• ベストアンサー

聞く、聴く、見る、観るの名詞

ふと疑問に思ったのですが、「音楽を聞く、聴く」の「聞く」の 名詞形は何でしょうか? また、このような名詞形を使用するシチュエーションが 思い浮かびませんでした。 視聴は、「見る」+「聞く」なので、個別に教えて頂ければと 思い質問させて頂きました。 どなたか、ご存じの方いらっしゃいましたら ご教示下さいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (638/1650)
回答No.2

まず「見る」ほうから。 おっしゃるとおり、そんな場面が思い浮かびません。音の出ないものを、感動もなくただ眺めてる、ということですよね。そんな場面がないからそんな言葉もない、ということでしょう。どうしてもな場合には「見ること」で事足りますし。 熟語は、よく似たような意味の二文字をくっつけます。 「観覧」は「見て、見ること」ですが、「芝居や風景などを」と、使われる場面が限られるようです。つまり、見ようという意志をもって見る場合です。 さて、「聞く」についても同じです。 「聴聞」という熟語はありますが、これも「意見や説法などを」と、場面が限られます。英語の「ヒヤリング」と似たようなものですね。 また、日本語の動詞は連用形が名詞として使われることがあります。 「効く」ならば「効き」で、「ブレーキの効きが悪い」 「泳ぐ」ならば「泳ぎ」で、「泳ぎは苦手だ」 でも「聞く」の連用形「聞き」も「見る」の「見」も、 「ご用聞き」「花見」などの複合語としてしか使われませんし。困りましたね。 というわけで、私にはわかりません。「そんな名詞はない」と言いたいところですが、ないことを証明するのは、あるものを見つけるよりも難しいようです。

DoggyBen
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。 私の抱えていたモヤモヤを、論理的に説明して下さりありがとうございます! まさに「悪魔の証明」ですよね… 見る、聴くの名詞はうすぼんやりと「ない」と 思っていたのですが、「ない」と証明できないし 私の無知かもしれないと思っていたので こちらでご質問させていただいた次第です。 やはり、そのようなシチュエーションがないから 言葉もないという結論になりますかね…

その他の回答 (2)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

名詞形という言葉の意味がよく分かりませんが 聞くとか見るの漢字の部分が入った名詞でいいのでしょうか。 聴くのはいった敬語では 傾聴。>熱心に聞く。 拝聴>聴く事の謙譲語 ご意見拝聴 敬聴>つつしんで聞くこと 謹聴。>上に同じ 見る 拝見。>見るの謙譲 お手紙拝見いたしました。 見学>実地に見て知る。工場見学 一見>百聞は一見にしかず。一見すれば分かる。 見分>実地見分 連体形なら事とか時とか名詞をつけます。

DoggyBen
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。 質問の仕方が悪く、分かりにくかったですよね。 すみませんでした… 質問の意図としては、No.2さんがご回答くださったように、 特定の状況ではなく、一般的に「見る」「聞く」を 名詞形で表現したい場合にどのような表現を使うかでした。 ご回答ありがとうございました。

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

ラジオ放送なんかでは聴取率という言葉もあるので「聴取」は使えると思います。 ただ、音楽を聴くのに「聴取」では、ただ「聞いているだけ」な感じがして味気ないですね。 いっそのこと「鑑賞」はどうでしょうか。「音楽鑑賞」なら、芸術作品を味わっているイメージになります。 また「鑑賞」であれば、音楽だろうが絵画だろうが、対象が何でも対応できます。 シチュエーションとしては、  「ご趣味はなんですか?」  「音楽鑑賞です」 とか。

DoggyBen
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。 「聴取」も思いついたのですが、 どうしても「事情聴取」のイメージが強いです(笑) 質問の仕方が悪かったと反省しておりますが、 「鑑賞」のように、特定の対象を見る、聴くではなく 単純に見る、聴くという動作を名詞形で表現できるのかという 疑問だったのです。 ともあれ、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 面接で名詞を受け取ったとき名詞渡しますか

    中途採用の面接で採用担当の方から名詞を受け取ることがあるのですが、 その場合、こちらも現職で使用している名詞を渡した方が良いのでしょうか? 履歴書を提出しているのでわざわざ名詞を渡す必要もないと思うのですが、 名刺交換になれてしまうともらうだけっていうのがどうも落ち着かなくて。

  • 名詞節の作り方を教えて下さい?

    NHKラジオ英会話講座より 1)It's where we're going that matters. 大事なのはどこへ行くかでしょう。 2)What matters now is who is going to head the comittee. 今重要なことは誰が委員長になるかである。 (質問) (1)where we're going(2)what mattersのいずれも名詞節の主語となっています。今まで名詞句は知っていましたが、名詞節は知りませんでした。名詞節の作り方を教えて下さい。 (質問1)[where we're going ]の名詞節からすると、「疑問詞+主語+動詞」です。文章の前に疑問詞をつけて、名詞節が作れるのかと、漠然と思っています。what,who,where,which,why,how,that 等を節の文頭に置いた、やさしい参考例を教えていただけませんか? (質問2)関係代名詞の先行詞以降は名詞節と考えるのは乱暴ですか? (質問3)[what matters now]も名詞節ですが、これも関係代名詞の主格の形です。「疑問詞+動詞」ですね。この形は、[who]位でしょうか? 質問もまとまらず、回答し難い内容だとわかっています。何か名詞節を知る、ヒントだけでも頂けたらと希望します。以上

  • 「いい」が入る名詞

    固有名詞以外で、語の中に「いい」が入る名詞って、どんなものがありますでしょうか。たとえば、「体育」「生育」「食い意地」「干し飯」みたいな言葉です。ご存知の方がいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 「global warming」という名詞について

    ご存じのとおり、「地球温暖化」を英訳するとタイトルのように なりますが、唯一疑問に感じたことがあります。 温暖化するのならなぜ「global warmalize」という名詞ではないのか ということです。~izeは接尾辞の一種で、~化という意味 になるはずです。英文学に詳しい方がおりましたら教えてください。

  • 名詞節について?

    名詞節についてお尋ねします。 I don't know who is she. 私は彼女が誰であるか知らない。 (質問) (1)名詞節の部分が[CVS]となっていますが、[CSV]who she is.もありでしょうか?  (2)be動詞だけの現象ですか?一般動詞は[CSV]ですか? (3)どちらも可能であれば、どちらが多用されていますか? 疑問副詞の名詞節 I don't know where is his car. 彼の車がどこにあるか知らない。 I don't know why he came here. 彼が何故ここへ来たか知らない。 I don't know how he came here. 彼がどうやってここへ来たかしらない (質問) (4)名詞節の部分は[疑問副詞+(V+S),(S+V)]で、補語や目的語がありませんが、「どこなのか、~ということ」「なぜなのか、~ということ」「どうしたのか、~ということ」と解釈して、名詞節と考えるのでしょうか? 質問を整理できないでいます。質問の内容が少しでも理解していただけましたら、何か参考になるアドバイスを戴けませんでしょうか。以上

  • 代名詞の修飾

    英作文をしていて疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 英語で「気難しい彼」とか「馬鹿な私」とか言うにはどう言えばいいですか? 代名詞には修飾句とかを普通つけないですし、こういった表現を避けて英訳するしかないのでしょうか

  • 名詞+『イオソ』?

    韓国語の本に載っていた言葉にちょっと疑問があって質問します。 《例文》 전신운동이어서 건강에 좋아요. (チョンシンウンドンイオソ コンガンエ チョアヨ) (全身運動なので健康にいいです。) という文なのですが、この場合「전신운동이라서(チョンシンウンドンイラソ)」と思うのですが、『(イ)ラソ』と『(イ)オソ』の違いがわかりません。 『オソ』は普通用言に付きますよね? (例→パッパソ(忙しいので)、カソ(行くので、行って)など) この場合何故名詞に付く『イ』+オソとなるのでしょうか? 御存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • poorの名詞

    poorの名詞というとpovertyとよく聞きますが 辞書にはpoornessという名詞が載っています。 これでは駄目なのでしょうか? poornessは辞書に例文が載っていることがあまり なくてどんな時に使うのかよくわかりません。 ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 男性名詞・女性名詞

    質問が3つあります。 「姉妹都市」とか「母校」とか「処女航海」とか「航空母艦」もそうなんでしょうが、日本語に男性名詞・女性名詞の区別はないにもかかわらず、それに近い表現がありますよね。これって何かの外国語の影響ですか?例えばドイツ語とか(確かドイツ語にはあったような)。他の言語でもあるのでしょうか? また、何でわざわざ男性名詞・女性名詞の区別があるのでしょう。 あと、実は男性名詞なのに、日本語では女性になっている例はありますか? 全然レベルの違う質問で恐縮ですが、お分かりの方、よろしくお願いします。

  • ヨーロッパ言語の名詞の性について

    フランス語を勉強して間もない高校生です。 ふとした疑問がありますのでお時間のある方お答えいただけないでしょうか? フランス語を勉強し始めて驚いたのが名詞に性があるということです。英語にしか触れていなかったので驚きました。 フランス語には男性名詞と女性名詞がありますが、ドイツ語などは男性名詞、女性名詞に加えて中性名詞があると聞きました。 では、フランス語とドイツ語の男性名詞と女性名詞は大まか対応するのでしょうか?また、対応する場合フランス語のどういった意味の名詞がドイツ語では中性名詞となるのでしょうか? また、その他ヨーロッパ言語で、中性名詞があるものとないものはどういった言語でしょうか?個人的な予想としてラテン系とゲルマン系で違うのかな、と思っていますが… なんだか質問の意図がとりにくくなってしまってすみません。宜しくお願いします。 追記 他にも言語について質問をしていますのでそちらもお答えいただければ、と思います。