• 締切済み

ムービーメーカーで作成したものをDVDに書き込み

asahisuperdry37の回答

回答No.3

DVDを焼く際に表示されるDVDの状態はどのようになっていますか? ちゃんとブランクですか? 設定が出来ないのなら焼けないかもしれません。

ittan-momen
質問者

補足

深夜にご回答ありがとうございます DVDの状態とは? ブランクという意味は「真っ白な何も書き込まれていない 一度も使用していない新しい」DVDということと思っていますが それでは間違いですか? もちろんDVDは一度も使用していない新しい物を使っています 設定ができないというのは何の設定のことでしょうか? DVDメーカーにしても今年買ったばかりのPCでWin7ということですから あまり色々なことをしなくてもすんなりできると思っていました 私の考えが甘かったでしょうか・・・

関連するQ&A

  • ムービーメーカー

    ムービーメーカーに写真や音楽を貼り付けてスライドショーを作成しました。 これを家庭用DVDで再生出来る様にしたいため、色々調べたのですが、どんなソフトを買えば出来るのでしょうか? (1)オーサリングソフトとは、ムービーメーカーのように写真などを貼り付ける作業から始まり、最終的にDVDで再生出来る様にするためのソフトのことですか? そうではなく、写真などの貼り付けはムービーメーカーで作成し、DVDで再生するためだけの処理をするのがオーサリングソフトなのですか? (2)上記の様に、ムービーメーカーにてスライドショーの作成は終了しています。 この後、DVDで再生するための作業に必要なソフトは一体何なのでしょうか?(おすすめがあれば教えて欲しいです)

  • ムービーメーカー

    ムービーメーカーでスライドショーを作成しています。 デジカメ撮影した写真(jpeg)と音楽(mp3、wma)を貼り付けての作成です。 これを家庭用DVDで再生出来る様にしたいというのが最終的な目標なのですが… オーサリングソフトを使えば再生出来るというようなことがみなさんの書き込みで知ることが出来たのですが、一体どのタイミングでこのオーサリングソフトを使うのかが全くわかりません。 そもそもムービーメーカーには「コンピュータに保存」と「CDに保存」しかありません。 現在はスティックメモリに保存しているのですが、一体DVDにどうやって保存すればいいのでしょうか? (DVD WRITER は外付けでパソコンに繋げています。)

  • Windows ムービーメーカーとDVDメーカー

    Windows ムービーメーカーでスライドショーを作りました。 DVDに書き込みをしたいので、DVDへの書き込みで保存をしました。 保存後、自動でDVDメーカーが立ち上がります。 DVDメーカーにはシーンというチャプターのようなものがあります。 普通に、写真をスライドしたいだけなのでこのシーンはいりません。 外すことはできないのでしょうか?

  • ムービーメーカー→DVD

    ムービーメーカーで作成したスライドショーをDVDプレイヤーで見れるようにしたいのですが、どのような手順を行えばよいのでしょうか? もしくは、オーサリングソフトでいきなりDVDに入れたほうが楽でしょうか?・・といってもオーサリングソフトを使用したことはないのですが。。 また、最終的に大スクリーンに映したいのですが、画像はどちらの方がきれいに写るのでしょうか?

  • ムービーメーカーで写真スライドDVDの作成方法

     Windows7 を使用してます。    ムービーメーカーの一連の流れでDVDを作成しましたが、  いざ出来上がったDVDを再生すると  すごく画質が悪いのでビックリしました。  どうしたら、高画質のままでDVD(写真のスライド)作成が  できるのでしょうか?  何か別のソフトが必要なのでしょうか?  ド素人の私でも分かりやすく  教えて頂けたら大変助かります。  こんな感じでやりました。↓↓  ムービーメーカーを起動 → ホーム(ビデオおよび写真の追加)→ 編集終了後  → ムービーの保存→ DVDへの書き込み→ DVDメーカー(書き込み)        

  • ムービーをDVDメーカーでROMに焼くとき

    windows Liveムービーメーカーで作成したものをDVDメーカーからDVDーROMに焼くと画像が飛び、音楽がなくなっています。 写真と動画と音楽を組み合わせて4分ちょっとの披露宴オープニングムービーを作っています。 もちろん、ムービーメーカーで動画全体を通して見ても、画像は飛びませんし、音楽もずっとなっています。 ムービーの保存でDVDへの書き込みを押すと、100%になるまで待って、数分後にDVDメーカーが立ちあがり、そこまでは順調に進みます。 ただ、DVDメーカーでプレビューボタンを押すと、編集の時とはまったく違う順序で再生されるうえ、音楽は鳴りません。しかも再生スピードは早回ししたようにでたらめです。 ムービーメーカーですでに文字等は入れているので、余計な文字は入れたくないので、ディスクタイトルや、再生ボタンやシーンボタンのTEXTはテキストの変更でブランクにしました。 一枚ためしにROMへ焼いてみましたが、DVDメーカーでプレビューしたときと同じく、かなり早回しのような再生で、画像は飛びまくり、音楽は鳴らない状態で、まったくムービーメーカーで苦労したものが泡になっています。 なぜこのような現状になってしまうのか、原因がわかりません。 どなたかお詳しい方、ご教授いただけないでしょうか? 結婚式の日程が迫っているので、よろしくお願いいたします。

  • ムービーメーカーからのDVDビデオ作成に関して

    5分程度の披露宴用のビデオレターを頼まれました。 動画をDVで撮影し、ムービーメーカー2.1で編集した動画をDVDビデオに焼きたいと思っています。 ネットでいろいろ調べたところ、DVD作成は以下の手順になるかと思いますが、1.の部分はwmv、AVI(DV-AVIとやら)のどちらの形式で保存すればよいのでしょうか? プロジェクタでスクリーンに写し出すということで、高解像度のものを作らないといけないのかなと思っているのですが、、 <手順>  1. ムービーメーカーで動画を編集/wmvあるいはAVIで保存  2. 何らかの動画フォーマット変換ソフトでwmvファイルをmpeg2に変換  3. PCに付いているライティングソフトでDVDビデオに変換/DVDに焼く 以上、宜しくお願いいたします。

  • ムービーメーカー→DVD作成の操作に行き詰りました

    友達の誕生日のプレゼントとして今DVD編集をしているのですが、ムービーメーカーからDVDにする方法で完全に行き詰ってしまいました。 今週の日曜にあげたいので時間がなく、とても焦っています。 まず今の段階として、 PC:dynabook AX/55A・WindowsVista HomeBasic DVDカメラ:日立Wooo ムービーメーカーで3つのプログラムを作成済み の状態です。 とりあえずプログラム発行というのをしてみようと保存先をこのPCにして保存しました。 この先がよくわからず、足踏み状態です。 色々と過去の質問などを読み返してわかったのは、HomeBasicにはDVDに落とす(オーサリング?)機能がないことと、 拡張子のwmvをaviに変換しなくてはならないらしいこと、です。 これがわかっても、肝心の拡張子の変更の仕方がわかりません; DVDカメラの付属CD-RにImageMixer 3というオーサリング機能がついてるものがあったので、 使えるのならばそれを使ってDVDを作りたいのですが、ImageMixer 3にムービーメーカーで作った映像を取り込んでDVDを作ることは可能なのでしょうか?! また他に何か良い手があればぜひお知恵を拝借したいので、どんなことでもよいので教えていただけると嬉しいです。

  • XPのムービーメーカー

    XPのムービーメーカー windouwsXPのムービーメーカーを使って、写真の動画を作りました。 DVDに直接Recできないとのことで、一度aviやmpgなどにして保存→オーサリングソフトで編集 したら良いと回答してもらったのですが、どうやったら 「aviやmpgなどにして保存→オーサリングソフトで編集」できるんでしょうか? 分かる方、教えて下さい。

  • ムービーメーカーでビデオ作成

    PC(XP)にため込んだ動画(10~15分)をTV(地デジ) で見たいのでムービーメーカでDVD作成したいのですが正直いって、 ムービーメーカ(5.1)の使い方判りません、教えてください。 (1)動画はmpg、wmv混合して取り込んでもいいですか、 (2)DVDに取り込むのですが、その方法を判りやすく(お願い)、 (3)動画の結合も同時にできますか、 (4)ムービーメーカに取り込み完了したら、やっぱりDVD作成ソフト 必要ですよね、一応Neodvdあります。 まったく初歩ですがご教授お願いします。