• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バンでの車中泊を快適に)

バンでの快適な車中泊術とは?

yama-girlの回答

  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.4

一番簡単なのは、助手席を一番後ろまでスライドさせて、シートを最大まで倒し、セーターや防寒下着を着込んで、毛布をかけて寝る。使い捨てカイロも利用。結構良く寝れますよ。1泊くらいならこういう人が多いのではないでしょうか。夜行バスのことを思えば、かなり楽です。 快適に、という相談ですから、もう少し考えると、 スペースさえあれば、普通の敷布団に毛布や布団が一番、体が休まります。 私が、仮眠ではなく本当に車中泊を試みた最初の時はそうしました。 思ったよりもずっと快適に寝れたので、以後、徐々に増えてきました。 同じようなタイプの車です。後席を倒して、荷庫と一体にします。 長さがやや足らないので、少し斜めに寝る形になります。 普通の敷布団がいいに決まってますが、荷物の関係でそうは行かないということで、シュラフの利用になっています。 現在たどり着いてるスタイルは、床はマットは滑りやすいので、ウレタンの厚めのシートを敷いてます。 封筒型シュラフは敷布団にし、上は、羽毛布団と毛布を季節で組み合わせです。 シュラフに入って寝るのはやはり窮屈です。 それと、寒くなると当然重ね着ですが、ダウンやフリースがやはり便利です。 寒気は窓対策ですね、銀マットで自作されてる方は多いですが、1回ならそこまでしなくてもバスタオルをはさむという方法もあります。私は熱いときの対策でシートの利用はしますが、寒さのほうはタオルやひざ掛けなどの利用で済ませてます。 あと、湿気のことですが、一晩締め切ると本当に全部のガラスが曇ってます。起きてすぐ車を動かす場合は支障が出ますが、そうでなければ、ブラインドになっているわけですから、それはそれで利点かもしれません。 今、夜明けが遅いですから、目覚ましをお忘れなく。 朝方寒くて目が覚めればいいのですが、余りに快適で寝過ごしてしまうことが度々ありました(笑)

poolplayer
質問者

お礼

意外と安眠の妨げになったが近くに駐車してくるクルマでしたね。声が聞こえたりエンジン音が気になったり。 しかしいろいろ工夫してもっと快適になりそうです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 志賀高原で車中泊

     2月の中旬に志賀に滑りに行く予定です。前夜に出発して(群馬県からです)朝まで仮眠をとりたいのですが、車中泊は厳しい(危険)ですかね?  寒さ対策は十分するとして、私が心配しているのは、排気ガスによる中毒です。もちろん天候によって左右されるでしょうが、御意見頂ければ幸いです。  志賀には、日帰り客用の仮眠施設のようなものはなさそうです。去年は湯田中の健康ランドで仮眠をとったのですが、湯田中から志賀まで結構ありますよね…。できればスキー場の近くで泊りたいのですが…。車中泊可能であれば、お勧めの駐車場等あったらお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 寝袋無しの車中泊

    予算が無いので 二人分の毛布2枚と足掛けとアイドリングで済ませたいと思います *寝袋1万5千~2万×2つなんて暴利。仮眠になぜそんな大金が必要なんだか… なんか他に安上がりな車中泊アイテム無いですか? 雪国じゃなくても1~4月頭は深夜は-5度ぐらいにはなります。 走ってる間に充電出来て5時間ぐらい車内を温めてくれる5千円以下のヒーターとか。 取り付け簡単な断熱材(トータルで2千円以下)とかありますか? ちなみにホッカイロぐらいじゃ全く効き目ないです。雪降らなくても-5度ぐらい行きますから なんか断熱材(安くて荷物にならない)とか車中泊の工夫教えて下さい

  • テントや車中泊よりもネットカフェのほうがいいのでは

    危ない思いをして テント泊や車中泊をするなら ネットカフェのほうが安全で暖かくて快適なのではないでしょうか。 http://jiqoo.jp/ 地方へ行けば無料の駐車場も有るし。

  • 車中泊をする際のおすすめのマット

    おすすめがあれば教えてください。 コンパクトカーでヘッドレストを取ればフルフラットにはなるのですが、低反発等のマットを敷けば、もっと快適に眠れるかと思い検索していますがなかなか思うようなものが見つかりません。 助手席を倒しその上に敷こうと思っているのでどれも少し大きいかな、という感じのものが多いのです。登山用のものも検討していますが、薄いような気もしています。 実際にこんなマットを使っていて寝心地がいいよ、というおすすめの商品がありましたら是非教えてください。たまに車中の助手席で仮眠をとるときに使うだけですので、収納時の大きさには拘っておりません。よろしくお願いいたします。

  • セレナ(C26)での家族4人の車中泊について

    家族で車中泊経験のある方にアドバイスいただきたくて、書込みいたします。  今度、家族4人(大人2人、小学生2人)にて、深夜の高速道路移動に伴い、車中泊(1泊)を検討しています。 車は、セレナ(C26系)です。 2~3列をフルフラットにし、そこにマットを引き、3人(大人1・小学生2)寝て、助手席のシートを倒して、1人(大人)が寝れば、4人で行けるのではないかと想定しています。 場所は、高速道路SAで、仮眠程度、車内での食事等はなしで想定しています。 季節は秋です。(調子が良ければ、春もありかな?)  そこで、ご相談です。 ○2~3列シートに引くマットは、どんなマットがよいでしょうか?   車中泊で情報確認しましたが(HP上)、いいものは結構値段がします。 車中泊は全くの初心者ですし、これから車中泊をするかもわからないので、車内泊への投資額は少しでも減らしたいです。 ただ、やはり車内は少しでも快適に寝たいと思うので、マットは最高でも1万円までなら投資してもいいかなと考えています。 その価格帯を考えると、エアーマットか低反発マットかな、と自身では思っていますが、商品のアドバイスや何かいいアイディアなどがありましたら、お教えください。 ○室内から目隠しをする必要があると思っています。カーテン、サンシェードどちらが良いのでしょうか?   フロント部分については、既製品のオーダーサンシェードを投資したほうがいいのか悩んでいます。 それ以外は、ハンドメイドがやっぱりお金がかからないかな?と思っています。 (リアなどには、納車時にスモークを貼っています) ○助手席で休むのは、助手席などに使う、ショートクッション(車内泊用)を利用します。それに加えていいアイディアなどがあったら、教えてください。 何分、家族での車内泊は、はじめてなので、他に注意点などありましたら、教えてください。

  • 寝袋無しの冬の車中泊

    予算が無いので 二人分の毛布2枚と足掛けとアイドリングで済ませたいと思います *寝袋1万5千~2万×2つなんて暴利。仮眠になぜそんな大金必要なんだか… なんか他に安上がりな車中泊アイテム無いですか? 雪国じゃなくても1~4月頭は深夜は0度以下になります。 走ってる間に温まって5時間ぐらい温めてくれるヒーター(5千円以下)とか。取り付け簡単な断熱材(トータルで2千円以下)とかありますか?

  • 車中泊の寒さ対策について

    今年から、スキー行きでは、道の駅や、スパー銭湯、立ち寄り湯などを利用しながら、 車中泊にチャレンジしてみたいと思っています。 車内をすべて隠すカーテンやエアベッドは、持っています。 布団も敷布団、毛布、掛け布団やイワタニのストーブジュニアも用意しています。 FFヒーターは高価だし、リーズナブルに寒さ対策を施し、少しでも車内泊を快適に過ごす方法あれば、教えて下さい。 イワタニのカセットガスを使うタイプでも、各窓を数センチづつ開けるなどして、換気に注意すれば、 問題はないのではないかと思いますが、少し恐いですね? 大型の使い捨てカイロの効果はいかがでしょうか? 今のところマイナス15度位は、気温の下がる可能性もあるスキー場での駐車場での車内泊も考えています。 どうぞ車内泊経験者の方々に限らず、キャンパー・登山家の皆様などのご意見、お考えなど、お聞かせ下されば、とても有り難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中部国際空港 セントレア 近くで車中泊

    中部国際空港を早朝に発つ予定です。 空港の外の民間駐車場を利用予定で、前日(または深夜)に近隣まで出掛け、車中泊を計画しています。 どこか車を朝までとめておける場所はありませんか? またはオールナイトで仮眠がとれる施設(ファミリー銭湯等)ありませんか? 子供も同乗しています。 よろしくお願いします。

  • 中古30~40万でスクーターが積めるバン

    中古で30~40万円,スクーターが積める,人が1人快適に寝れる, 普通乗用車より少し大きいくらい(駐車場が狭いため),座席は二つくらいあればいい, スクーターが積めて,快適に寝れる車がいいです。後部座席ははずしてもOKです。 車中泊で検索すると,軽の商用バンタイプがいいかな?と思うのですが,いかがでしょう。 お薦めの車種とかありましたら,教えて下さい。

  • テント泊の楽しさって何なのですか

    クルマで車中泊したら電源が有るから テレビ見れるしゲーム機も使えます。 スマホいじってネットも出来るし充電も出来る。 音楽も聴ける。 暖房のために一晩中アイドリングしててもガソリン代は千円にならない 保温も出来るから温かい飲み物も飲める。 それで暖かくて快適に過ごせる。 その点、 テント泊だと寝るだけで何の楽しみも無いのでは。 暖房もないから寒さを我慢して 寝袋に入って寝転がるだけ。 こんなの 何が楽しくてテント泊するのですか。