• 締切済み

Vistaが途切れる!

PCを使用する際に、ノイズの様なものが入るようになりました。 ブツブツと言うよりも、「ダダダダッ」という感じ、 切れる、途切れると言うよりも、「詰まる」が近いのかなとも思います。 PCの使用率が増えると、途切れる頻度も増えるように感じます。 ダダダッと一瞬詰まった後、その一瞬は抜け落ちるのではなく、 一瞬分だけ早送りになって、通常の再生位置に戻ります。 色々調べて、不必要なスタートアップやサービス、プロセス等も停止・削除し、 プログラムやソフトも削除しました。 不必要だと判断して放っておいたWindowsアップデートも、取り入れました。 それでも改善が見られませんでしたので、改善策を教えて頂ければと思います。 主に以下の場合に頻発します。 音楽(Lismo、VLC 動画(VLC、WMP オンラインゲーム(Firefox、各々の専用ソフト インターネット(Firefox(Youtube等の動画 【PC詳細】 Vista Ultimate 32bit Dell XPS420 Intel Core2 Quad Q6600 2.40GHz 2.39GHz メモリ4GB NVIDIA GeForce 8800GT 512MB C:155GB/450GB使用 D:8.12GB/14.9GB使用 Firefox7.0.1 Lismo Port Version 4.4.00 x-アプリ for Lismo Version 2.3.00.09280 VLC Player 1.1.11 Windows Media Player 11.0.6002.18311 何もしていない状態で 物理メモリ1GB、30%使用程度。 ページファイルは1347M/8221M。 Windows Updateは現時点で新しい更新がないところまで、更新済み。 どういった情報が必要かわかりませんでしたので、一通り。 OSリカバリは極力避けたい次第です。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.1

ノイズということだと見当違いですが、動作のつっかかり感&Western DigitalのHDDだとこれが原因かもしれません。 『intellipark』 http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&client=fenrir-sub&channel=selection&adsafe=off&safe=off&lr=all&q=intellipark WDでなければ無視してください。

Nirvash7
質問者

お礼

intelliparkの症例を見てみると、それっぽくもありますし、違う気もします。 intelliparkよりももう少し激しいダダダッな印象です。 intelliparkの無効は結構手間がかかるみたいですが、解決に向けて、やってみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Vistaクリーンインストール

    WindowsVistaを都合によりリカバリー領域から再度インストールします。 インストール直後にOSのUpdateでなるべくレジストリを肥やすことなく行うためには どのようなことに配慮すればよいでしょうか 状況 ノートPC 東芝 dybabook SS RX1 リカバリー領域のバージョンは恐らくSP1より前のVistaの初期バージョンと思われます。 メモリ 1.5GB Core2Duo1.2GHz HDD 80GB うちリカバリー領域は10GB程度 B フレッツにて接続

  • mp4を再生できません

    先日友人からもらったmp4を再生できなくて困っています。 調べたところ、コーデックは x264 High 4:4:4 Predictive@L5.0 でした。 音声は問題なく再生されます。 同じx264でもHigh@4.1は正常に再生されるのでx264デコーダはインストールされているとおもうのですがが…、分かりません。 再生に使用したプレイヤーは Windows Media Player, VLC Media Player, GOM Player, Divx Player です。いづれも再生できませんでした。 PC環境は Windows7 SP1 (32bit) Core i5-2520M (2.50Ghz 2.50Ghz) メモリ 3.42GB(使用可能物理メモリ) です。 なんとか再生する方法をおしえてください!

  • VLCメディアプレイヤーのアップデートについて

    LCメディアプレイヤー2.0.2がPC内にあり2.0.4をアップデートしよーとしたのですがうまくいきません。 installer_vlc_media_player_2_0_4_Japanese.exeを展開していくと初期ファイルの作成エラーとなり進みません。進まないどころかいったん前のヴァージョンがアンインストールされているので旧バージョンも使えなくなってしまいました。

  •  VISTAにアップグレードしたらMedia Player が音飛びして困っています。

    DELLのVISTAアップグレードキットを利用しVISTAへアップグレードをしたらMedia Player11で音楽を視聴する時に曲の最後のほうで音飛びがするようになってしまい困っています。メモリ不足なのでしょうか?使用メモリは大体1GBの75%位になっています。PCのスペックは以下の通りです。どなたか助けてください。。。 DELL Dimension 9200 CPU Core2Duo E6300 1.8GHz メモリ 1GB ビデオカード NVIDIA GeForce 7900GS

  • 4GBのメモリが1.37GBしか使えないんですが

    先日、ノートPCをWindows Vistaから Windows 7 (ともに32bitOS)にバージョンアップしたところ ハード的にはメモリを4GB積んでるのですが、使えているのが1.37GBしかないんです。 また、OSのバージョンアップの時に使用したのは SONY公式のOSバージョンアップパックに入っていた Windows 7 Home Premium (アップデート版)です。 VistaのときのWindowsのグレードは覚えていません... これは何故でしょうか? また、解決法を教えていただけたら幸いです。 PCの仕様以下の通りです SONY VAIO Type S (VGN-SR92S) Intel Core 2 Duo CPU T9550 @ 2.66GHz 2.67GHz 実装メモリ 4GB

  • Vistaが重すぎます。

    WindowsVista Home Premium 32bit Intel(R)Core(TM)2DuoCPU 2.33GHz メモリ2048MB ページングファイル2946MB HDD Cドライブ:300GB 7200rpm(空き容量104GB) GeForce8600GT グラフィックメモリ1004MB 以上のスペックなのですが、動画も満足に再生できないレベルに重いです。 どうすれば動作が軽くなるのでしょうか・・・。 /* サービスパックを更新しようと思ったのですがWindowsのバグらしく更新できないのが原因でしょうか・・・ */

  • Firefox の Flash Playerのアップデート方法教えて下

    Firefox の Flash Playerのアップデート方法教えて下さい!! Adobe Flash Player ダウンロードセンター http://www.adobe.com/go/getflashplayer_jp Firefox では上記のアップデートを適用しても Flash Player のバージョンが古いままとのことでこの警告がでてしまいます↓↓ ●「Adobe Flash Playerを今すぐ更新してください。Firefoxは最新版に更新されましたが,今お使いのFlash Playerプラグインのバージョンが古く,安全性や安定性の問題があります。できる限り早く無料の最新版をインストールしてください」 Flash Playerは最新(10,1,53,64)だけど プラグインのバージョンが最新ではないということがわかり プラグインの最新版 「Plugin 10.1.85.3」をダウンロードしたのですが インストールしようとすると以下のエラーが出てしまいます。 ●インストール中にエラーが発生しました 既存のバージョンが使用中の可能性があるのでFlash Playerをダウンロードできませでした。Flash Playerを使用しているすべてのアプリケーションを閉じ再度実行して下さい。 既存のバージョンってFlash Playerのことか?と思い、アドビのアンインストーラーを使ってアンインストールしてからプラグインのインストールに再度チャレンジしてみたのですがやはりエラーのままで..わかりかねている次第です(>_<)... どうかどなたかお力をお貸し頂けないでしょうか。 助けて下さい!!

  • Windows Vistaが快適に動くPCなのか?

    新規にPCの購入を考えています. 以下のスペックのPCでWindows Vistaを快適に使うことはできるでしょうか?できないとしてらどのような不具合が発生する可能性がありますでしょうか? CPU:インテル Celeron540(1.86GHz) メモリ:1GB HDD:80GB 調べてみるとVistaに必要なスペックは満たしているようです.でもギリギリなのではという印象を持っています. よろしくお願いいたします.

  • Windows Vistaのアップデートに要する時間

    Windows Vista Homeを使用しています。 夜寝る前にシャットダウンを行うと、「更新中のプログラムがあります」の表示が出るのでそのまま放置して置くと、翌朝でもまだ同じ状態です。 更に放置するとお昼前後位までその様な状態です。 以前はWindows XP Homeを使用していましたが、アップデートにそれほど時間を要した事がありません。 何かの異常なのでしょか? それともWindows Vistaでは当たり前の事なのでしょうか? PCのスペックは下記の通りです。 CPU Intel Core2 4400 2.00GHz メモリ 2.22GHz HDD 320G ご教授宜しくお願いします。

  • XPからVistaへの移行

    Vistaの発売はまだ少し先のことですが、今使用しているマシン(DELLのDIMENTION8250)のままでXPから移行できるできるか教えて頂きたいです。 スペックは主要なところでCPU2.40GHz、HDD120GBなので大丈夫そうです。ただ、メモリが512MB(2×256MB)なので、雑誌に書いてあった必要メモリ容量2GBにはかなり不足しています。 メモリを増設すれば、今のマシンを買い換えずにVistaへと移行できるのでしょうか?費用を考えて、できることならそうしたいです。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J900DN】の印刷中に「冷却中」と表示される問題について相談です。
  • 廃インクパッドを交換した後、「冷却中」の表示が頻繁に出るようになりました。解決方法を教えてください。
  • 接続環境はWIN10で無線LAN接続です。関連するソフトや電話回線の種類についても教えてください。
回答を見る