• 締切済み

深く意見を教えていただける方募集しています。

eld3399の回答

  • eld3399
  • ベストアンサー率4% (16/345)
回答No.20

人間には絶対に入ることが出来ない領域に、入るだけの事です。

関連するQ&A

  • 電化製品が、自我を持ったら・・・

    電化製品がどんどん「デジタル家電」化してきて、コンピュータを組み込んだりネットに繋がったりという世の中になりましたね。 SF映画などでは、コンピュータが自我を持つようになるという設定の話が多いですけど、それが進めばいずれは自我を持った電化製品まで登場することになるんでしょうかね? まあ、その実現は遠い未来のことでしょうが、もし今の電化製品が自我を持ったらどんなことを考えるか、想像してみたいと思いました。 例えば冷蔵庫が自我を持ったら・・・ 「全く、腹が冷えてしょうがない。おまけに何年も前から入れっぱなしの食べ物まで残っていて、お腹をこわしそうだ(泣)。ああ、たまには暖かい愛情がほしい・・・といっても、背中を熱くしてもらっても、心は寒いままだって。」とか? みなさんの自由な発想で、電化製品の自我を語ってみてください。 宜しくお願いします。

  • 意識すると怖い

    下らない事なんですが、 無意識動作を意識すると苦しくないですか? 例えば、瞬き、呼吸などです。 僕の場合、自分が「思考する・考える」ということを意識してしまいます。 普段人間は、食事の場合ですと、 ご飯から食べるかオカズから食べるかという意思決定を ほぼ無意識状態で行ってると思います。 今、この瞬間においても、自分の思ったままに人間は行動してますよね? この行動すべてに意識がいってしまいます。 感覚としては、現実感が薄れて、少なかれパニックになります。 一生このままなのか・・という不安もあります。 僕と同じ感覚になったことある、またはなっている人 こういう感覚をなくす方法もしくは、意識しても現実喪失感、違和感を感じさせなくなる方法 なんかがありましたら、ご回答願います。 自分が自分を苦しめてどうするんだって話ですよね・・・ 意識したくないと思うほど意識してしまいます。

  • ポジティブな方いますか?

    ポジティブな方いますか? ポジティブな方。教えてください。 どうやったら前向きに捉えられるのですか? 自分はいま強迫性障害に悩まされています。 元々の性格が変な所に神経質で、心配性で、ネガティブで、それら全てが強迫性障害の引き金になってしまいました。 想像したこと全て(悪いこと)現実であったことなのではと想像し、強迫概念に囚われてしまいます。 知人はとてもポジティブで、その方と一緒にいると少しだけ気分を抑えられます。ポジティブというのはすごく良いことで、私にとっても周りにいるだけで支えになる存在です。 私もポジティブになりたいです。 ですが、「今ここでポジティブになって、次の瞬間に恐ろしいことが起こったらきっと一生立ち直れない」と考えてしまい、なかなかポジティブになれません。 こればっかりは元々の性格もあって、意識してポジティブでいるわけではないかもしれませんが…アドバイス等頂けると助かります。 どうかお願い致します。

  • 政治家は国民を舐めているというけれど

    そもそも国民が適当に投票していたり まともな政治家がないからと消去法で投票するから、更に国民が舐められるのではと思うのですが、この問題を解決するには 選挙システムがどういうふうになればいいのかなど 何か、こういう風になればもっと政治は良くなると思うことを教えて下さい。 無理ですとかは書かないでくださいね。 それだと未来永劫このままなので。 私としては、危機意識の低い人や既得権益に縛られている人、年齢が高すぎる人がごっそり減るといいなと思うのですが。 あとは、国民側も受け身だったり文句しか言わない人が多いのも問題かと。

  • 理想に近づけようと日々努力している人、意見ください!

    38歳女です。 この頃私は自分の人生は自分が『こう生きたい!』と強くイメージしてそれに近づける努力をすることで、かなり変えられるんじゃないかと思うようになってきました。 それまでの私は、どちらかと言うとネガティブな思考で、何をしても何となくダメなんじゃないか、特に良いことをイメージすると『捕らぬ狸の皮算用』じゃないけれど、それと反対の結果になってしまうって気がしていました。 実際それでいやな予感道理にことが運ぶと、『やっぱり私には・・・』みたいな意識があって、自分の願い自体に食われて潰されてしまうような弱気でネガティブ思考の自分が嫌でした。 『私はこう生きたい!』『これを絶対に実現させてみせる!』って気合いを持って臨むことは、自分に自惚れるというのとは違うと思うのです。 確かに小心者の自分にとっては、近い未来の自分自身の青写真を自分に対して公言することは、ある意味何となく度胸のいることだったりもします。でも、弱気になったときに自分を信じなくて何を信じて踏ん張ったらいいんだ?と思う。 人生には自分の力ではどうにも動かせない環境というものがある。そういうものは受け入れないといけないけれど、自分の力でなんとかよい方向に動かせるものは自分の理想にできるだけ近づけたい。 いつ死んでしまうかわからないし、思いあぐねるだけで何も行動しなかったなんて人生のままで終わりたくないと思う。 そんな感じで『自分の人生、何とでも思い描いたように変えてやるゾ!』って頑張っている方々に、どうやって自分に気合いを入れて叱咤激励しつつ、自分の人生の理想に近づけているかお聞かせいただきたいと思います。 回答を楽しみにしています。 よろしくお願いします。

  • 宇宙人みたいに数学が得意な人って?

    典型的な文系人間です。 でも数学が得意な人にとてもあこがれます。 世の中にはごくまれに宇宙人みたいに数学が得意な人っていますよね。 (ニュートンやアインシュタインほどまではいかなくっても数学オリンピックに出るような人。) こういう人は問題などを解く際、 一体どういう思考パターンになっているのでしょうか? いろんな公式が頭をぐるぐるめぐって他の誰もが思いつかない解き方を導きだしたり・・・。 文系人間には想像もつきません。 公式なども瞬間的に理解してしまったりするのでしょうか? どうしてそんな風になれたか、 (生まれつき?それとも育った環境?日ごろの勉強?)などもあわせて そういう人がいたら教えてください。

  • 人の死に対する恐怖感

    自分が死ぬ分には平気なのですが、 家族やペットに死なれて、自分が置いてかれ、その後の自己反応(極度な悲しみや喪失感)を考えると極端に怖くなります。 たまに想像も映像化されて、まだ温かみのある誰かの腕を抱いて、泣いている自分が頭の中にリアルに表現されてしまいます。 また、テレビで人が悲しみにくれる瞬間を見ると、自分も感情移入してしまいすぐ泣いてしまいます。 どうやったら、人の死による自分の悲しみから逃れることができますか。毎日怖いです。 ネガティブ思考は不幸を招くと、常にポジティブ思考を意識していますが、これは難しい問題です。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 死んだり大怪我したりするときに痛くないことってあるのでしょうか

    よく大往生とか、眠るように、と言いますが、 本当に本人は苦しくないのでしょうか。 痛くないのでしょうか。 もしかして痛くても、外に向かって表現することすらできないだけで、 本当は痛かったり苦しかったりしているのではないのでしょうか。 事故にあった方の話で、あっという間で何が起こったかわからず 気が付いたら病院だった、など聞きますが本当に事故の瞬間って 痛くないのでしょうか? 当方は、幸運にも今まで怪我も病気も大きいものは何もないので、 このまま痛い思いせず一生行きたいと思っていますが、 死ぬときはさすがに痛いんでしょうか。 経験がないので想像ばっかり膨らみ痛いのが怖いのです。 日常でも非常に痛みに弱いです。想像してても怖いだけなので 知識がほしいです。

  • HなしでもOK?

    私は同棲を2年した後、結婚して3ヶ月目になる主婦です。 私たちはほとんど夫婦関係を持ちません。ない、というわけではないので月に1~2回でしょうか。 付き合い始めたころから感じていることなのですが、彼は女を意識させてくれるようなところがありません。 付き合った頃から手もつないだことがないし、Hの時以外にキスをしたこともありません。Wベッドで寝ていますが、仲良くギュっとして眠ったこともないのです。最初はさみしく感じて話をしたこともありましたが変わることはなく、もう慣れてしまいました。 比べてはいけませんが、私が今まで付き合った人にはない人です。そういう瞬間に女を感じるってことありますよね。 ふざけてムードもなく胸をツンと触ってきたり、お尻を触られることがありますが、日ごろの反動からかとても拒否的な気持ちになってしまいます。だんだんと女としての意識が薄れ、彼に対して同級生や兄弟のような感覚が強くなり言動にも表れてしまう今日この頃です。→ますます誘いずらくなるんでしょうか? 彼が私のことを大切にしてくれていることはよくわかります。想われているのもわかります。浮気もまったく心配ないし仲も悪い訳ではありません。 でも、Hをするときはたいてい『してぇ』と言います。彼はしたいというよりもしてほしいのです。自分だけ服を脱いで私は上着を着たままということがほとんどです。Hで愛されていると感じたい私はおかしいですかね?彼は女心が分からないし、ムードがありません。 私もしてほしかったからストレスになったんだと思いますが、だんだんとHに関心もなくなっています。自分の欲求を抑えていたので、思考回路がそのように変わったのかもしれません。 日ごろから身の回りのことは全てしてほしいタイプの彼。Hの時もそれは一緒なんですね。 いつも何か満たされない気持ちになってしまうんです。女の人ってこういうときに浮気とかしちゃうんでしょうかね…

  • 死別再婚の難しさ 経験者の方ご意見お願いします。

    10年前に奥様と死別された男性(40代)とお見合い結婚して3年になります。前妻さんは38歳で亡くなられ彼との間にお子さんはいません。 私は初婚です。これまで事情で別居していて彼のマンションに週末・長期休暇に通ってきました。お部屋には奥様の遺品がたくさんあり、奥様愛用のキッチンアイテム、お皿等々使っています。引越に辺り、彼はそれらを普通に持ってくるつもりでいるようなのです。「新しい生活が楽しみ!」といいますし、嘘ではないと思うのですが、私は新しく揃えたいのに対して、「もったいない、まだ使える」と何の迷いもなく持っていくというのです。奥様の愛用品を持ってくるその気持ちをむげにできないという気持ちと、私は一生お古?という気持ちになります。 彼の中では奥様のモノという意識はないのかもしれませんが、私には奥様のモノだから捨てられない、という思考回路になってしまいます。  モノだけなら彼に深い意味はない、と割り切ることはできるのですが、他のところで悩みはつきません。  例えば夫婦で隠し事は嫌だと思いますし、周りは結構携帯・パソコンのパスワードは教え合っている夫婦が多いのですが、私達は私は教えていますが、彼は教えてくれません。教えてと言ったことはありません。嫌だと言われるのがもっと嫌だからです。私には見られたくない奥様との思い出いろいろが詰まっているんだろうと想像するので、私にはオープンにはしたくないだろうと思います。私が気遣うところかなと思って何もいえまえん。夫婦とはいえオープンにする義務はないかなと思うのですが、以前「お互い給料は知っていたし、全部渡して全部まかせていた」とか「パソコンも共有していた」とか聞いていましたが、私には希望を聞くといいながら、お互い自由にお金が使えるようにしたほうがいいと合算することは避けようとするし、パソコン類も仕事を理由に別々が当たり前といいます。初婚同士ならそういう夫婦もありだと思いますし、お互い仕事がありますので共有PCは必要ないとは思いますが、「プライベートと仕事はわける」といったときのプライベートに私が入っていないとうかなんというか。死別再婚なので仕方ないなと思いますが、以前はこうしていた、というのが私の夫婦の形なことが多くて、私ともそうしてくれると思っていたのに違うことが続くと、凹むというかなんというか。相手が違えば自分も変わるのは当然といえば当然ですが。 特に経験者の方、率直にご意見お願いします。以下のものたちどうされましたか? ○お仏壇・ご遺影・お位牌 ○結婚指輪 ○想い出のグッズ(半分くらいはご実家→大事に飾ってある) ○キッチン用品 ○お皿・お箸類 ○写真類 ○携帯の中にある写真 ○奥様の名前で登録されたiphonのアドレス  以前ipadで漫画を読んでみて!と渡されて読んでいたら、更新だなんだの通知でとにかく、奥様の名前が入ったアドレス(奥様が使われたいたものをそのまま使っているのかもしれません)が画面に何度もでてきます。たかがアドレスの名前ですが・・・。 お仏壇類については、人として持ってきて欲しくないとは言いづらいです。私もそれなりに大事にお参りしてきました。ご遺影に話しかけるほど私の家族になっている部分もあります。しかし、他のいろんなスナップ写真がお仏壇には入っているし、携帯の世界にはもちろん大量にあります。全部消去、処分なんて希望しているわけではありませんし、究極彼の心の中までコントロールできるはずもありません。私との生活で楽しさを満たせるように未来を見据えて努力するだけなのは頭でわかっているのですが・・・。過去を否定することなく、今を大事にして私との結婚もよいものだと思ってもらえるようにと努力しているつもりなのですが、「君のことは大事。でも○○(奥様)のことを思って何が悪い?」みたいな感じが続くとこちらのメンタルが・・・・私の覚悟が足らないだけなのかもしれません。 奥様と死別されて再婚された方、奥様と死別された方と結婚された方、どのように折り合いをつけて、現在進行形で歩まれているかご意見をお聞かせいただければ幸いです。