明るいLEDを調光する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • パワーLEDを調光する方法について教えてください。明るいLEDを調光させたい場合、どのようにすれば良いでしょうか?
  • 秋月電子通商で購入した10WハイパワーLEDを調光させたいです。アルミベース一体型で取扱いが容易で、光束は850lmです。
  • 前回質問させていただいた中に、電流を下げる方法が書かれていました。しかし、今回は電流を上げる方法を知りたいです。セメント抵抗を1Ωから0.5Ωにするなどの方法がありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

パワーLEDの調光その2 (秋月電子通商で購入)

すみません、教えてください。 http://okwave.jp/qa/q7027026.html 以前、この質問させて戴きましたが、さらに明るいLEDを調光させたいのですが、どうすれば良いでしょう? 発光させたいLEDはこれです。秋葉原の秋月で購入します。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04477/ 特長 ・10Wハイパワー仕様 ・アルミベース一体型で取扱いが容易 仕様 ・順方向電圧 VF※:10V ・順方向電流 IF:1,400mA ・逆方向電圧 VR:15V ・最大消費電力:15,960mW ・光束※:850lm ・色温度※:6,500K ・半減角:140° これです。 前回質問させていただいた中に、電流を下げる方法が書いてあったのですが、上げる方法を知りたいのです。 セメント抵抗は1Ωなので0.5Ωにするとか? 皆様、よろしくお願い致します。

noname#198426
noname#198426

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.4

バッテリーは鉛蓄電池ですか。だったら容量は問題ないですね。単三電池サイズのリチウムイオン電池だと2時間くらいしかもたないので、非常用としてはちょっと心細いのではと思ってました。 電源とLEDの間に電流制御素子(2SJ334)を入れて電流調整するような構成を「シリーズ(直列)制御型」といいますが、この方式は回路が簡単な反面、電流制御素子の発熱(損失)が大きいという欠点があります。電源電圧とLED電圧の差が電流制御素子に加わるので、電流制御素子の発熱量(ワット)は、「LED電流(アンペア)×電源電圧とLED電圧の差(ボルト)」になります。したがって、同じLED電流を流しても、電源電圧が高いほど電流制御素子の発熱が大きくなります。ANo.3で「電池を4個直列にして光らせると2SJ334はかなり発熱します」と書いたのはその意味です。12Vの電源電圧ならそれほど発熱しないかもしれません。 LEDはΦ2mmのネジで止められるようなので、LEDの裏面にシリコングリース(http://akizukidenshi.com/catalog/c/cheat2/)を薄く塗って放熱板にしっかりネジ止めしてください。

noname#198426
質問者

お礼

inarai1様お礼が遅れてすみませんでした。 再度、質問させて頂いたのですがセメント抵抗を1ΩのままLEDユニットを3個並列に接続しまいたが、ボリューム抵抗が焦げました。 パーツの不良かと思い再度、組みなおしましたが焦げました。 10W LEDの時は(1Ωのままです。光量があまり変わらなかったので省エネの為)問題なく点灯できましたので今回も、と思ったのですが・・・ 何か考えられる、事はありますか? いろいろ試しましたが焦げボリュームの小山ができました。 現在はLEDの+に5Ωのセメント抵抗をつけています。 質問ページです。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7353855.html 何度もすいません。 よろしくお願いいたします。

その他の回答 (3)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.3

ずいぶん明るいLEDですね。セメント抵抗の抵抗値を小さくすれば最大電流を増やせます。ご質問文にあるように、0.5Ω(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-04000/)にすれば最大電流は1200mAから1400mA程度になります。 10W白色パワーLED(OSW4XAHAE1E)は内部で単体LEDが3個直列になっているので、動作電圧が10Vと高くなっています。したがって電源電圧をそれより高くする必要があります。3.7Vのリチウムイオン電池なら3個直列(11.1V)または4個直列(14.8V)にしてください。3個直列で実験してみて明るさが足りないときは4個直列にしてください。 電池を4個直列にして光らせると2SJ334はかなり発熱します。ヒートシンクが触れないくらい熱くなるときは2SJ334が壊れてしまう可能性があるので、あまり熱くならないところまで電流値を絞ってください。セメント抵抗もかなり熱くなりますが、1400mA程度の電流なら定格範囲内です。LEDも相当熱くなるので適切なヒートシンクに取り付けてください。LEDのデータシート2ページ目のHeat designのLED Power 10W に相当するので、面積が20600mm^2(一辺が15cm程度の正方形)のアルミ板に取り付けてください(1400mAで光らせる場合)。

noname#198426
質問者

お礼

inara1様 朝早くから、ありがとうございます。 0.5Ωですね、やってみます。 ヒートシンクが結構大きなものになりそうですね、単純なヒートシンクしか考えていませんでした。電動アシスト自転車から取り外したライトが結構大きかったので、その中に入れて改造しようかと考えていましたがヒートシンクの大きさで検討します。どちらにしても、本当にありがとうございました。 inara1様伝授の回路は電流で制御するのでバッテリーの消費を抑えられるのでうれしいです。 今回、電源は車のバッテリー12Vです。ソーラーパネルで充電して使おうと準備しています。 inarai1様には申し訳ありませんが、このまま終了させないで結果報告させて頂きます。 本当に、ありがとうございました。

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.2

KODAKDEさん 土日はお休みなのでちょっと考えてみます。

noname#198426
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変申し訳ありません、本当は自分で勉強すればよいのですが。 inara様よろしくお願いいたします。

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.1

「パワーLEDの調光」でお答えしたinara1です。しばらくこの質問は見てませんでした。まだ大丈夫ですか?

noname#198426
質問者

お礼

inara1様ありがとうございます。 私の都合でまだ秋葉原に行けていないので、大丈夫です。 連絡いただけたところが、ものすごくうれしいです。 すみません、よろしくお願いします。 前回、教えていただいた回路で電気スタンドを作り家内が使っていますが調光できる範囲が広くとても使いやすいと好評です。電池は3,7Vの電池を使っていますが、電流で制御しているので減りが少なく、毎晩使っていますが、まだ充電していません。 今回質問させていただいたのは、ソーラーパネルでバッテリーを充電して室内の照明(非常時兼用)に使いたく明るいLEDで作りたかったのです。 すみません、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • パワーLEDの定電流装置を作る

    秋月に売っているパワーLED http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03776/ を使って照明を作りたいのですが定電流装置が必要との事なので、自作しようと思います。どのようにすれば作れるでしょうか? 入力電圧:4.5V 出力電圧:3.8V 電流:700mA

  • LEDを点灯して調光したい

    顕微鏡の光源で使おうと思い手元に vf:3.5-4.5V.V.A 120deg Type 200LM@700mA if(max)700A というLEDがあります 電源はAC100V-DC12V 1AのACアダプタがあります これを調光して使おうと思いPWM調光スイッチを見つけました。 ただしこれはLEDテープに使う物らしいです https://item.rakuten.co.jp/vlookupstore/gr-q546e/?scid=s_kwa_pla_unpaid_405421&srsltid=AR57-fCvn037MIWcCWRXEqkb2j-wGTVuA5udyHuSJ0lKJ0pUeOuzjJkbBtQ 電気はは全くの初心者ですが、ネットで調べて次のようにすればよいと考えましたが このLEDの順方向効果電圧は4Vと考えてオームの法則から使用する抵抗の値を求めると抵抗にかかる電圧は12-4=8V R=E/Iだから 8/0.7は約1.2 つまり1.2Ω 1Aの抵抗をLEDと直列につないでこの調光器につなげばよい 以上これであっていますか LEDは試しに抵抗なしで単三乾電池2本で抵抗なしでつないでみましが十分な明るさだと思いました。ちなみに顕微鏡のオリジナルの光源は6V/30Wのタングステン球です。

  • 秋月の1000mA可変定電流パワーLEDドライバに

    秋月の「1000mA 可変定電流パワーLEDドライバーキット」 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06300/ について質問です。 複数のLEDをつなぐ場合は直列にと書かれています。 電源には12VのACアダプタを使います。 手持ちのこのLED http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05318/ を使って光量を多くしたいのですが、直列に限ると3つ程度しか駆動できなさそうです。 並列にもつないで個数を増やしたいのですがどのような問題があるでしょう? よろしくお願いします。

  • 秋月電子のトライアックについて

    秋月電子の万能トライアック調光器でポンプの流量調整をしてますが、ピークの回転が遅くこれ以上回転が上がりません。直接100Vに繋ぐと流量が多すぎます。 これで、もう少し回転を上げたいのですがどうにかならないでしょうか。 秋月電子の万能トライアック調光器の回路図↓http://img.akizukidenshi.com/images/org/triackit.jpg ポンプまでの電圧は82Vでした。 せめて90V位有ればと思います。 sakuraさん有難うございます。 回答のコンデンサ4700pFは随分小さくなるようですが? 耐圧は0.1uFは50V以上となってますから50V以上で良いんでしょうか? 記号は473→472では無いのでしょうか? 購入する前に再確認したいので宜しくお願いします。

  • 抵抗値の計算方法

    自動車の工作にLEDを用いたいのですが、抵抗値をどの様に算出してよいかわかりません。条件は以下の通りです。          Vf=3.6(V)          If=20(mA)          V=12(V) Vf:順方向電圧If:順方向電流V:自動車のバッテリー電圧 このような仕様のLEDを2個直列で取り付けて使用したいと考えています。宜しくお願いします。

  • 秋月電子の1000mALEDドライバーキット

    秋月電子の「1000mA 可変定電流パワーLEDドライバーキット」を使った応用回路を検討しています。 秋月電子でキットの商品ページはこちらです。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06300/ やりたい事は、 最大電流700mAでLEDを点灯したい。 PWM入力または0-10V電圧可変入力でLEDの明るさを0-100%で変化させたい。 キットのLEDドライバは、CL6807というもので、ADJ端子にDC0.5V-2.5Vすると調光できるとなっています。 キットには、LEDの明るさを可変するためのボリューム抵抗(VR1)が付いています。 このようなテストを行いました。 追加装置 電源DC24V、テスト用LED 3WパワーLED 1個、手持ちの0-10VDC電圧可変ユニット テスト1 パワーLEDドライバーキットのVR1を取り付けしない状態で、基板上のA(明るさスイッチ CDS取り付け)部にリード線を取り付けました。 このリード線に0-10V可変電源を分圧して0-2.5Vを作り入力しました。 結果は、調光が全くできませんでした。LEDは点灯状態のままです。 質問1 この考えは間違っていますか?この考えが正しく動作する方法はありますか? テスト2 パワーLEDドライバーキットのVR1を取り付けます。 この状態でDC24Vを入力し、VR1で700mA出力に合わせます。 この時、基板のA端子につないだリード線をショートさせるとLEDは消えます。 これは、CDSによる明るさスイッチの機能と同じと思います。 キットに添付している説明書では、A端子にCDSを取り付けないでPWM入力する場合は、VR1を取り付けないようにと記載されています。 質問2 調光信号が入力されない場合でもLEDには最大700mA以上の電流が流れない状態にしたいのです。VR1を付け、A端子にPWM信号を入力する方法は駄目でしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • パワーLEDの抵抗値

    単3電池3個を使って秋月のパワーLEDを2個並列で点灯させようと思っています。この時電池とLEDの間に挟む抵抗はいくつくらいがいいのでしょうか。回答よろしくお願いします http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03776/ を点灯させようと思っています。

  • パワーLEDの明るさをゆらしたい

    おせわになります。 ハリケーンランタンをパワーLEDを使い改造しています。 ランタン特有の「ゆらぎ」を表現したいのですが、自作するのは可能でしょうか? 100円ショップのLEDろうそくの基盤を使用したいのですが揺らぎ方がちょっと激しいのでゆるやかに明暗して欲しいのです。 使用するLEDは秋月電商の1W電球色を使います。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03552/ よろしくお願い致します。

  • シリーズレギュレート(直列制御)について

    お世話になります。 いままでパワーLEDの調光に直列制御方式で工作をしていましたが、秋月電子さんのLEDユニットを3個並列に接続して点灯させたところボリューム抵抗が焦げました。 今回使用したLED 白色LEDユニットOSPR3XW3-W4XME1C1E http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04160/ いつも使用している回路 http://okwave.jp/qa/q7027026.html http://okwave.jp/qa/q7160872.html 前回使用した10WLED http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04477/ LEDユニットを3個並列接続した合計電流より流れる10WLED(1400mA)を同じ回路で点灯させましたが、問題なく調光できました。セメント抵抗は1Ωのままですので12Vの時は800mAの電流までです。 なので、同じに考えて800mA(LEDの電流)流せればと、思ったのですが・・・ 電源は鉛バッテリーですので、フル充電時は13.5Vていどになるので、14Vで試すと電流も1A程度になります。3個並列で最大は1.2Aですので「まあ、良しか」と思ったのですが、だめでした。 10W(1.4A)の時は同じ条件でも問題なく調光できます。 現在は、出力に5Ωのセメント抵抗を付けました。これで調光できますが、なんとなく暗い感じがします。電流も回路全体の電流は600mA程度なのでLEDには500mA以下かと思います。 そこで、質問です。 1.LEDユニット3個並列(1A)と10W(1.4A)の接続でなぜLEDユニットの並列接続の時にボリュームが焦げたのでしょうか。 2.直列制御方式は電流を制御するのですよね。なぜボリュームが焦げたのでしょうか。対策が有れば教えていただけますか? 分かりづらい、質問ですがお願いいたします。

  • 秋月電子通商の調光キット用途のバリスタについて

    知識の習得を目的として教えていただきたいのですが、 秋月電子通商の調光キット用途のバリスタとして、下記(CNR-14D151K)がお勧めされています。 その理由について考察いただければと思っています。 ■疑問点 実効電圧 100VACに対して Maximum Allowable Voltageが95Vな事です。 ■「Maximum Allowable Voltage」とは何かをネットで調べてみました 最大許容回路電圧(Maximum Allowable Voltage) 最大許容回路電圧は、バリスタ電圧の許容差や温度による変動分を考慮して定められた値で、連続的に印加(使用)できる最大の 電圧を示し、直流の場合は最大値、交流の場合は実効値で表します。 この電圧を超える回路で連続的に使用しますと TNR は過熱して破壊してしまいますので想定される最悪の電源電圧変動のもとで も最大許容回路電圧を絶対に超えないように TNR を選定する必要があります。 (引用:日本ケミコン株式会社) と出てきます。 ■参考:CNR-14D151Kのスペック 型番 CNR14D151K 通販コード I-00105 Maximum Allowable Voltage(ACms V):95V Maximum Allowable Voltage(DC V):125V Varistor Voltage(Min): 135V Varistor Voltage(Vb): 150V Varistor Voltage(Max): 165V Clamping Voltage: 250V それではよろしくお願いいたします。