筆しています。こういった場合著作権などの面でもどうなのでしょう。 もしもの可能性ですが、検索でもされたらサイト名が抜粋予定のアイデアと深く関わっておりますので、バレてしまいそうです。 ちなみに応募予定の出版社は、「角川ビーンズ文庫」です。 小説も書き始めており少々悩んでいますので、ご意見等宜しくお願いいたします。

  • 小説の新人賞について

    小説で新人賞ってありますよね。 小説すばる新人賞とか新潮新人賞とかです。 それらに応募している人たちはどういった人たちなんですか? 『新人』の定義がわかりません……。 他の新人賞を受賞した人は、もう応募できないんですか? それとも作品を出版した人は応募できないのでしょうか?

  • コバルトの短編新人小説賞ってネットで発表した作品は

    コバルトの短編新人小説賞ってネットで発表した作品は応募しちゃダメなのでしょうか? また、どういう作品が好まれるのでしょうか? エロ傾向を含んだ作品は投稿しないほうがいいのでしょうか?

  • 小説を書きたい

    普通の新人賞に応募するか、携帯小説サイトで書くか迷っています 自分は普通の小説の方をよく読むので前者がいいと思ってます しかし、プロもいるだろうし、応募数も多いから受賞は難しいでしょう 後者は簡単なのがいいですが、どうもラノベ系の小説が多いと感じて、自分はあまり好きになれません そういうサイトっていわゆる普通の小説が少ないんですよね ただ定期的に賞も開かれているし、やはり前者と比べると手軽です どちらがいいと思いますか?