• 締切済み

アメリカでは普通だけど、日本では普及していないこと

Louisvilleの回答

回答No.8

No.7 さんがほとんど 書いてくれていますが、 すこしだけ 追加。 女の人の場合、 わき毛や 腕、足の毛は見事にそるけれど、 顔はそっていない人が多い。 逆光でみると、顔の毛が ふさふさ。 ファンデーションののりが 悪いと思うんだけれど・・・・。 私は顔はそるけれど、 足はそらない。 銀行のドライブスルーは あたりまえ。 車を止めて、 カプセルに必要なものを入れて ボタンを押すと、 シューと建物に吸い込まれる。 あと、銀行に関していえば、 通帳 なるものがありません。 Statement で確認するだけ。 これは、日本のほうが いいと思う。 出産後、特に異常がなければ1晩~2日で家に帰される。 出産は病気ではないので 保険の関係だと思われる。 結局、自宅に帰っても 動き回れるわけではないので 人をやとうか、誰かの助けが必要。 妊婦は日本がうらやましい、と言っていました。 出産は希望しなければ、 原則的に 無痛分娩です。 麻酔をかけて出産する。 通常分娩を選択すると 「 へえー、通常分娩で産んだの? すごーい!!」 と感心される。

関連するQ&A

  • アメリカと日本の教育の違い

     日米の教育制度・方針の比較をしたいです。 日本は大学に入るまでが難しいとか、アメリカは個人に合わせて教育するだとか、よく言われていますよね。 私が欲しい情報はそういったよく言われていることではなくて、もっと踏み込んだ、生の声、実際に経験した事や、鋭い意見などです。 小生は、今アメリカの大学に期限付で留学している身です。 日本の大学に帰ったら、日米の教育比較についてレポートを大学側に提出しようと思っています。 初等教育から高等教育、どの分野でも構いません。 出来ればきっちり概念整理が出来ている方からの意見をお待ちしております。

  • 日本人はなぜアメリカを許せるのですか?

    前の大戦で日本はあれだけの被害をアメリカから 受けたのに日本人の多くは親米なのが理解できま せん。 戦後多くの援助と文化をアメリカから受けた事を割り引いても 解りません。 東洋的には憎しみが残るはずですね。 中韓は指導者の心無い反日教育のせいがありますが まだわだかまりが取れません。 これは日本人特有の美的mentalityと理解してもいいのでしょうか?

  • 日本人がアメリカ人に誤解されやすいこと

    アメリカに住んでる日本人がいましたらよろしくお願いします。日本人がアメリカ人に誤解されやすいことはどんなことがありますか?日本の教育勅語はアメリカでも通用しますか?外国人が日本人に対してどう思ってるのか知りたいです。テレビとかのメディアだと殆どいい事しか言ってません。

  • もしアメリカの日本人改悪の意図があったとしたら

    巷で、戦後日本教育を左右することで、アメリカは日本の国力や質をそぐということを意図したというような、まことしやかかあるいは真実に近いのかというようなことが取りざたされております。 もし、そういうことがあったとしたら、それはアメリカが自身を 「経済的には十分強国だが、文化水準は世界先進国と比べると劣る」 ということを恥じて、一種の嫉妬でもって行ったことなのでしょうか? もし、支配国がヨーロッパ先進国だったらば、よもや「日本」文化の質を落とす政策をするというようなことは、ゆめゆめ考えないのではないでしょうか?

  • アメリカ人って

    アメリカ人って計算が弱いとか教育レベルが低いっていう 言説を見ることは少なくないですが、 日本人は教育レベル高いですよね、比較的。 これは昨今だけでなく、江戸時代くらいからそういう土壌は できつつあったと思います。 ではなぜ、アメリカは世界最強たるのでしょうか? またなぜ、日本はアメリカに負けたのでしょうか?

  • 日本とアメリカの歴史教育について。

    どうもこんにちわ。私は今日本とアメリカのヒーローの比較をしています。それで個人的な意見としては日本の歴史教育ではあまり日本のヒーロー(英雄)を扱わないと思うのです。主に私たちは言い伝えや小説、映画などによってそのヒーロー像を作り出している気がします。そこでヒーローという概念がとっても大切にされているアメリカでは学校でどのようにヒーローについて学んでいるのか、またはどのような歴史教育を受けているのか、どんな些細なことでもいいので知っていたらご回答よろしくお願いします。できれば、参考文献なども教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • アメリカでNHK教育テレビを見る方法はありますか?

    アメリカ在住です。 いずれ日本に帰るので子供(7歳)の日本語・日本文化の教育のために、NHKの子供向け教育番組を見たいと思っています。 NHK総合テレビに関しては、下記のようなライブでストリーミング放送をしているサイト(http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv)があるようですが、NHK教育テレビをライブ(もしくは録画で)見れるようなサイトはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • レポート  アメリカ

    アメリカの文化についてのレポートをかくことになったのですが  アメリカ文学と日本の文学の比較や共通点などについてかいていこうと思ってます  だけどなにから攻めたらよいのかわからず… アドバイスいただけたら嬉しいです

  • 日本と韓国とアメリカ

    日本と韓国は今でも慰安婦問題、竹島(独島)問題、歴史教育問題など様々な問題があり、全ては日本が戦後に韓国に謝罪を一切してこなかったのが問題だとは思うのですが、どうしてここまで日本が韓国に恨まれているんでしょうか? アメリカも日本に原爆を落として多大な被害を与えたのに、今では日本はアメリカを恨んではいません。 語弊はあるかもしれませんが、教えていただけると嬉しいです。

  • 日本かアメリカか??

    私はアメリカの大学にいます。4、5歳から英語一筋で生きてきました。中学から飛び出た存在として見られていました。高校留学という昔からの夢を叶えるため、またプレッシャーもあって高校留学しました。そして当たり前のようにアメリカへと進学しました。日本の大学のことは、考えちゃいけない気がしていました。 でも実際学校では、環境の不適合を感じました。大量に読まされ、5,6行で黒板に書き、他は自分で書け。これが大学教育システムらしいです。読むのは大切ですが、もう少し教えてほしいです。別に宿題課題に苦労しているのではなく、講義がほしかったのです。英語の勉強、プレッシャーに疲れてしまったのもあります。日本という国が好きです。日本の技術、日本語に感動します。伝統のあるものを護りたいと思います。一度英語から少し離れて、別の世界を見てみたい部分もあります。 英検の準1級とTOEFLを受けました。そこで早稲田国際教養の推薦の話がありました。新学部なのであまりレベルは高くない、という話もあるのですが。必須で1年間留学しますし1年時の勉強は初歩的だろうから、無駄なような気がします。そこで上智大学の話が出ました。英語や国際で有名で大変だから、いいのではないか、と。将来、日本とアメリカを行き来できるような仕事であれば最高なのですが、日本に拠点を置こうと思っています。 この間までは帰国する方向でしたが、どこかしっくり来ません。どちらを選んでも後悔はします。違った教育姿勢に驚愕しました。日本の講義について聞くと、興味がわきます。 この苦しみを乗り越えろ、こんなのは逃げだ、選択があるのは贅沢だと思っていますが。分からなくなっています。 アメリカの大学へと行き続ければ、全て悩みも丸くおさまるとは思って諦めが出てきています。日本の大学へ行きたくても決めかねています。皆さん、どうか少しでいいので知恵をかしてください。