• ベストアンサー

子どもの名前

harurumokaの回答

回答No.11

字を見ると、男の子っぽいイメージがします。 そして「たかこ」とは読めません・・・。 「杞」という漢字、あまり普段は見慣れない気がします。 杞憂という単語しか思いつきません。 今の子供の名前は、当て字などが多いので読めなくてもさほど問題はないかもしれませんが、親が好きになれないような名前はやめたほうが良いでしょう。 個人的には、「こよみ」ちゃんは可愛らしいイメージ。 「たかこ」ちゃんは、利発そうなイメージです。

kaisuke5
質問者

お礼

ご回答有難うございます! 「杞」は良いイメージがない漢字だから好きになれないんです(>_<) たかこは確かに利発そうですね! イメージ大事にしたいと思います

関連するQ&A

  • 子供の名前

    旦那とは、結婚してすぐに子供を授かったのですが、お互いとても子供が欲しくて 結婚前提に付き合っていた事もあり1年前程から子供の名前を考えていました。(1人目は女の子が欲しくて、女の子が産まれると確信し女の子の名前を) 妊娠が分かり、普通なら『赤ちゃんが産まれたら~』と会話するんでしょうがウチは『○○が産まれたら~』とお互い、既に決まった名前でお腹の子供の事呼ぶようになりました。 そして、今のところ女の子と確定し現在9ヵ月目を迎えました。 すると、以前から名前が決まっているのを知っていて『画数が悪いからその名前はダメ!』と旦那の母親が旦那に言ってきました。 ちなみに、旦那の母親は知り合いの占い師に言われたからと。何かしら、その占い師に頼ります。 私自身は画数など気にしないのですが、旦那と買った『赤ちゃんの名前』と言う本で調べると、なかなかイイ画数で載っていました。 正直私は、旦那の母親に言いたいのですが、私が言うと剣が立つし正月前ですし今は避けた方がイイのかと… 今までその名前で呼んでいたので今更変えるのは辛いし、漢字のみを変えるのも違和感があり辛いです。 どうしたらイイでしょうか?

  • 3人目の子供の名前について

    3人目の子供の名前について 3人目を妊娠中です。 出産予定日は12月で気が早い話なのですが、名付けを考えています。 性別はまだ確定していませんが、たぶん・・・女の子?!のようです。 1人目(男)〇葵(〇〇き) 2人目(女)〇葵(〇〇き) 2人共、夏生まれで夏の植物の『葵』をつけました。 3人目は冬生まれなので、この字をつけるのはどうかなぁと思いつつ、 1人だけ違うのもなぁ、でも無理があるよなぁ。。。とあれこれ考えています。 そこで響きと文字数(〇〇き)はを統一したいと思っています。 出来れば、濁音なし・冬の植物や自然の漢字が希望です。   何か思いつく名前がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の名前

    来年年明けに初めての子供が生まれます。 まだ早いとは思うのですが、 子供の名前を考えないといけないということでふと疑問が出て来ました。 「みんなどうやって子供の名前を付けてるんだろう?」と。 子供が一生付き合っていく名前ですから適当には付けられませんよね。 やはり皆さんは名付けには字画等で姓名判断は参考にするものなんでしょうか? 友人も名付けには姓名判断でいろいろ考えたみたいですが、 そもそも姓名判断って調べてみるといろいろな流派がありますよね。 結局どれを信じたらいいんだろうかと思って。 本もいっぱい出ているし、何を参考にしていいのやら…。 皆さんはどのように、または何を参考に名前を考えましたか? オススメの本やサイト等、いろいろと詳しく教えてもらえると嬉しいです。

  • 子どもの名前

    私は結婚して1か月が経ちますが義理の親とうまくいっていません。 住む家も親が昔住んでいていい思い出がある土地だからだと主人の実家の近くに勝手に決められて しまいました。 さらに気になることがあります。 主人の実家は代々男の子が生まれると善という字をつけているのです。 私の親も字は違いますが、義理の祖父と同じ名前、いとこも字は違いますが主人と同じ名前で、みんなよっちゃんと呼ばれています。 私は名前は自分たちで考えてつけたいと思っているので男の子ができたら善という字をつけた名前にしないといけないのかと思うと今から憂鬱です。 主人は親に対して何も言えない人なのできっとずるずる代々のしきたりに添うことになりそうで嫌で嫌でたまりません。 まだ妊娠もしていませんが、そのことを考えると子どもを作るということに対して前向きになれません。 どなたか同じ経験をされた方がいたらご意見ください。

  • 子供の名前が決まりません。良い名前を考えて下さい。

    生まれてくる子供の名前を考えているのですが、良い名前が思いつきません。 本など色々見ているのですが、画数とか考えると決まらず。。。 私は晩婚なので、流行の名前は友達の子供とカブってしまいます。 性別を教えてくれない病院なので、男の子・女の子両方の名前を考えなくては いけません。 主人がパイロットをしていることもあり、イメージとしては『空』『青い』などが 良いかな?と思っているのですが、なかなかしっくりくる名前が思いつきません。 主人もイメージは浮かぶものの、名前としてはコレ!といったものがなく、 困っております。 こんなのが良いのでは?と思う名前がありましたら教えて下さい。

  • 子供の名付けについて

    子供の名付けについて 「たまき」という名前はどう思いますか?女の子です。 ちなみに漢字【珠紀】【珠喜】を考えているのですが、みなさんならどちらの字が良いでしょうか?

  • 子どもの名付けについてよろしくお願いします。

    子供の名付けについて 「まこと」という名前はどう思いますか?女の子です。 ちなみに漢字【真琴】【麻琴】を考えているのですが、みなさんならどちらの字が良いでしょうか?

  • 子供の名前の付け方は?

    お子様の名付けについて質問です。 どのような方法でしたか? (1)名付け本から (2)まったくのオリジナル (3)両親等から一文字とって (4)その他 名付けに関するエピソードも教えて下さい。 うちは(2)で、2人とも珍しい名前だったのですが、数年後には名付け本に載っていました。何かデータが流れるんですかね……。

  • 優空(ゆあ)って名前は子供が可哀想でしょうか?

    去年の6月に女の子を出産し、優空ゆあと命名したのですが義母に優空ってキラキラネームであったよと言われとてもショックでした。 女の子だったら2文字が良かったのと画数を考え、無理やりすぎないかな?と思いつつも名付けの本に優空(ゆあ)とあったので大丈夫かと思ったのですがキラキラネームだと言われ後悔するようになりました。 私も旦那も空が好きで子どもができたら名前に空をいれたいねと話していたので上の子は美空(みく)にしました。 2人目が男の子だったら空そらにするつもりだったのですが女の子だったので本当に悩んで決めました。 キラキラネームやDQNネームとゆうのはピカチュウや悪魔君のような名前をさすのかと思っていたので、優空がキラキラネームだと知りショックなのと同時に娘が可哀想に思えてきました… やはり優空って名前は子どもが可哀想でしょうか? すみませんが回答の際に空の良くない意味合いの事についてのお話しは控えていただけるとありがたいです。 無知な親ですみません(;_;)

  • 子供の名前を「のの」にしたい。

    10月出産予定の妊婦です。 先日、性別が女の子っぽいと判明したので、 ちょっと早いのですが、名前を考えはじめています。 はじめは、 響きではなく、 読み間違えない名前で、 しっかりと意味のある名前に しようと考えていたのですが、 ふと「のの」っという響きがいいな~っと思い立って、 漢字と、(後付でも)意味を考えています。 「の」という字は 野・乃 という字は読めるのですが、漢字の意味が名付けのイメージが沸きません。 みなさまならこの字にどんなイメージを持ちますか? また、調べてみたところ、 音・暖・希・望 という字でも「の」っと読ませるのこともできるみたいですが、 ちゃんと読んでもらえるかどうか心配です。 最近ではこのような漢字も一般的なのでしょうか? また、「乃」にした場合、人に説明するときはなんて説明しますか? 「すなわち」と、言われても、漢字が苦手な私にはぴんときません。 でも、乃木坂の「の」です。っと説明するのもちょっと味気ないです。 それと続ける場合、 「々」を使うかも考えていますが、これはなんて説明すると、相手に伝わりますか? わかりにくい質問とおもいますが、 ご存じの方いましたら教えてください。