• ベストアンサー

東芝製 ブルーレイディスクについて

mackidの回答

  • ベストアンサー
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

>HDDの容量がいっぱいで録画できません。 細かい表現は機種によっても違うでしょうが、「いっぱいかいっぱいになりそう」というメッセージでしょう? 最近の東芝のレコーダーは残量が15%になるとその手の警告メッセージを出すようです。 不具合などではありません。 HDDは一時保管場所です。外付けHDDに移せば空き容量は増えますが、ある日突然HDDが死んでしまえば大量の録画がパーになります。本当に必要ならどんどんディスクにダビングしてください。

asahisuperdry37
質問者

お礼

たぶん、そうだと思います。 スカパー連動でそれが録画形式がDRで残り8%でした。 USB HDDに転送し23%まであげたらでなくなりました。 いっぱいになりそう。といっぱいですは違うので東芝に問い合わせてファームの変更を要望 してみようかと思います。 無理事ではありませんが(汗 ありがとうございました。 ちなみに2台ブルーレイディスクがありまして、東芝は子供専用でアニメばかりなので消えてもどうでもいいかと(笑

関連するQ&A

  • 東芝ブルーレイRD-BZ800のLANHDD視聴

    東芝ブルーレイRD-BZ800のLANHDD視聴についてご質問します。 接続方法 HDMIケーブルはRD-BZ800とスカパーHDチューナー→REGZA47Z1へ接続 LANはRD-BZ800とスカパーHDチューナーとLANDISKHDD→ルータへ接続 スカパーHDの録画はチューナーからネットワークを通じてLANDISKへHD録画をしているのですが そのHD録画番組をRD-BZ800から視聴するには何か設定が必要なのでしょうか? RD-BZ800にはLANHDDの項目すら出てない状態です 設定は何をすれば良いのでしょうか? ご指導をヨロシクお願いします。

  • 東芝REGZAブルーレイレコーダーRD-X10・RD-BZ800外付け

    東芝REGZAブルーレイレコーダーRD-X10・RD-BZ800外付けHDD (1)最新の東芝のREGZAブルーレイのRD-X10やRD-BZ800などは外付けHDDにも録画できるようです。しかしHDDの登録は5台までとあります。そこで質問です。たとえばRD-BZ800を使っていて、HDDを登録し、HDDを5台使っていたとします。そこでRD-BZ800からRD-X10に買い換えたとしたら、RD-BZ800で登録し、使っていた5台のHDDはRD-X10で新たにHDDとして登録し、RD-BZ800の時に録画していたHDDの番組は見れるのでしょうか? (2)また一度RD-X10やRD-BZ800で本体に録画した番組(デジタル放送・アナログ放送)は外付けHDDへデータを移動できるのでしょうか?よろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • 東芝のブルーレイレコーダーについて。

    東芝のブルーレイレコーダーについて。 東芝のBDレコーダーを買おうと思っているのですが、 購入予定の物が、VARDIA D-B1005K、REGZAブルーレイ RD-BZ800で迷っております。 一番の悩みの種が値段です。調べたところヴァルディアは現時点で最安値で54800円、に対しRD-BZ800は80400円とまあまあな値段差があります。 機能に関しましては、動画編集は余り使わないので、ヴァルディアでも良いかなっと思うのですが、RD-BZ800はネットからも録画予約が出来るそうなのでそういう面ではRD-BZ800の方がいいかなっと思っています。 私自身が重視する視点としましては、 (1)値段、(RD-BZ800がどれぐらい経てばヴァルディア並みの値段にまで下がってくるか。) (2)動作の動きの速さ。 (3)上記のような、ネットからの録画等が出来る様な機能。 (4)2番組同時録画 (5)HDDの容量は外付けHDDも付けると思うので1TBぐらいあればあれば十分なので、両者共この程度でいいかなっと... といった感じでどちらを買おうか迷っております。 値段が同じぐらいであれば迷わず新機種の方を買うのですが、やはり万単位で値段が変わられるとまよってしまいます。 新機種の方が編集の面では上なんでしょうが、余り重視しないので、使うとしても上記のような事だけなので、本当に決心が付きません。 詳しい方どうか意見を下さい。 判り辛く申し訳無いですが宜しくお願いします!

  • AVOX ポータブル ブルーレイディスクプレイヤー

    AVOX 10インチ ポータブル ブルーレイディスク プレーヤー APBD-1010HWをお持ちの方、もしくは店員さんなどでこの機種についてご存知の方がいましたら教えてください。ビデオデッキからREGZA RD-BZ700内臓のHDDに録画、その後BDにダビングしたもの(VRタイトルからAVCに変換された)は再生可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • REGZA外付けHDDからブルーレイにダビング

    REGZA 37Z1に外付けHDDを接続し録画をしていたのですが、編集・ダビングなどをしたくてREGZA RD-BZ810を購入しました。 しかし、いざ説明書を読むと、USB HDDを本機へ登録する際に初期化されると書いてありました。 事前にしっかり確認していればこんなことにはならなかったのですが、なんとか今USB HDDに録画済のものをRD-BZ810にダビングすることは出来ないでしょうか。 もしくはパソコンにでも構いませんので、何か方法があれば教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 東芝ブルーレイについて

    REGZA 47ZG1を購入しました。外付けに純正のTHD-50A1を繋ぐ前提にブルーレイレコーダーを検討してます。あまり評判良くない東芝のブルーレイですが、やっぱりREGZAリンクが魅力的なので…。そこで、RD-BD600 RD-BZ800の両方を使っている方がいらっしゃいましたら、双方の良い点、使い勝手の悪い点を具体的に教えていただきたいです。チューナーは、外付けがあるためにシングルでもダブルでも構いません。操作方法や、○○ができる・出来ない等ユーザーの方々の声で教えていただきたいです。スペックなどは、自分なりにかなり研究・比較して理解したつもりですので、とにかく使いやすさを優先させたいと考えています。尚、録画・ダビングなど、最低限使う機能だけでも構いません。パンフレットや取説上ではわからない「実際使った上での比較」を教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • ブルーレイとDVD-RAM

    宜しくお願い致します。 今東芝のRD-XD91というHDDレコーダーを使っています。 この機種にしたのは、DVD-RAMが使えてスカパー連動留守録が 出来るからです。 ダビング10が可能になったら、買い換えようかと思いますが、 今はやっぱりブルーレイを買うべきでしょうか? ブルーレイでDVD-RAMが再生録画出来、なおかつスカパー連動機能 を持つ機種などありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • REGZA BD 外付けHDDに残す

    REGZA HDD500 GB RD-BZ700を使用しています。内蔵HDDで録画したものを外付けHDDにコピーをしておりますが、外付けHDDが8個までの登録しかできません。容量の多いHDDにしたいのですが、例えば10TBのHDDなど(市販はないと思いますが)組み立てによっては可能なのでしょうか?もし可能であればモデルを教えて頂きたくお願い致します。 どうかよろしくお願いたします。

  • ブルーレイレコーダーの買い替えについて(パナソニックor東芝)

    ブルーレイレコーダーの買い替えについて(パナソニックor東芝) 現在ビエラの42型フルハイビジョンプラズマTVとレコーダー(DMR-BW830)を使用している者です。 今使っているTVとレコーダーを両親に引き渡して、新しく液晶TVとブルーレイレコーダーの買い替えを検討しています。 視聴番組はアニメ、バラエティ、ドラマなどが多く以外にスポーツは見ません。(見ても野球かサッカー)以前知恵袋の方でソニーか東芝か質問させていただき、店頭でも視聴した結果東芝のLED REGZA 42Z1を買おうと思っています。(液晶TVとしてはSONYの方が綺麗だと感じたのですが、USB経由のHDD録画、アニメモードなどの画質調整、東芝初の4倍速。オマケで3Dなど) DVD時代からDIGAを2代続けて使用して、今回DIGA DMR-BWT1100かDIGA DMR-BWT2100の買い替えを検討しています(BW690 890でもいいのですが3DのTVなので) DIGAを使うのはある程度慣れているのですがここにきて東芝の 「レグザ ブルーレイ」が気になっています。 東芝はパナ、ソニーとは比べ物にならない編集機能があるとのことですが メリット 【DIGA】 3D対応、BDXL対応、アニメモードの搭載、そしてブルーレイ書き戻し(これはありがたい) 【レグザブルーレイ】 RD-BZ800/ BZ700 3D対応(アップデートによる) USB HDD録画 USB HDD番組の編集 高度な編集 【今後やること】 ☆メディアに残す番組はレコーダー(アニメ、ドラマ)、見て消す番組はREGZAのHDDへ(バラエティ番組) ☆TVと繋ぐUSB HDDの番組は編集しないと思います。 ☆スカパーHDの連動(スカパーHD番組を録画→ブルーレイへ) ☆編集は番組のCMカット→まとめてブルーレイに残す。(昔なら色んな番組をまとめて~とも思ったのですがこれからはやらないと思います) ☆現在は500GBを使用(殆どHEモードが多い)していますが、1TBか500GBでも迷っているところです。(編集しないのはREGZAでUSB→HDDに録画するため) ちなみに、ソニーか東芝のテレビを候補に挙げていたので、現在使っているビエラリンクなどのリンク機能については全く期待はしていません。 多分、ほぼパナソニックを買うと思うのですが、東芝ユーザーさんは一度使ったら東芝以外は中々使いづらいといわれます。それだけ高度な編集作業ができるのだと思うのですが 東芝さんのメリット、具体的な編集など、東芝のブルーレイの使った評判などを教えてくれると有難いです ちなみに、パナのBW830のもっさり感はいい加減に慣れました(笑) よろしくお願いします。

  • ブルーレイレコーダー

    パナソニック DIGA DMR-BW730 パナソニック DIGA DMR-BW750 三菱 DVR-BZ130が中古屋で36000円弱で売られていたのですが 店員さんと話してもどれが良いのか良くわかりませんし 自分も初めてなので良くわかりません。 こちらの3点の中古でしたらどれが買いでしょうか? DVR-BZ130は5千円程でHDDを購入し交換すれば2TBまで録画可能機種になるよと言われて HDD交換もありかなとも思ったのですが・・・。 DVDレコーダーとブルーレイレコーダーでしたら中古ですがブルーレイの方が良いのでしょうか? 自分は、W録画が出来てW録画中でも録画済番組を視聴出来たり、DVDなどのプレーヤー再生が出来ると有り難いのですが、この中の機種は、そのような使い方が出来ますか? DVDレコーダーは、東芝のRD-S303とRD-S304KとRD-Z300がありました。 TVは、まだ保証が3年程残っているので、大型ブラウン管TVに接続します。