秋月電子通商の調光キット用途のバリスタとは?

このQ&Aのポイント
  • 秋月電子通商の調光キット用途のバリスタとして、CNR-14D151Kがお勧めされています。その理由について考察いたします。
  • 最大許容回路電圧(Maximum Allowable Voltage)とは、バリスタの許容差や温度による変動分を考慮して定められた値です。回路で連続的に使用する際に、この電圧を超えないようにバリスタを選定する必要があります。
  • CNR-14D151Kのスペックは、Maximum Allowable Voltageが95V(ACms V)であり、実効電圧100VACに対して使用できます。また、Varistor Voltageは最小135V、最大165Vであり、Clamping Voltageは250Vです。
回答を見る
  • ベストアンサー

秋月電子通商の調光キット用途のバリスタについて

知識の習得を目的として教えていただきたいのですが、 秋月電子通商の調光キット用途のバリスタとして、下記(CNR-14D151K)がお勧めされています。 その理由について考察いただければと思っています。 ■疑問点 実効電圧 100VACに対して Maximum Allowable Voltageが95Vな事です。 ■「Maximum Allowable Voltage」とは何かをネットで調べてみました 最大許容回路電圧(Maximum Allowable Voltage) 最大許容回路電圧は、バリスタ電圧の許容差や温度による変動分を考慮して定められた値で、連続的に印加(使用)できる最大の 電圧を示し、直流の場合は最大値、交流の場合は実効値で表します。 この電圧を超える回路で連続的に使用しますと TNR は過熱して破壊してしまいますので想定される最悪の電源電圧変動のもとで も最大許容回路電圧を絶対に超えないように TNR を選定する必要があります。 (引用:日本ケミコン株式会社) と出てきます。 ■参考:CNR-14D151Kのスペック 型番 CNR14D151K 通販コード I-00105 Maximum Allowable Voltage(ACms V):95V Maximum Allowable Voltage(DC V):125V Varistor Voltage(Min): 135V Varistor Voltage(Vb): 150V Varistor Voltage(Max): 165V Clamping Voltage: 250V それではよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.2

次のURLは、秋月電商が扱う20A調光器キットの案内です。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00098/ このキットでは、バリスタ電圧270Vを選定しているので、常識的な設計です。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-12563/ ご質問の150Vのバリスタを使ったキットが掲載されているURLが分かれば、ご教示下さるようにお願いします。 常識的には、次のようにバリスタ電圧を選定すると思います。 電源電圧100Vの場合、バリスタ電圧270V又は220V程度を選定します。 電源電圧200Vの場合、バリスタ電圧470V程度を選定するでしょう。 電源電圧100Vの回路に470Vのバリスタをつけた場合、バリスタ自体が事故を起こす可能性はごく少なくできますが、スイッチング素子(トライアック)に加わるサージ電圧抑制が十分ではないので、スイッチング素子の耐圧に余裕がある場合には採用できても、余裕がない場合は適切なバリスタ選定とは言えないでしょう。 バリスタ電圧の選定は、保護したい素子とバリスタのバランスを勘案して決めることが肝要です。

monyo_monyo
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00105/ 上記のサイトに「当社調光器キットに最適です。」と説明書きがあります。 長時間通電する場合は向かないという感じでしょうか。

その他の回答 (1)

noname#252332
noname#252332
回答No.1

 AC100Vは標準で考えても電気事業法の101V±6VのピークでDC152V、実際問題としてこれよりもっと高い電圧に耐える必要がありますので選択の誤りですが、なにしろ趣味の店ですからそんなもんだと思いますよ。「AC100Vで使えるとは言ってませんよ」と言ってもいいわけだし。他にもいろいろありますよ。 秋月の調光基板を見ると http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-12564/ が勧めてあってこっちは正しいです。

monyo_monyo
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 今回、判明してすっきりしました!

関連するQ&A

  • パワーLEDの調光その2 (秋月電子通商で購入)

    すみません、教えてください。 http://okwave.jp/qa/q7027026.html 以前、この質問させて戴きましたが、さらに明るいLEDを調光させたいのですが、どうすれば良いでしょう? 発光させたいLEDはこれです。秋葉原の秋月で購入します。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04477/ 特長 ・10Wハイパワー仕様 ・アルミベース一体型で取扱いが容易 仕様 ・順方向電圧 VF※:10V ・順方向電流 IF:1,400mA ・逆方向電圧 VR:15V ・最大消費電力:15,960mW ・光束※:850lm ・色温度※:6,500K ・半減角:140° これです。 前回質問させていただいた中に、電流を下げる方法が書いてあったのですが、上げる方法を知りたいのです。 セメント抵抗は1Ωなので0.5Ωにするとか? 皆様、よろしくお願い致します。

  • CEマーキングにおけるバリスタ電圧の扱いについて

    CEマーキング対応の電気製品を設計する場合、電源回路(スイッチング電源)の 1次2次間の絶縁距離を決定する必要がありますが、その時に ・回路の最大動作電圧(実効値) ・過電圧カテゴリによる最大過渡過電圧 から、規定された計算式で空間絶縁距離を決定すると思います。 ここで、バリスタを使うと過渡過電圧の値を減らせると聞いたのですが、 バリスタは電流によって電圧が変わりますし、サージ電流の決定方法も見つけられず、 どうやって最大過渡過電圧を決めれば良いのか方法がわかりません。 何か規格で決まっているのでしょうか。 それとも、単に600Vのバリスタなら600Vとして計算しても良いのでしょうか。 ご教授のほど宜しくお願い致します。

  • バリスタの正しい使い方は?

    バリスタの使い方が分かりません。 バリスタは『サージ電圧をバリスタ電圧に抑える』ことで回路を保護します。 ところが、実際にはバリスタ電圧とはバリスタに1mAの電流が流れた時の値であって、サージの大きさによってバリスタに流れる電流は変わるはずです。 具体的には、最大定格電圧35Vの三端子レギュレータの入力段にバリスタ電圧33Vのバリスタが使われている参考回路がありました。 サージ印加時にたまたまバリスタに電流が1mA流れた場合は三端子レギュレータは保護できるでしょうが、それ以上の電流が流れた場合はデータシートから見ると三端子レギュレータの定格を軽く超えてしまいます。(バリスタの最大制限電圧は65V) バリスタのデータシートや企業サイトを見ておりますが、具体的な使用方法(選定方法)が分かりません。どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • バリスタの使用・選定方法について

    お世話になります。 雷サージ対策としてバリスタの使用を考えています。 バリスタ:普段(電流小時)はコンデンサの動作をし、大電流が流れたときは抵抗となり短絡電流を流すことで、後段の回路を保護する。 という動作はイメージできるのですが、実際に回路に使用するにあたり、何を判定値として選択すればいいのか見えてきません。 以下のバリスタの例で、アドバイスいただけたらと思います。 最大制限電圧:50A、775V バリスタ電圧定格:470V(1mA) このバリスタを使用したとき、1mAの電流が流れたときにバリスタには470Vの電圧が発生する、というのはわかります。 このバリスタを耐雷サージとして回路に入れた場合、後段の回路には 何Vの電圧がかかるのでしょうか? 仮に10kVの雷サージが進入してきた場合、バリスタ端子間に発生する電圧いくらとなるのでしょうか? スペックシートに電圧・電流特性曲線は載っているため、電流を求めてこの曲線グラフから電圧を決定するのかな?と思っていますが・・・ 電流の求め方が分りません。 たとえば、回路のインピーダンスが分っていて、I=12kV/回路のインピーダンスとしてIを求め、曲線グラフから求める?? 他、考え方で足りない点等でも構いませんので、ご指摘・アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • バリスタ TNR 7v 241k 

    バリスタ TNR 7v 241k について教えて下さい。 手に入れるにはどこへいけば手に入るでしょうか? 近くに雷が落ちたせいで炊飯器が壊れてしまいました。  詳しい方教えて頂けないでしょうか。

  • 秋月電子の1000mALEDドライバーキット

    秋月電子の「1000mA 可変定電流パワーLEDドライバーキット」を使った応用回路を検討しています。 秋月電子でキットの商品ページはこちらです。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06300/ やりたい事は、 最大電流700mAでLEDを点灯したい。 PWM入力または0-10V電圧可変入力でLEDの明るさを0-100%で変化させたい。 キットのLEDドライバは、CL6807というもので、ADJ端子にDC0.5V-2.5Vすると調光できるとなっています。 キットには、LEDの明るさを可変するためのボリューム抵抗(VR1)が付いています。 このようなテストを行いました。 追加装置 電源DC24V、テスト用LED 3WパワーLED 1個、手持ちの0-10VDC電圧可変ユニット テスト1 パワーLEDドライバーキットのVR1を取り付けしない状態で、基板上のA(明るさスイッチ CDS取り付け)部にリード線を取り付けました。 このリード線に0-10V可変電源を分圧して0-2.5Vを作り入力しました。 結果は、調光が全くできませんでした。LEDは点灯状態のままです。 質問1 この考えは間違っていますか?この考えが正しく動作する方法はありますか? テスト2 パワーLEDドライバーキットのVR1を取り付けます。 この状態でDC24Vを入力し、VR1で700mA出力に合わせます。 この時、基板のA端子につないだリード線をショートさせるとLEDは消えます。 これは、CDSによる明るさスイッチの機能と同じと思います。 キットに添付している説明書では、A端子にCDSを取り付けないでPWM入力する場合は、VR1を取り付けないようにと記載されています。 質問2 調光信号が入力されない場合でもLEDには最大700mA以上の電流が流れない状態にしたいのです。VR1を付け、A端子にPWM信号を入力する方法は駄目でしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 訳を教えてください

    オペアンプのデータシートに書いてあるMAXIMUM OUTPUT VOLTAGE SWINGの訳がわかりません。 最大出力電圧までは訳せるんですがswingをどう訳したらいいのかわかりません。 訳を教えてもらえませんか?

  • 電気回路の複素表示について質問です。

    電気回路の問題で、例えば「電圧がv=2+j3」と与えられている場合、この絶対値|v|=sqrt(2^2+3^2)は[瞬時値の最大値]でしょうか、それとも[実効値]なのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 交流で(大学受験物理です)

    R-L-Cの直列回路では電圧と電流の位相がずれますが、 この回路の抵抗を求めるときに、実効値から出す手法について疑問です。 この回路の実効値の式はVe=Ie*Rを使うとRが出るようになっています。 実効値の値は電圧、電流ともに最大値を√2で割ったものですが、 電流と電圧は位相がずれているので同じ時間に最大値を取ることはないと 思うのです、しかしなぜ位相のずれている実効値を用いてRを出せるのでしょうか? 瞬時でオームの法則が成り立つのは習っていますが、 実効値を用いてRを出すのは瞬時に当てはまらないと思うのですが・・・?

  • バリスタの型式選定について

    電気の知識を教えてください。 製造会社の設備メンテナンスをしている者です。 リレーの接点を介して電磁弁をON/OFFさせているのですが、接点OFF時にスパークが発生しています。 これにより接点が数ヶ月程で焦げてしまします。 対策としてバリスタを取り付けたいと思いますが、型式の選定の仕方がわかりません。 ・電磁弁:HD3-3W-BGA-03B-WYR1 (豊興) ・リレー:MY2N-Y AC100V (オムロン) これにバリスタを付けようとした時に バリスタ電圧 最大許容回路電圧 制限電圧 サージ電流耐量 etc..... の数値はどのように求めれば良いのでしょうか? 上記使用機器に使用するならばどこのメーカーのどの型式が良いのでしょうか? 選定の仕方がわからず困っています。 すみませんがどなたか教えてください。