• ベストアンサー

家計の事で夫と口論になりました。

UKIKUSA2の回答

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.4

こんにちは。はじめまして。 懸案の食費について、これはちょっとひどすぎる。 全員の志向の理由より、だんなさんの好みによる理由がほとんどである。 それなのに文句を言っている・・・。一度、ぶっとばしなはれ。 我慢ではなく、当然のことです!!! 話がそれましたが、対策は一つ。 問答無用でぶっ飛ばすのです。 (実は、同じように私が家内にぶっ飛ばされましたので・・・、  その経験から述べさせて頂きました。あしからず。)

rara00000
質問者

お礼

おはようございます。 お礼が遅くなりごめんなさい。 >一度、ぶっとばしなはれ。 ははは・・・。返り討ちに会いそうなんですよねぇ。 この事に限らず、私の生きているうちに一度は・・・ と思っているのですが。。。 >実は、同じように私が家内にぶっ飛ばされましたので・・・ いい奥様ですね。 というか、いい旦那さまなんですよね。 うちの夫はとても威勢がいい?タイプなのですが 今回はとても「シュン」としてました。 ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 家計簿について

    私は結婚して1年半です。 一般的な家庭(私が聞いた内で)とは違い、生活費は夫と私それぞれの給料から出しています。 私は生活費の中で食費の3~4万、夫はその他の光熱費や消耗品(シャンプーやトイレットペーパー等)、車・家のローンなどを出しており、おこづかいはそれぞれの給料から使っています。 これってはやり一般的ではないですよね? 皆さんはどのようにされていますか? できればそれぞれの内訳、月々のおこずかいや貯金などもどのくらいされているのか教えていただければ助かります。 また、私は家計簿というものを付けたことがありません。 ネットで見ると家計簿をダウンロードできるようなものが沢山ありますが、使い易いお勧めのものがあれば教えて下さい。 家計簿帳などに記入するものより、できればPCで付けていきたいです。 私夫共に29歳ですが、大した貯金がありません。 子供はまだですが、子供を結婚させるまで何千万というお金がかかると聞きます。 このまま生活費をきっちり把握できていないととんでもないことになりそうですので、上記も含めて色々教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 家計管理を夫から私に変えたい

    私30歳、夫40歳、子一人(2歳) 同棲時代は食費+日用品を三万(私も働き、保険や携帯代は自分持ち) 入籍後は生活費を五万(保険や携帯代は夫口座から引き落としに変更) 家計管理は夫がしており、上記のように私は生活費のみ受け取る形です。 月の収支は分かりません。 私が管理しないのには理由があり、夫と付き合う前に浪費癖があり貯金もなくお金の管理も甘くローンも多かったからです。 夫は知っているし、自然とこういう形になりました。 ですが、子供ができたのを機に私が管理したいと思うんです。 子供の為の貯金や夫婦の貯金、月に入るお金でどのぐらい貯められるのか等細かく知りたいし管理したいです。 私は二人目を望みますが夫は自分の歳を考え慎重です、しかし私は強く望むので節約をもっと頑張りたいです。 私が働けば収入は増えますが、現在原発事故の為に母子自主避難をしておりすぐには働ける状況にありません、その為尚更家計について考えています。 夫管理と言っても家計簿(全体の収支の記入はなし)は私がつけており、夫は大まかな把握だと思うんです。 なので今の状態で曖昧な管理を続けたくありません。 突然私だけが管理では夫は不安になるので、全体の管理は私で、夫にはきちんと相談しながらやっていきたいんです。 まずは夫に直接話さないと始まらないんですが、こちらで私の考えを書かせて頂きました。 周りに夫管理の家庭がなく、相談しづらいです。 ご意見お願いします。

  • 家計について、お聞きしたいです。

    ざっくりした話で申し訳ないのですが、家計についてどう思うかお聞きしたいです。 我が家は夫が財布を握っており、私は詳細を把握していないのですが 昨年一年間の手取りが約500万で、そのうち200万を貯金し、使ったのは300万円だと言っていました。 私は少し使いすぎかな?と思っているのですが、どうでしょうか。 ちなみに、住まいは社宅で給料から天引きされているので手取りには入っていないです。 結婚4年目で、夫(29歳)、妻、子ども(1歳)の3人暮らしです。 名古屋なので生活費は高い方かなとも思いますが。 総貯蓄額は700万弱です。これもどうなのかなあと思っています。 結婚してからした大きな買い物は車です。(300万弱でした) 海外旅行も2回ほど行きました(合計で150万くらいかな…) もう少し貯金した方がいいと思うのですが、夫も仕事を頑張っているし 締め付けすぎるのも申し訳ないので、非常に難しいです。

  • 貯金できない夫が家計をまかせてくれない

    最近、結婚しました。家計管理と考えの甘い夫に悩んでいます 夫…手取り27万・家賃6万・光熱費15000円くらい? 携帯、車のローン、保険代は親が払っている 酒、煙草、ギャンブル等なし。月に数冊漫画を買う以外にお金を使う趣味なし 一緒に暮らすまで貯金をした事がなく、誰にでも奢る癖がある。 妻…二ヶ月パートした時の収入が16万。今月から新しく働き6万程度の見込み 持病があり、毎月1万程度の医療費。結婚して悪化しだした為、働けなくなる可能性あり 食費・生活雑費と自分にかかる費用(携帯代など)を負担 遠距離恋愛で、ちょうど私は病気のため無職で実家暮らし貯金もな.い状態でした。 彼から結婚を前提に同棲しようと言われ、彼は私と暮らすために数ヶ月で60万貯金 新しい生活をスタートし、彼に大きな出費をさせた事もあり 私も仕事をし食費だけでも負担する事にしましたが、二ヶ月で転勤となってしまい 夫婦なら引越し費用の補助金が増えるので、これを機に入籍 急に入籍する事になり実家への帰省で10万近く出費 彼の実家も遠いので、一回の行き来で交通費が1万程かかるようでした 体調は悪くなる一方でしたが、彼に出費ばかりさせて申し訳なく新しく仕事を探しました 正直、私の手持ちのお金だけではキツイ日々です 生活必需品は最低限の物しかないので細々した物を買うと大きな出費に それでも、自分の事には一切お金を使わず(美容院はいかない、携帯プラン変更で最小の通話のみ 自分の持ち物を売り、結婚祝いの現l金で補ったり 持病以外に体の不調があっても、医療費が出せないので我慢しましたが限界です また、彼が大半の費用を出してるとはいえ我が家の貯金額等を知らないのは不安で 私が管理しようか?とか、お金の管理を話題にだしても取り合ってくれません もしかして、彼なりに貯金して結婚祝いのサプライズかな?と思い黙っていましたが 今月カード支払いが10万だよー、と言っているので問いただすと 相変わらず会社の人におごってばかり。貯金は一切なし 確かに、私と一緒になってから大きな出費が続いています でも、どう計算しても貯金できない事はないのです 彼は、やっぱりお小遣い制にしないとダメだな!と言うので じゃあ、貯金用に口座を作ろう。毎月の収支を把握したいから簡単な家計簿つけよう 毎月、固定の支出はいくら?などと私なりに協力しようとしたのですが 家計簿はめんどくさい!とりあえず、毎月7万貯金すればいいんだよね! ボーナスに手をつけなきゃいいだけだね、と取り合ってくれません 今までも、お小遣い制がいいなーと自分でいっておきながら、私に詳しいお金の事は話しません とにかく、めんどくさい。 それだけのようです 私としては、将来の事や子供を産む事を考えると今の内に貯金したいし 私が働けなくなった時、彼が生活費を渡してくれるのかも不安になってきました 彼がとにかく、深く考えない人なので困っています 私が服も買わず、髪も自分で切り休日も外出しない(できない)事もどうも思わないし 最低限の家具しかなく、ダンボールで代用している事も私が我慢していると思わないようです お金ないなら言えよ、と彼は言いますが 私は彼の収支状況がわからなく、しかもカードの支払いがキツイなんて言われれば 遠慮してしまいます。 体の不調を訴えでも、じゃあ病院に行けばいいと言うし 収納用品等を100円ショップで揃えると安っぽ!と文句をいいます 私に貯金がなく、仕事も二ヶ月しかできなかった。携帯、食費、医療費等を払ってギリギリだと 普通なら気づきませんか? 彼は私を やりくり上手だと言います。我慢しているだけなのに 彼と一緒になってから、お金の心配しかしていません。 私なりに楽しく節約して二人で貯金しようと思い、言い方にも気をつけて お金の話し合いをしようとしましたがダメでした 毎月の携帯代や光熱費を一覧に書いてみようよ、ってそれだけの事なのに めんどくさい、お小遣い1万で頑張ればいんだろ!と言ったり 小遣い1万で人生楽しいわけない!言い出したり… 彼は言った事も、言われた事も忘れます。 彼は私の事を大事にしたい、といつも言い優しい言葉もかけてくれます お金の話するの気を遣うよね、ごめん。と言ってくるけど 結局、ちゃんと話し合う事はしてくれません 言動と行動が合っておらず彼が何を考えているのか、もう私には分からないのです 私が不機嫌になると、食べ物を買ってきたり、すり寄ったりと 多分、子供のままなんだと思います。。。 私はこんな彼にどう接するべきなのでしょうか? お金の管理は、ちゃんとしてくれるなら彼に任せますが…もう信用できないし 夫婦の家計の状況を把握sないと不安にはなりませんか? キツく言うと拗ねてしまうので、黙ったり深く追求してきませんでしたが 一度、怒った方がいいのでしょうか? 共に27歳。指輪も結婚式もなし。

  • 家計診断お願いします

    我が家は夫が家計を管理しているのですが、私にできることがあればと思い、 家計診断のアドバイスをお願いします。 家族構成・収入 結婚3年目 夫 27歳・月収手取り21万 私 25歳・専業主婦 子供 2歳 支出 家賃 \84,000 光熱費 \10,000 食費・生活費 \40,000 携帯代 \10,000 通信費 \5,000 お小遣い 夫 \10,000 私 \15,000(医療費含む) 現在の貯金は200万ほどです。 独身時代の貯金は結婚式費用に使ったのでゼロからのスタートでした。 交際費や娯楽費は夫が管理しているためどれくらい使っているのか分かりませんが、 外食や飲み会はあまりないです。 私のお小遣いを減らすべきかとも思うのですが、美容院代、自分の医療費、ご祝儀代等は お小遣いから出さなくてはならないため、節約して少しずつ残しています。 どこを削ればもう少し貯金にまわせるでしょうか?

  • 夫が握る家計

    長文です、すみません。 30代のフルタイム兼業主婦で、子供はおりません。 この度、私が退職する事となりました。 家事協力の一切を断固拒否する夫である為、私が一時家庭に専念することに異存はないとの事。 これまでは、食費や日用品、ペットにかかる費用は私が負担。 その他住宅ローンや光熱費は夫がすべて負担していました。 生保等は各自負担です。 自営なので定かではありませんが、恐らく夫の手取り年収は650万位だと思われます。 彼は私と違いお金には堅実で、その中から老後の貯蓄や仕事の運転資金を準備しているようです。 問題はここからで… 困ったことにどうやら私に与えられる生活費が、食費込みで3万円になりそうなのです。 自営業だししっかりしてますので、夫がお金を管理することに異存はないのですが、月々3万円では、夫婦二人きりとはいっても食費もギリギリで、日用品などどこから捻出していいのかさっぱりわかりません。 交渉のすえ、私の生命保険は受取人が自分なので支払ってくれるそうです…。 夫としては、自分の食事は作らなくていい(ダイエットしてるので夕食が不要らしい)ので、3万円は私の食事代や小遣いに使いなさいとのこと。当然携帯代や日用品もここから出せと。 贅沢したければ働けばと言います。 サラリーマンは昼食代込みでお小遣い3万円でやりくりしてるのに、なんでお前はできないの? とも、不思議そうに聞いてきます…。 私の夫は… ばかなんでしょうか…? あ、すみません。つい本音が… 「老後の心配はしなくていい」と言ってくれるし、家計をやりくりしてくれることはありがたく、感謝もしてます。 でも、月3万円で、どうやって携帯代を払って車にガソリンを入れて食事をして、トイレットペーパーを切らさないようにできるとゆうのでしょうか? 私もずっと働いてきたし、体調がよくなればパートをしようと考えていて、夫にもそれは伝えてあります。 ただ、夫の家事協力がないまま、これまでのようにフルタイムで働くことは無理なんです。 疲れて体調を崩してしまいました。(崩れたのは精神かもですが) 私の微々たる貯蓄は、今後の不妊治療継続と、万が一の時の為にできるだけ使いたくありません。 夫がこんな感じなので、今後はへそくりもできないものですから…保身のためでお恥ずかしい。 彼の貯金額も教えてもらえないので、それしか頼るものがないのですもの(T_T) なので、私としては小遣いも正直言えば欲しいですが、それはさておき食費と日用品で、最低でも5万円は欲しいのです! 夫も鬼ではないので、足りないと言えば出してくれるとは思いますが、ケチなので、なんで足りないの?とかいちいち聞いてくるのは目に見えてるので、本当だったら倍欲しいくらいです(T_T) 人情とかわからない人なので、当たり前のことを言ってもムダかと私なりに考えました。 県の最低賃金をもとに、家庭を維持するのに私が働く時間を一日平均約4時間で日当3000円。 勿論家事は自分の為にも行うので折半して1500円です。 主婦業に休みはないので、1ヶ月で45000円になります。 そこに余裕をもたせて+5000で、なんとか希望額になります。 根拠がよくわからないのですが、夫は日頃から、私が家計にお金を入れず協力しないと文句を言ってますので、声を大にして、 「これだけ給料をくれれば、家計に協力して、これまでどおり食費を払ってあげるわ!!」 と言ってやりたいのですが、成功するでしょうか? 他に何か、もっと穏便にすむうまいやり方、説得方法はありませんか? 誰か教えてください! ちなみに、彼は好みのメニューのときには物欲しそうな顔をして覗きにくるので、なんだかんだほぼ毎日夕飯食べてますよ。 あと、わがままで自己中で変な人ですが、お金以外のことでは結構いい人です。

  • 夫が握る家計その2

    QNo: 6489503 で質問したものです。 世の中の専業主婦で、夫が家計を握ってる皆さまに質問です。 夫から与えられる生活費はずばりいくらですか? そのなかで、食費や日用品などの内訳を教えていただけるととても参考になります! お子さんがいらっしゃるかどうかで変わってくるかと思いますので、お子さんの有る無し、人数なども教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • 理想的な家計配分教えてください!(手取り32万円ローンあり)

    夫32歳 専業主婦27歳 子供3歳 0歳  手取り 月 32万 固定支出   ローン(住宅) 10万 ボーナス 年2回で120万   ボーナスのローン 40万  絶対変えられない支出   夫おこづかい 4万   子供と妻の習い事  2万 以上月17万円で生活していますが、いまいち家計の配分が分からず家計簿をつけててもうまく貯金できません。 理想的な食費や雑費などの家計支出(おおまかでいいです)教えて下さい。

  • 家計の管理について

    家計の管理についてご意見を聞かせてください。 私(30代)、夫(40代)、子(0歳)の3人家族です。 夫は大手企業勤務で月収(手取り)が約70万円です。 私は出産まで働いていましたが、現在育休中なので育児と家事をしています。 夫からは毎月生活費として17万円をもらっています。私は毎日節約をして少しでも貯金に回せるように努力しています。 例えば私にかかるお金としてですが、服は半年に1回2000~3000円のものを買うくらい、美容院も半年に1回クーポンを使って、私の朝食と昼食は毎日ご飯+ふりかけ等です。食費や日用品代も少しでも安くするよう心がけています。余った分は教育費等子供の将来のために貯金しています。 夫は浪費家です。高額を稼いでいるという自負があり、また稼げばいいだけなので貯金するなんて嫌だという考え方です。数万円する洋服をぽんっと買ってしまいます。 通帳は見せてもらえないので、夫がどのくらい使ってどのくらい貯金しているのかわかりません。夫に家計の管理をしたいとお願いしたのですが、断られました。 私は自分用のお金が欲しいわけではありません。子供のため、老後のために貯金がしたいのです。 私の育休手当ては全額貯金しています。私のお金では無く家族のお金だと思っていざという時に使いたいと思っています。 高額を稼いでくれていることや十分な生活費をくれることにはとても感謝しています。しかし、夫が浪費をすることに不満と不安があります。 夫に貯金してもらうにはどうしたらよいでしょうか。 私は日々節約しているのに、夫が好きに使っていることを不満に思うのはおかしいでしょうか。

  • 夫が家計を握っている場合

    40代夫婦ですが、夫が家計を握っていまして、生活費をもらっています。 両家の実家への出費、たとえば 母の日 父の日、法事などなどありますよね。 私の実家の分は生活費からやりくりして 出していますが、 夫の実家の方には値段もいいものをあげたりするので、夫が生活費とは別にだします。 今度義実家で 法事がありまして、 今まですっと わたしが義母に御供えのことなどいろいろ聞いて 夫に言ってお金をだしてもらったりしておりました。 最近になって思うのですが、わたしは我が家のお金に関して自由にできないのだから、 義実家の法事の 御供え金や 御供えの値段など、夫と義母が直接話して決めたらいいのにと 思うのですが、どう思われますか。