• ベストアンサー

初めての事業所得の確定申告で。還付の可能性は?

xxxx123456の回答

回答No.8

7へ 予定納税と併用していませんか。   それなら、つきますよ。  開業初年度は、前年所得税がないため、予定納税は  ありません。  サラリーマンで、還付申告する方も、加算金は  ありません。  還付申告後、実際の還付が大幅に遅延すれば  つきますけど。

関連するQ&A

  • 低所得でも確定申告すれば還付はありますか?

    前年の給与収入が90万円弱です。 申告書Aを記入していたら、給与所得が23万円弱になりました。 社保料・生保料・損保料・老親扶養控除・基礎控除を差し引くとマイナスになります。 マイナスだと申告書Aではなく、損失用だと手引きに書いてあります。 損失で確定申告をしても還付があるのでしょうか? 還付がなければ確定申告しなくてもいいのでは? アドバイスお願いします。<(_ _)>

  • 個人事業主の確定申告での還付金

    平成16年から事業収入がありましたが、確定申告をしておらず、 平成19年に過去の分も含めて申告しました。 平成19年度 事業所得、100万 所得から差し引かれる金額として150万 (過去の分の事業税や、健康保険料などの支払いが多かったため、経費が多くかかりました) 国税局のホームページで確定申告書を作成したところ、 納める税金0円となりました。 私のような場合は税金が還付されることになるのでしょうか? 確定申告書には「還付される税金」欄にはなにも記載されてません。 税金が還付されるのはあくまで、源泉徴収された税金が多かった場合のみ戻ってくるということなのでしょうか? 恥ずかしながら、税金の知識が、ほとんどありません。 よろしくお願いします。

  • 確定申告、還付に関して!

    某会社で外交員として業務委託報酬をもらっておりますが、収入より経費の方が多く赤字で、そのためアルバイトをしながら生活しております。確定申告の際に給料所得の源泉徴収票が2箇所、報酬の支払調書が一箇所からですが合算で報酬分の赤字申告をしようと思っております。 そのさいに確定申告所Bを使い報酬の方は収支内訳書を添付して申告しようと思っております。報酬所得が赤字の為給与所得の源泉徴収額からも還付される形になるのですが何か問題はありますでしょうか。ちなみに領収書等は一切ありません。 宜しくお願いいたします。

  • 確定申告書を作ったら、還付されることがわかりました。なぜ?

    毎年、白色申告しています。 私はサラリーマンで給与所得者です。 国税庁のHPで確定申告書を作成してみたところ、 数千円ほど還付されることがわかりました。 つまり、私も税金が戻ってくるのですよね? 一体、どこで払いすぎたのでしょうか? 毎年、税金を納めていたので不思議に思い、投稿しました。 ・会社の給料は、源泉徴収されています。 ・雑所得が年に数十万円あります(しかし、昨年は経費が多く赤字でした) これらを全て、入力したところ還付される結果になりました。

  • 事業所得者(学生)の確定申告

    確定申告の還付申請について質問です。 私は現在、学生で業務委託契約の仕事をしています。 なので、報酬は10%引きで口座に振り込まれます。 源泉分を還付してもらうために、確定申告を する予定です。 今年の1月~12月の総収入は源泉徴収された分も入れて50万弱です。 あと短期で3万弱ほ給与所得があります。 それ以外の所得はありません。 そこで来年の確定申告の際に使う控除を考えているのですが、 給与所得者でないため、給与控除の65万円は使えないようです。 そこで基礎控除の38万と、勤労学生控除の27万が当てはまりそうです。 あと年金の控除が4万ほどあります。 この状態で、全額還付は受かられるのでしょうか? 無理ならいろいろ経費を考えないといけないので心配です。 いろいろ調べたのですが、あまり自信がないので質問させていただきました、

  • チャットレディーの確定申告について

     私は複数のチャットレディーサイトで仕事をしています。 そのうち、1つは源泉徴収されていなくて自分で確定申告をしなければいけないサイトで、他のサイトは源泉徴収されていますが、各自で確定申告しなければいけないサイトです。    私は学生で、親の扶養に入っていて、扶養から外れず、親も扶養控除が受けられるようにするためには、私のチャットレディでの報酬(チャットレディ以外では一切稼いでいません。)は38万円以下にする必要があると理解しています。  そこで質問なのですが、 (1)この38万円以下というのは、源泉徴収されていないサイトの報酬から、経費を引いた額が38万円以下ということなのですか?だとしたら、例えば50万稼いだとして、12万の経費があるなら、確定申告はしなくて良いのでしょうか。 (2)源泉徴収されているサイトの報酬は何円までなら扶養から外れずに、また確定申告をしなくて済むのでしょうか? (3)チャットレディーの仕事は家族に絶対にバレないようにしたいのですが、確定申告をしたらばれるのでしょうか?還付請求しなければ大丈夫なのですか?? できれば、家族にばれずに38万円より多く稼ぎたいと思っているのですが無理でしょうか?  

  • フリーランス翻訳者の確定申告は?

    翻訳業をフリーランス(自宅)で始めて10年くらいになります。 これまで確定申告で源泉徴収分の還付を受けていましたが、 最近、白色申告、青色申告について耳にしました。 65万円分控除があるので青色申告をしようと思いましたが 開業してからかなり年数が経っているので白色申告になるのでしょうか。 白色申告では経費はおとせますか? ・パソコンやFAX機の購入代 ・FAX用紙やインク代、コピー代など ・電気代、通信費 ・翻訳講座(通信)代 ・本代 良く分かっていないので詳しい方教えてください。 ちなみに今の年収は120万円程度です。 確定申告で源泉徴収税分が戻ってきていたので「雑所得」として申請していました。 扶養に入っているので確定申告でいいのかと・・; 白色申告または青色申告で開業届はした方がいいのでしょうか? またそれぞれのメリット、デメリットも教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 確定申告(還付請求)について

    今年初めて還付のための確定申告を行うものです。 【昨年の仕事と雇用形態】 (1)1~9月  派遣社員として勤務    ※給与から源泉徴収済み (2)10~12月 フリーとして契約    ※報酬から源泉徴収済み(10%)    ※個人事業主開業届は未提出     (白色申告想定のため) 税務署へ提出するものを調べてみましたが、以下に書いた私の認識で正しいか皆さんのご意見を伺いたいです。 正しい、違う、こうした方がいい、なぜこうしない等々 ご指摘いただければ幸いです。 【申告と必要書類】 ・上記(1)(2)で既に所得税は徴収済みなので  改めて申告、納税の必要はない ・予定納税として収め過ぎの所得税の還付請求ができる ・源泉徴収票を勤務先から発行してもらい、提出書類に  添付する ・白色申告も必要経費の計上ができる ・上記(1)の申告は国税庁サイトの申告書Aに記入のみ ・上記(2)の申告は国税庁サイトの申告書B(白色)と  収支内訳書、経費を証明する領収書が必要 みなさま、よろしくお願いします。

  • 海外駐在中の不動産源泉徴収を確定申告

    海外赴任中に不動産(持ち家)を貸していた為、その収入に対して  20%の源泉徴収をうけておりました。日本に戻って来たので源泉徴 収された分を確定申告にて取り戻したいのですが? (1) 源泉徴収されていた分は基本的に全額戻って来ますでしょうか?   (海外駐在期間については、日本での税金を収めなくても良いので   源泉徴収された分は、無条件に税金還付を受けられるような気が   しているのですが) (2) それとも、不動産確定申告書にあります所得から差し引かれる金額   等により計算されるべきものなのでしょうか?   (例えば、基礎控除、損害保険料控除、配偶者控除等)  恐れ入りますが上記2点に付き教えて頂けますでしょうか。

  • 確定申告 経費の申告

    フリーで仕事をしていて、報酬が70万程度あります。 源泉徴収も取られています。 経費もかなりかかる仕事なのですが、領収書を無くしたり、計算するのが面倒になってしまいました・・。 103万円以下だと、税金もかからないと聞きましたが、経費を特に申告しなくてもこの程度の収入なら税金もかからず、源泉税の還付もあるのでしょうか?? きちんと計算して申告すべきなのは分かっていますが・・・ 宜しくお願い致します。