• 締切済み

VB2010でCOM番号をListBoxに格納する

VB2010でシリアルポート番号をListBoxに格納するには コードは以下になります。現時点でListBoxに何も表示されません。 Public Class Form1 Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load End Sub Private Sub GetSerialPortNames() ' Show all available COM ports. For Each sp As String In My.Computer.Ports.SerialPortNames ListBox1.Items.Add(sp) Next End Sub End Class 上記コードは下記URLを参考しています。 「Visual Basic で利用可能なシリアル ポートを表示する」 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/9wahf8t8%28v=vs.80%29.aspx 素人ですが、どこが足りないのは教えて下さい。

みんなの回答

  • MARU4812
  • ベストアンサー率43% (196/452)
回答No.1

GetSerialPortNames がどこからも呼ばれていないので 実行されていません。 Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load  Call GetSerialPortNames() End Sub

BB-Sky
質問者

お礼

うまく行きました。ありがとうございました(ー_ー);;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VB2010 シリアル受信した情報を表示する

    VB2010 シリアル受信した情報を表示する フォームが表示されたらポートを開けてテキストボックスに文字を表示させたいです。 送られてくる情報はSTXとETXで挟まれた数十文字のアスキー文字です。 フォーム表示中は、teratermやハイパーターミナルで接続不可エラーが出ますし その逆でteratermやハイパーターミナルで接続している時にはcomポートエラーが出ます。 teratermやハイパーターミナルではシリアルで受信した文字が表示されています。 そのような状況で下記、シンプルなコードを作りましたが表示されません。 テキストボックスが何も変化しない状態です。なんでもいいので、テキストボックスに受信した情報を出してみたいです。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc720852.aspx を参考に受信部分に使っています。 Public Class Form1 Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load Call SerialPort1.Open() End Sub Delegate Sub AddDataDelegate(ByVal str As String) Private Sub AddData(ByVal str As String) TextBox1.Text = TextBox1.Text + str End Sub Private Sub SerialPort1_DataReceived(ByVal sender As Object, ByVal e As System.IO.Ports.SerialDataReceivedEventArgs) Handles SerialPort1.DataReceived Dim strDataReceived As String Dim add As New AddDataDelegate(AddressOf AddData) Try strDataReceived = SerialPort1.ReadLine Catch ex As Exception strDataReceived = ex.Message End Try TextBox1.Invoke(add, strDataReceived) End Sub End Class

  • ボタンをクリックしても空白をリストに追加しないようにしたい

    初心者ですのでよろしくお願いいたします。 以下のようなコードでボタンを押すとテキストボックスに入力してあるテキストをリストに登録したいのですが、空白の場合は追加したくありません。どのように書けばいいでしょうか? よろしくお願いいたします。 (ちなみにLabel3にはリストに登録された数が出ます) Public Class Form1 Private Sub Button3_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button3.Click End End Sub Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click ListBox1.Items.Add(TextBox1.Text) TextBox1.Clear() Label3.Text = ListBox1.Items.Count End Sub Private Sub Button2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button2.Click ListBox1.Items.Remove(ListBox1.SelectedItem) Label3.Text = ListBox1.Items.Count End Sub End Class

  • iniファイルの全セクションを取得し、ListBoxのitemにするには?VB2008

    こんにちは。VB2008を使用しています。 「Formロード時にiniファイルの全セクションを取得し、セクション1つずつをlistboxの項目にする」 という流れのコードを作成したいのですが、うまくいきません。 似たような質問などを調べてつぎはぎしてみたものの、うまく理解できなく困っています。 以下、現在記述中のコードです。 'APIの宣言 Declare Function GetPrivateProfileSectionNames Lib "Kernel32.dll" _ Alias "GetPrivateProfileSectionNamesA" _ (ByVal lpszReturnBuffer As string, ByVal nSize As Integer, _ ByVal lpFileName As String) As String 'form1ロード時 Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load Dim listboxsec As String Dim listboxitem() As String listboxsec.Capacity = 256 GetPrivateProfileSectionNames(listboxsec, 256, "./FileTest.ini") listboxitem = Split(listboxsec, "\") End Sub 最初の全セクションの取得方法がイマイチ分からない状況です。iniファイルは実行プログラムと同じ場所においてあります。 取得したセクションをSplitで配列に分け、for文でlistboxに追加していこうかと考えています。 どのような記述をすればいいのか、ご教示お願いいたします。

  • SerialPort処理でInvokeメソッドを使用するとエラーが発生。

    はじめまして。こんばんわ。 同一プロジェクトの複数のフォームから、RS232C接続処理を行っております。 まったく同じ処理内容なので、クラスを使用しようとしております。 しかし、データ受信時、Invokeメソッドを使用して、各フォームのイベントをCALLしますと、『InvalidOperationException』が発生し、『ウィンドウ ハンドルが作成される前、コントロールで Invoke または BeginInvoke を呼び出せません。』というエラーメッセージが表示されてしまいます。 ソースを下記に記載いたします。どなたか、原因・対処方法がわかる方がいらっしゃいましたら、御手数をおかけいたしますが、ご教示の程、よろしくお願い申し上げます。 ============================== 呼び出し元フォーム ============================== Public Class Form1   Private cls232CIns As cls232C   Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click     cls232CIns.openport()   End Sub   Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load     cls232CIns = New cls232C()   End Sub   Public Sub DispData(ByVal data As String)     TextBox1.Text = data   End Sub End Class ============================== SerialPort通信クラス ============================== Imports System.IO.Ports Public Class cls232C   WithEvents SP1 As SerialPort   Delegate Sub RecvDataDisp(ByVal dataR As String)   Public Sub New()     SP1 = New SerialPort("COM6", 9600)   End Sub   Public Sub openport()     SP1.Open()   End Sub   Public Sub closeport()     SP1.Close()   End Sub   Public Sub ReceiveData(ByVal sender As Object, ByVal e As System.IO.Ports.SerialDataReceivedEventArgs) Handles SP1.DataReceived     Dim getdata As String     getdata = SP1.ReadLine     Form1.Invoke(New RecvDataDisp(AddressOf Form1.DispData), getdata) ←ここでエラー発生   End Sub End Class  

  • クラス間(Form間?)で使える変数の設定方法(VB.NET)

    VB.net(Visual Studio)で現在プログラムの勉強をしています。 現在のスキルとしまして、変数,引数,グローバル変数,サブルーチン等を勉強しました。 残念ながら、他のプログラム言語等は勉強した事がありません。 <目的> 現在1つのアプリケーション内でForm1,Form2,Form3と作り Form1のText.Boxに入力された値を変数としてボタンを押すと各Formのラベルに 変数を渡し表示させたいと考えております。 <問題点> しかしプログラムを作っても波下線が出てプログラムのデバックが開始できません。 おそらくどこかがおかしいと思うのですが判りません。 <質問内容> 下記のサンプルの中でおかしいコードや根本からやり直す必要なコードがあれば ご教授願えますでしょうか? <サンプル> -----Form1------ Public Class Form1 Public TextBox1noNakami as strig Private Sub Button1_click(Byval sender As System.Object,Byval e AS System.EventArgs) Handles Button1_click TextBox1noNakami = TextBox1.text Form2.show() Form3.show() End Sub End Class -----Form2----- Public Class Form2 Public TextBox1noNakami as Form1 Private Sub Form2_Losd(Byval sender As System.Object,Byval e AS System.EventArgs) Handles MyBase.Load label1.text = TextBox1noNakami End Sub End Class -----Form3----- Public Class Form3 Public TextBox1noNakami as Form1 Private Sub Form3_Losd(Byval sender As System.Object,Byval e AS System.EventArgs) Handles MyBase.Load label2.text = TextBox1noNakami End Sub End Class

  • VB初心者です。コードの書き方が分かりません。

    VB初心者です。 VBで(zのn乗)-(xのn乗+yのn乗)の計算が出来るようにしたいのですが、答えが必ず-1になってしまいます。 Option Explicit On Public Class Form1 Dim x As Long Dim y As Long Dim z As Long Dim n As Long Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Me.Close() End Sub Private Sub TextBox1_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox1.TextChanged End Sub Private Sub TextBox2_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox2.TextChanged End Sub Private Sub TextBox3_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox3.TextChanged End Sub Private Sub TextBox4_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox4.TextChanged End Sub Private Sub Button2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button2.Click TextBox5.Text = (z ^ n) - (x ^ n + y ^ n) End Sub End Class 正しいコードの書き方を教えて下さい。 また特定の答えのときにメッセージを表示したいのですが、どうすればいいですか?

  • VB2008 Form間の計算について

    VB勉強中のものです。 次のようにプログラムを作成したいですので よろしくお願いします。 要望: 1 From2のTextbox1 or Textbox2に"2001/05/05"ような書式で日付を入力 2 RadioButton1かRadioButton2の選択して 3 Form1の「DateTimePicker」を利用して、日数の差を計算し、 Form2の label3に結果を表示させる 例: From2のTextbox1 = 2001/01/01 Form1の「DateTimePicker」 = 2002/01/01 RadioButton1を選択したら、 Label3内に " 誕生日から生まれて365日となりました" という結果が出れば、問題がないです。 ------------ Form 1 --------------------- Public Class Form1 Private Sub Label2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Label2.Click 'labelをクリックして、form2を開く Dim frmTmp As New Form2 frmTmp.ShowDialog() End Sub Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Dim intdate As Integer intdate = DateDiff(DateInterval.Day, DateTimePicker1.Value, Now) Label1.Text = "誕生日から生まれて" & intdate & "日となりました" End Sub End Class -------------------------------------------- -------------Form 2 ------------------------ Public Class Form2 Private Sub RadioButton1_CheckedChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles RadioButton1.CheckedChanged If RadioButton1.Checked = True Then Label3.Text = "*******わからない部分*******" End If End Sub End Class ----------------------------------------------------- 以上

  • sub プロシージャを呼び出すにはどうればいいんですか?in vb 2005

    恐れ入ります。 vb2005にて、sub プロシージャをよびだしたいんですけどどうすればよろしいでしょうか?教えて下さい。 Public Class Form1 Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click load ike 'vb6ではこれでいけたのに・・・ End Sub Public Sub ike() textbox1.text="イケメン" end sub End Class

  • D&Dでファイルパスを取得

    フォームにD&Dでファイルパスを取得する プログラムを作ろうと思っているのですが、うまくいきません。 ファイルをフォームにドラッグしても禁止マークがでて イベントハンドラがイベントをキャッチしてくれないようです。 なにが問題かアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 Public Class Form1 Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load Me.AllowDrop = True End Sub Private Sub Form1_DragEnter(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DragEventArgs) Handles MyBase.DragEnter If e.Data.GetDataPresent(DataFormats.FileDrop) Then e.Effect = DragDropEffects.Copy End If End Sub Private Sub Form1_DragDrop(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DragEventArgs) Handles MyBase.DragDrop Dim FileName As String FileName = e.Data.GetData(DataFormats.FileDrop)(0) MsgBox(FileName) End Sub End Class ---- 開発環境:VS2005 pro OS:WindowsVista

  • 「Me」を「Form1」にするとエラーになる理由

    VB2008です。 Public Class Form1 Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load Me.Text = "a" Form1.Text = "a" ’←「Form1.Text」に波線ができる。 End Sub End Class というように、 「Me」を「Form1」にすると 「既定のインスタンスからそれ自体を参照できません。'Me' を使用してください。」 となります。 VBAなら「Me」を「Form1」にしてもエラーにならないのに、 どうしてVBだとエラーになるのでしょうか?