• ベストアンサー

質問です!

track7の回答

  • track7
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.4

最近は少しお休みしてるみたい?ですが… Sadsはライブ中心と言っていいのではないでしょうか。 去年のライブ本数は131本だそうです。

beraru-si
質問者

補足

お返事ありがとうございました。 131本は今のところ最高記録ですね! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • バンドの活動の仕方

    こないだ新規にバンドを結成しました。 これからどんどんか活動をしていきたいのですが、ライブハウスなどでは随時ライブの募集はあるのですが、そのほかにイベントなどにも出演したいのですが、どこでその募集がおこなわれているのかいまいちよくわかりません。 私たちは関西の大阪~神戸を中心に活動していこうと思っています。 よければ情報を教えてくいださい。

  • インディーズ(アマチュア)バンドのスタッフについて質問です。

    インディーズ(アマチュア)バンドのスタッフについて質問です。 私はあるインディーズバンドが好きで、良くライブを観に行っています。 凄く好きなバンドなので、何か活動の手伝いをさせて貰えないか聞いてみようと思っています。 この事を友人に相談した所¢ファンの事を大事に思っているなら、申し訳なくてスタッフなんて頼まないよ£という意見と、¢スタッフが不足していたら喜ばれるよ£という意見に別れました。 私が好きなそのバンドは活動を始めて2年で、メンバー達は以前別々のバンドで活動しており、バンドに関しては5~6年の経験があると思います。 ファンからバンドの手伝いをしたいと申し出る事はやめた方が良いでしょうか? インディーズバンドに詳しい方、ご意見下さい。 お願いします。

  • バンドをやっている男性が気になっています。

    バンドをやっている男性が気になっています。 その彼は、現在東京を中心にインディーズのバンドで活動しています。 ライブへ行った際、ライブ終了後に彼と何度かお話をさせて頂いて何となく顔を覚えて貰いました。 そのあと仕事が忙しく暫くライブへ行けない日が続き、10月に9ヶ月振りにライブへ行って来ました。 そしてやはりライブ終了後に少し話をさせて頂いて、帰る為に駅に向かってひとりで歩いていると 彼が走って追い掛けて来て「○○さんだよね?見覚えのある顔だなと思ったんだよ」と言ってくれました。 ファンとアーティストの恋愛関係は難しいと思うのでそれは望まないようにしていますが、 彼のバンドのお手伝いなどで活動を応援できたらいいなと思っています。 差し出がましいのを承知で申し出てみようと思っていますが、こういう事をファンから言う事はどう思いますか? バンドのスタッフはメンバーの友人などがやっているのでしょうか? バンドなどに詳し方、アドバイスを下さい。 お願いします。

  • ミュージシャンを目指しているのですが・・・

    以前はバンドでライブ活動をしていて、動員を増やしながらプロを目指していました。でも現在、女の子二人でユニットを組んで主にレコーディング中心に活動しています。二人ではなかなか知識もなく、ライブもできません。音源をレコード会社に送ってみようかと思っているのですが、ライブの動員数もない私達の曲を聴いてもらえるのか心配です。音楽業界に詳しい方、どの様な活動をして自分達をアピールすればいいか教えて下さい。

  • 大阪で無料でライブができる所があると聞いたのですが・・・

    自分はバンドを組んでいて、コピー曲を中心に大阪で活動してる者なのですが、大阪で無料でライブスタジオやライブハウスでできる場所があると聞いたのですが、どこか知っておられませんでしょうか?また、安いライブハウスを知っておられるかたおられませんでしょうか?大阪でなく、関西圏でも良ければお願い致します。m(_ _)m

  • ライブの集客について【売れないバンドの皆様】

    売れないバンドの皆様へ。 私も、当然のように売れないバンドをやっています。 レーベル等々との契約をしていない、インディーズ(アマチュア)バンドは、月に1~3回程度のライブ活動、音源作成等を中心に活動していると思います。その中で、お客さんをつける(ライブの集客)というのは非常に難しいです。 曲が、演奏が、ステージングが、最高にかっこいいバンドでも、お客さんちらほら・・・。ウンコみたいなバンドに、お客さんいっぱいいることもあります。(お友達や同僚なんかは、お客さんに含まない物として考えます。)自分自身、相当かっこいいバンドでも、面識がなければなかなか見に行きません。 そこで、"ライブの集客"に限定し、ライブに面識のないお客さんを呼ぶ方法について、具体的に考えてみてもらいたいです。 簡単に思いつくことで言えば、広告とメディアを繋げるとか。 付加価値、特典的な要素を盛り込むとか。 どうぞ、検討してみてください。

  • 就職しながらバンド活動をするには?

    初めまして。もうすぐ高校を卒業する学生です。 卒業したら、上京してバンドでプロを目指したいのですが、上京を許可してもらう条件が就職することなので、とても悩んでいます。 これまでバンドを組んだ経験がなく、バンドの活動というのがどういうものかよくわかりません。 プロ指向でバンドを組んでいる人は、みんなアルバイトで働いているようですが、ライブなどの関係で、自分の都合で休みが取れないと活動が難しいのでしょうか? 恐らく最初のうちは月に1~2回ほどライブをやるくらいではないかと思うので、バンドがかなり売れるまでの間は、正社員でも有給休暇などが取れるようになれば問題ないのではないかと思うのですが、無理でしょうか?シフト制で希望の日に休みが取れれば大丈夫でしょうか? ギターの講師をしながらバンドをやっているような人も居るので、何か仕事をしながらでもバンドが出来る方法もあるのではないかと思うのですが、正社員として働きながらでも、バンド活動が出来るような仕事というのは、どのような仕事があるでしょうか?やはり社員になると仕事が中心になってしまうので難しいでしょうか。

  • ジッタリン・ジンって・・。

    ジッタリン・ジンってまだ活動しているのでしょうか? 何年か前に東京でライブを見ましたが、それ以降バンドが活動しているのか分かりません。 またライブを見たいのですが・・消息をご存知の方、教えてください。

  • 東京のバンドを地方によぶには?

    東京を中心に活動している、まだそれほど有名でない バンドに地方に来てもらうにはどうすればよいですか? 一個人の力ではどうしようもないのでしょうか・・・。 もしできるとすれば、どういう条件がそろえば可能性がありますか? 東京に行ってライブに参加すればいいのですが、自分の力で 何かできれば・・・と思っています。 ちなみにそのバンドの知名度は・・・ ワンマンのライブはほとんどなく、チケットも売り切れない。 でもうちの近くのCDレンタルのお店には70%位の割合で CDが1~2枚おいてあります。 もし可能性があるならどんな努力でもします!! ご回答よろしくお願いします。

  • バンド活動、音楽活動での困りごと

    土日中心のアマチュアミュージシャン、バリバリのプロのミュージシャンの方に質問です。 バンド活動、音楽活動を維持する上で困っていること、不満など、なんでも良いので、ご意見ください。 楽器のこと、練習のこと、メンバー集めのこと、ライブのこと、 バンドへの加入、脱退、なんでもよいです。 できれば幅広い年代の方々からのご意見が集められればっと思います。