• 締切済み

どんなパソコン、ソフト、周辺機器を買えばよいか

yuukiyuukiの回答

回答No.3

回答1さんもおっしゃっていますが おそらく、パワーポイントというソフトだけでいけると思います。 でもちょっとお金がかかるので openoffice で検索してそれをインストールすると「プレゼンテーション」というソフトが無料で使えます。 パワーポイントと同様のことが出来ますので、これからインストールし使ってみられたらどうでしょうか。 でも、スキャンにしてもイラスト編集にしてもある程度のスペックが必要になります。 Xpなのにメモリが512MBしかないとかでしたらこの手のことはできません・・・。

jutab
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは新しいPCを買わないといけませんね。

関連するQ&A

  • 音声入出力機器でこんなもの探してます

    音声入出力機器でこんなもの探してます。 電気関係に疎い素人です。分かりやすい回答はありがたいです。 例えば、テレビからの音声と、pcからの音声を、2つ同時に 一つのイヤホンで聞けるようにしたいのですが、 どのようにすればそのようなことが可能でしょうか? 出来れば、その一つにまとめた音声を、2つ以上のイヤホンで別々に聞きたいのですが、 可能でしょうか。

  • 動画解説のためのソフトについて

    ソフトの使い方などを、動画で音声とともに解説するページを作るためのソフトを探しています。 よく、解説する人間が実際に動かしているデスクトップの画像を(カーソルで順次どのボタンを押していくべきかの様子を解説している動画など)そのまま動画にしているのを見るのですが、あのように「自分が動かしている状態をそのまま動画として(音声とともに)映像教材としたものを作りたいわけです。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。 今見ているデスクトップの画像を取り込む場合、プリントスクリーンボタンを押せば、取り込めますが、それの動画版の取り込みソフトといった感じですかね??・・・ちょっと違うと思いますが。

  • 画面キャプチャソフトについて

    すみません!誰かご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 まず「画面キャプチャソフトというものでは音声も同時に録音するものがないのか?」ということです。 具体的に言うと、CaptureWizProというキャプチャソフトを使おうと体験版をインストールしてみました。ためしに、ネットの動画を30秒保存しようとしたのですが・・・・・ (1)動画のキャプチャと同時に音声はキャプチャできないのでしょうか? (動画しか保存できませんでした。) (2)音声だけキャプチャしようとしましたが、無音で保存されていました。 (何か設定が必要でしょうか。) 画面キャプチャソフトで、動画と音声が同時録画、録音できるソフト(有料ソフトでも可。)があれば教えてください。 やっぱり、このソフトでは無理なんでしょうか・・・・。 どなたか分かる方がいらっしゃれば、是非是非教えてください。

  • ETC車載機器をできるだけ安価に導入したい

    友人が初めてETC機器をとりつけたいと希望しています。 条件は、 ETCカードはどこのでも作成OK。 安価の為にETC機器の機能は高度のものはいらない(アンテナ内蔵、音声解説はなくても良い)。 です。 今年の3月までは無料キャンペーンもあったと思いますが、それも今は終了しているようです。 良いとことがあれば紹介お願いします。

  • PC内のavi wmv 等の動画を市販のDVD機器で視聴したいのですが

    PC内のavi wmv 等の動画を市販のDVD機器で視聴したいのですが、Any Video ConverterでもMPEG2にエンコードできるようです。素材は、40分ほどの動画が350MBあるAVIなのですが、変換する際、動画ビットレートやフレームレートはどう設定したら良いでしょうか? 無料版なので音声については変更できないようなので劣化は仕方ないかなと思うのですが、画像がヒドイ状態になっては困るのでどなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ONKYO AVレシーバ(AVアンプ)と周辺機器

    ONKYO AVアンプTX-Nr616を購入したのですが周辺機器と上手く接続が出来ずに悩んでおります。 A,どのように接続したいかを解説しますと・・・・ (1)TVの映像と音声をアンプに繋げて出力する。 (2)PCの映像と音声をアンプに繋げて出力する。 (3)PCの映像をTVモニターでも見れるようにする。 B,そのほかの問題点 (1)PCチャンネルにすると「ザッザザ・・・ザザザ・・・・」とヴォリュームを高くしている状態で僅かに聞こえてくるので無くしたい。 http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/tx-nr616.pdf ↑PDF 取扱説明書です。 元々この手の電気機器にはうといので専門用語などを使った説明は理解が出来ません・・・。 説明書を何度もよんでその通りに接続をしてるもののPCのモニターが消えてTVモニターでしか見れなくなったりマウスポインタがTVのほうにしか出なかったり。 音声は出てるけど画像が出てこなかったり、PCとTVで直接HDMIケーブルで繋ぐと転送画像データが1080pなのにアンプを経由すると720pに落ちます。 サポートにも電話したいのですが休日は対応してないのでもし詳しい方がおられましたら教えていただけませんでしょうか? 追記A-(1)は解決できました。

  • 映像音声編集ソフト

    スマホで撮影した動画に、同時に別の録音機で録音した音声(WAVかMP3ファイル)を重ねる編集ソフトで使い易いものを推薦してください。スマホ映像の音声はよくないので音楽用の録音機の音を重ねたいと思っています。 環境は、PC(Windows10)がベストで、もし良いのがあればスマホ(アンドロイド版)上のソフトでフリーを希望。 よろしくお願いいたします。

  • iLINK(IEEE1394)、USB2.0とつなぐ機器ってあります?

    iLINK(IEEE1394)と、USB2.0をつなぐ機器ってありますでしょうか? DVカメラの動画をPCに取り込む際に、DVカメラ側にはiLINK(IEEE1394)端子しかなく、PC側にはUSB2.0端子しかありません。 ※こんなイメージです。 「DVカメラ」⇒「iLINK(IEEE1394)コード」⇒「つなぐ機器」⇒「USB2.0コード」⇒「PC」

  • 履歴書は手書き、パソコン、どちらで作ってますか?

    履歴書作成のいまどきの「普通」を教えてください。 手書き&証明写真貼付…というのは過去のものかと思っていましたが、就活サイトとかを見ていますと、いまだにこだわる人もいるようで。 私はIT/S企業からの転職者です。 ある大学の研究員に応募したときは、 ・HPからダウンロードしたWordファイルにワープロで、 ・宣誓欄のみ自署、 ・写真は、Wordにイメージ貼り付けて同時印刷で可、 と「指定」されていましたので、そのようにしました。 市販履歴書様式もパソコンで作れる時代です。 不採用になれば廃棄されるものだから、写真もイメージ印刷でいいと思います。 まぁ姓名欄くらいは、筆跡が分かるよう手書きしようとは思いますが。 特に「手書き」と指定されていない場合、パソコン履歴書で応募したら心証を害する会社さんは、一般にはまだ多いのでしょうか? 逆に、パソコン版を許容する風土がないところは、IT/S化が進んでいない職場ってことでしょうか。

  • Bluetooth機器の同時接続・動作について

    LBT-UAN05C2をWindows10のデスクトップPCで使用しています。 Bluetoothキーボード、マウス、イヤホン/ヘッドホンを同時に繋ぐとブツブツと音声が切れて聞き取れません。キーボードかマウスをOFFにすると安定します。 LBT-UAN05C2が接続可能な機器は「Bluetooth 1.2~3.0までの機器及びBluetooth Ver.4.0/LE対応の機器」となっていますし、クラシックBluetooth機器でもペアリングした1台のパソコン/スマートフォンと最大7台同時利用できるとの記事があるので問題なく使用できるのものと思っていましたが、同時に動作させることができるのは2台までなのでしょうか? 音声を聞きながらキーボードとマウスの操作・作業ができないとなると非常に不便なので対処法があれば教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。