• 締切済み

漢字の読み方

日本語勉強中の外国人知り合いにこんな質問をされました。 「人の名前で、井上さんの(の)はどこに?」 「酒は(さけ)というのに、何故居酒屋は(さか)っていうの?」 イザッと聞かれると、答えが出ませんでした。 ご存知の方、教えてください。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

    #3です。補足です。 1.について。     中国の方なら「名前は丸覚えに」がいいでしょう。 2。について。    終わりはエ段、続けばア段。   こういった説明は、次のような質問がある時も役立ちます。     (あ)  「上着」はどうして、「うえぎ」と読まないのですか?     (い)  「金」は、お金、のときは「おかね」と言うのに、金物店は、なぜ「かなものてん」ですか?     (う)  風間先生の苗字は、なぜ「かぜま」ではないのですか?

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.4

補足ありがとうございます 中国ですか(^^ゞ 中国語には『てにをは』等がありません いたってシンプルな言葉です もし英語ができれば英語での説明も可能(中国語文法は英語と同じ) 私は漢字と絵で説明したりしました また日本語は一つの意味を指すにも色々な言い方がありますよね 脳みそフル回転&駆使して説明しますよ 語学は楽しいですから共に頑張ってくださいね o(^ヮ^)o

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

    これには2つの違った答えが必要なのかも知れません。 1。 「いのうえ」などはまだ「い」=井、「うえ」=上、と手がかりが残っているからいいです。「はっとり」を日本の人なら「服部」と書きますが、どこまでが「はっと」か「とり」はどこか、などと聞かれると始末が悪い。これは昔々「はとりべ」という職業集団があって、というお説教をしても、相手はポカンと、しているでしょう。ですから「名前は丸覚えしなさい」で片付ける。     それでもガタガタ言うなら、じゃ英語でこの名前なんて言う? と、 Cholmondeley を発音させる。(下記に発音がありますが仮名で書けば「チャムリー」、イギリスの貴族の名前)  で、名前が特殊なのは日本だけではないことを示す。 http://en.wikipedia.org/wiki/Marquess_of_Cholmondeley 2。言い切りは(ことばの終わりでは)エ段、あとに続けばア段、と変化する語が他にもあり、これは日本に古くある母音交替の名残りだ、と教える。     大雨(おおあめ)エ段  雨傘(あまがさ)ア段     大風(おおかぜ)エ段  風上(かざかみ)ア段     甘酒(あまざけ)エ段   酒屋(さかや)ア段    これが近年では崩れて雨宿り(あまやどり)と言う人もあれば「あめやどり」と言う人もあるようになった。だから新造語には、見られない。というような説明をなさるといいかも知れません。     

anoic5
質問者

お礼

なるほど、非常に勉強になりました。 聞かれると、すぐに答えれなかったが これで少しすっきりしました。 しかし、外国の方にこのような質問されるとは~~~ まだまだ、勉強が必要かも知れませんね。 参考させて頂きます。 ありがとございました。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 助詞の『の』は二つの単語を繋ぐ役目を持ち、日本人の名前の多くは二つの単語をくっつけるものが多かったために~の~という命名が多かったのですが、時代が下るに従って、名前の中にある『の』が抜け落ちて行ったようです。まず落ちたのが苗字と名前の間の『の』でした。そして苗字の名前もこれに続いて落ちて行ったのです。坂上田村麻呂は両方がくっついたまま現代に伝わっている珍しい例ですね。そして井上さんの多くが『の』が落ちるのを嫌って自分達はイノウエだと言い続けたために落ちることなく現代まで残った例でしょう。  酒はサケと発音するのは単語のみで使う場合で、熟語になったときはすべてサカと発音するようですね。酒井、酒塩、酒盛り・・・。何故かは分りませんが、ところが、酒粕はどうだという事になるのですが、これは元来は酒の粕だった筈でやはり『の』が落ちたのでしょう。この例は舟にもありますね。舟遊び、舟端、舟縁、舟足、舟盛り・・・。そこには一定の法則がありそうですが、残念ながらそこまでは分りません(^_^;) 雨もあります。雨脚、雨宿り、雨乞い、雨漏り・・・。え行があ行に変わるのですよね。

anoic5
質問者

お礼

詳しいご説明を、有難うございました。 私も勉強になりました。 一度、説明してみます。 まだまだ、日本語は深いですね~

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.1

あぁ~ よくある疑問ですよね 私も質問されました 一字では酒=サケ でも居酒屋、酒屋など続く場合=サカとなる と教えました 苗字の酒井もサカイですよね…こういった言葉は丸覚えしていくしかないですね 外国人は他にも使い方を間違えますが、その都度、話しの腰を折ってでも教えます ちなみに欧米人ですか? アジア人ですか? それにより教え方も違いますよ 私が教えたのは中国人でした 教え側も勉強になります

anoic5
質問者

補足

ご回答、有難うございます。 参考させて頂きます。 質問されたのは中国の方です。 急に突然、答えられない質問をよく投げてくるんです。 ホントにそうですね。 教え側も勉強になると思います。

関連するQ&A

  • 漢字が読めない、書けない在日外国人

    一年弱、付き合っていた外国人男性と先月さよならをしました。いい人でした。 彼について疑問に思っていながら、聞かずじまいになっていたことがひとつあります。 彼は東京の日本語学校に通っていたのに漢字がほとんど読めなかったのです。 駅の名前、料理の名前などが読めませんでした。 学歴は母国の大学院卒です。英語をはじめ、4カ国語ができます。 なのになぜ漢字が読めないのでしょう。勉強しても、どうしても漢字が読めるようにならない人がいるのでしょうか。 いっぽう別の外国人は、母国の専門学校卒で、バイトに励みながら約一年半東京の日本語学校に通いました。この人は日本語の漢字が読めます。(非漢字圏から来た人です。)

  • 外国人の漢字の覚え方

    漢字の書き取りをしていてふと思ったのですが、外国人(日本語が母国語ではない人)は、日本で使われている漢字をどのように覚えるのでしょうか? 年齢、母国語に漢字を使っているかいないか、日本に住んでいるかいないか、で覚え方は違ってくるのかなと、いろいろ考えてしまいました。 ご存知の方がいればぜひ教えて欲しいです。

  • この判子の漢字はなんと読みますか?

    外国人の友達から、この人の作品が好きなのだけど、名前がわからないんだとメールが来ました。 書道家の方だと思いますが、なんて読むのでしょうか…。 せっかく日本に興味を持ってくれた外国人の友達の気持ちに応えたいです。 正確な答えがわかり次第、ベストアンサーをすぐ決めさせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 日本語で漢字仮名交じりが使われている理由は?

    ご存じの通り,現代日本語では漢字と仮名が入り交じった表記法がとられています。このシステムが現代でも使われている理由とは何なのでしょうか? 明確な意見をご存じの方がいたら,教えていただけないでしょうか? ---------------------------------------- 現代でも仮名交じり表記が使われている理由としては,大きく分けて2つあると思います。 1.漢字仮名交じり表記にメリットがある。 2.メリットはないが,伝統的に使われているため変えることができない 伝統だからと片づけることはたやすいですが,明確なメリットがあるならばそれを知りたいと思っています。 私もいろいろと考えたのですが,広く意見を聞きたいと思い,ここに質問させていただきました。 ---------------------------------------- 実は,この質問は友人の外国人に問われたもので,「漢字があることで日本語の習得が(外国人にとっても日本人にとっても)非常に難しい」,「同音異義語が多いといっても耳で聞く時は文脈から判断できるではないか」,「なぜこのような複雑なシステムをいつまでも使い続けているのだ」,と詰問され,答えに窮してしまった次第です。

  • ニコラスを漢字で?

    友人のニコラスに「名前を日本語で書いて」と頼まれました。 確か、ニコラスは確か漢字にも置き換えられると思い、インターネットで探してみたのですが、見つかりません。 漢字で教えてあげたいのですが、出来れば当て字にはしたくありません。 当て字にならざる得ない人の名前は、当て字で教えていますけど。 昔の文献などで使われていた名前だったら、出来ればそのまま教えてあげたいのです。 外国人の名前や地名を、漢字で調べられるHPを教えてもらえると嬉しいです。 今海外にいて、日本の文献で探せられないので。 よろしくお願いします。

  • 漢字の書き順

    日本語を学ぶ外国人のための良い ホームページをご存知の方, 教えていただけませんでしょうか. 特に漢字の書き順に親切なページを探しております. よろしくお願いします.

  • この漢字を教えてください。

    エロ本で日本語を勉強してます。。。って言いながら もう何回かこういう形で質問しています外国人です。 こういう形の質問にご不便や不愉快を感じる方は遠慮なく ご指摘お願いします。一人でもいるなら、これからこう言う質問はやめます。 成人向質問の仕方を教えていただくのが一番ですが。。。 さて、今の質問は、漢字です。 添付した画像の「そっ。。。そんなにXっちゃ」 のXの漢字の印刷が混ざれ過ぎてわかりません。 まあ。。。状況的にはわかります。 吸うとか舐めるとかそっち系の意味だとは 思いますが。。。 以上、よろしくお願いします。

  • 日本語を勉強している外国人ですが。

    こんにちは!わたしは日本語を勉強している外国人です。 困っています!みなさん、教えてもらえませんか。 それは、「差し支えない」と「かまわない」に関する質問です。 「さしつかえない」と「かまわない」の意味は同じなんですか? 他人に許可されるために、どっちを使ってもいいですか、それとも「差し支えなければ」だけですか? お答えは日本語で結構です、私は読めますから。

  • この漢字は何語ですか?

    国語のカテにしようかと思ったんですが、お願いします。 「憘」って何語でしょうか?外国の人からの質問で、私が思うに韓国語とか中国語?なんですけど… どこの国の漢字で意味と読みを教えてください。それと、日本語に訳すとどうなりますか? …とか書いておいてもしかして日本語ですか(汗) 本人はどこかでこの漢字を見て私に聞いてきたと思います。なので別にそんな詳しくなくてもいいです。 お願いします!!

  • タバコ吸う人 お酒飲む人 両方やる人やらない人 どれが多い?

    先日、ある居酒屋で、友人たちと以下のような議論をしました。 日本人の成人のうち、 (1)タバコは吸うけれどお酒は飲まない人 (2)お酒は飲むけれどタバコは吸わない人 (3)両方ともやる人 (4)両方ともやらない人 これらの中で一番多いのはどれか。また一番少ないのはどれか。 みなさまの中で、答えをご存知の方がいればぜひ教えてください。できましたら、その割合の実数があるサイトのリンクを張っていただければ大助かりです。 答えをご存じなくても、私はこう思うというご意見がありましたら、どんどん書き込みしてください。