自分のパート先、義母の行動と今後の進め方について

このQ&Aのポイント
  • 現在、1歳2ヶ月の子供がおり、保育園に預けることを考えています。しかし、保育園に預けるだけでなく、自分のパート先も決めなければなりません。工場での作業を考えている理由や義母からの勧めについて悩んでいます。
  • また、他の方々はどのように仕事を探しているのかや、どのような仕事をしているのかも知りたいです。
  • 最後に、義母に教えられたパート先を断る方法について相談したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

自分のパート先、義母の行動と今後の進め方について

現在、1歳2ヶ月の子供がおります。 妊娠するまでは雑貨店での接客のパートをしておりましたが、妊娠、出産してからは 専業主婦です。 旦那は旦那の父親が自営業をしており、そこを手伝っていたのですが、不景気で経営が厳しく、来年2013年の3月いっぱいで 自営業を辞めることが決まりました。 3月以降は当然働き口がないので旦那は今月初めから家の近くのところで派遣で自営業の方は 早朝行き、お昼からは別のところで派遣で働きに行ってくれています。 正社員ではないので給料も限られているのとこれからいろいろとお金もかかるので私も子供を 保育園に預けてパートに出ることを考えています。 保育園は来年4月からなんとか預けることができるようで、あとは自分のパート先なのですが、 自分としては工場での作業を考えています。 接客やシフト制のところだと子供の急な熱や具合が悪い場合休むとすごく迷惑をかけてしまうと思いますし、工場である程度人数のいるところだとシフト制のところよりはと思っています。 あとは接客業よりも私自身、工場での作業などのほうがいいのと紹介で入っても自分に合わない仕事ですぐやめてしまったりすると迷惑もかかるし自分的にも長く続けられる仕事を探したいです。 (もちろん工場でも急なお休みは迷惑だと思うのでその辺は面接や問い合わせで聞くつもりです) インターネットで同じくらいのお子さんを持つ方を見るとやはり保育園に入って最初は病気をしたりすることが多いと聞くのでなかなか難しいと思いますが、近所に工場などいくつかあるので検討中です。 しかし、保育園のことや私の働く場所など、何かと近所に住んでいる義両親の特に義母が最近口を出してきて困っています。 保育園入園の件は義両親にもお世話になって入園できるので感謝しているのですが、今度は私のパート先までも勝手にここがいいんじゃないかと知人に聞きまくり、紹介で私を入れようとしています…。 2件ほど知人のつてであるようなのですが、どれも接客で両方とも私の家のすぐ近くの子供用品の店とスーパーだそうです。 仕事もあれこれ選んでる場合ではないですが、2件ともきっとシフト制でまわっている仕事だと思います。 そして私自身、はっきり言うのが苦手で義母も自分のために仕事を探してくれているのでその気持ちはありがたいんですが、はっきり言って仕事は自分で探させてほしいし、会うたびにいろいろせかされたり言われたりするのでストレスもたまってきています。 保育園は入れても来年4月からなのと、希望している保育園や他の保育園も今から働いたとしても待機児童がとても多いので働けても預けるところもないし、あったとしても保育料がとても高いところしかあいてそうにありません。 (1)来年から仕事を探そうと思っていますが、それでは遅いでしょうか?4月から保育園に子供を預けられた方はどのように仕事を探されて働き出したか教えていただけたらありがたいです。 保育料が高くても今からでも仕事を探したほうがよいのか悩んでます…。 子供も保育園になれてまた4月からは別の保育園とかなると負担やストレスもありそうですし…。 (2)そして仕事はどのような仕事をされていますか? (3)やんわりとカドがたたないように義母にすすめられているパート先を断りたいですが、どのように話をすすめたらいいでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、アドバイスやご意見よろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kocchan8
  • ベストアンサー率9% (25/262)
回答No.2

5歳と2歳の母です。工場でパートしてます。 精密部品の検査です。確かに工場は土日や年末年始に休めるし、子供が具合悪い、保育園の行事など比較的簡単に休めます。 うちは社員も皆さんいい人で楽しいです。 ただパートって、正社員と違って使えないとすぐクビなんで…仕事必死で覚えてスピードや正確さは社員に負けないくらい努力しました。 義母さんには、土日休みがいいとか、自分にあったところを探したいとか、ハッキリと言いましょう。勝手に決めてきた、なんてことになるまえに。お気遣いありがとうございます、ただ私は…と言えばカドは立たないと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

子どもが2歳半と7カ月の春から働き始めた母親です。 (1)4月から入所予定で、半年前の秋から探し始めました。 でも、最初はジックリゆっくり。 条件も、家から近くてぇ~土日祝休みでぇ~給料高くてぇ~残業無くてぇ~ってと言う感じ(笑) 受かればラッキーだけど、書類の書き方や面接の練習気分でした。 もちろん(?)見つかるわけもなく、年明けぐらいから本格化。 私は頼れる親戚が居ない環境なので、 4月以降の病理保育先として認可外保育園を考えていました。 そこで、優先的に病理保育してもらうために、 3月は月極めで毎日保育してもらいました。 人情的にもシステム的にも、 一時保育しか利用しない人よりも、月極めで使った事ある人が優先なので。 しかも、親子共に、保育園へ通う練習にもなりました。 あと、下の子を母乳からミルクへ切り替える必要もあったし。 そして、3月は、週2回ぐらい面接が入るようなペースで転職活動しました。 (2)事務職です。 シフトはありませんが、代わりに仕事をしてくれる人も居ません。 なので、子どもが水ぼうそうで病理保育さえ使えない時は、 子どもを駐車場(社屋敷地内)の車内で折り紙させつつ仕事した日もあります。 それでも1時間が限界ですけど。 ただ、先輩に同じ年の子を持つ母親社員がおられるので、 とても理解がある会社である事は確かです。 (3)私だったら面接を受けます。 そして、目一杯、厳しい条件を提示します。 ・子供が急に病気になったら、即座に帰りたい ・急に休む事もたくさんあるけど、周りに理解を得て欲しい ・保育園の行事や、予防接種で休む事も理解してほしい ・給料はたくさん欲しい これで雇ってもらえるなら万歳じゃないですか? そして余程じゃないと雇ってもらえないと思います。 その結果として御義母さんに 『働きたかったけど、雇ってもらえなかった』 と言うのなら、全く角が立ちません。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 義両親(特に義母)の干渉について

    現在2歳の女の子の母です。 そして今は8月に産まれる2子を妊娠中です。 子供が産まれてから、初孫ということもあり義両親、特に義母の干渉が始まり、家のことはもちろん、育児のことなどいろいろと口を出してくるようになりました。 一人目の子を出産した後も、1歳になる頃くらいから「いつ保育園に入れるの?」などうるさく、私も 家にいたら毎日のように義母からケータイに電話はかかってきたり、「毎日何して過ごしてるの?」 などと言われるので子供が1歳過ぎてからパートに出て子供は保育園に行っていました。 しかし、去年の年末に2人目の妊娠が分かり、その頃からつわりもひどく、重たいものを持ったり動き回るパートだったのでパートを辞め、保育園に行っていた子供も2月末で保育園を退所して今は 子供と2人で家で過ごしています。 義母は自分が昔、子供をずっと保育園に通わせていたようで、保育園に行くと自立するのが早く教育にもいいと思っているようで私がつわりでしんどくて保育園を2月末で辞めるのも気に入らないようで少しそのことでもめたりもしました。 まだ、はっきりは決めていませんが、私立の幼稚園に行かせるなら来年から行けるし、家に近い公立の幼稚園もあるので、義母には「また少ししたら幼稚園もあるので・・・」とその場はおさめましたが、それから顔を合わす度に「いつから幼稚園に行くの?どこの幼稚園にするの?」などうるさく、 私も義母や義両親に対して距離をおくようになってしまいました。 家が徒歩で10分以内で近いのですが、ここ最近は子供も私も会っていません。 そうすると孫になんとしてでも会おうと、いきなり「お昼から夕方くらいまで子供を預かろうか?」「でも 嫌なら別にいいけど」など旦那を通して嫌味も含め言っているようです。 安心して預けられる義両親ならいいですが、預けてもずっと家にいっぱなしでなにかとおやつなど食べ物ばかり食べさせて帰ってくるので正直預けたくありません。 私もつわりがおさまってきて今は子供との時間を大切にして公園に行ったりしています。 でも近くに住んでいながら全く孫の顔を見せないとそれこそまたうるさいので、 (1)旦那がお昼からの仕事で毎日義両親宅にお昼を食べに行ってるので(妊娠前からお昼は義両親宅に食べに行っています)そこに子供もつれていってもらい、お昼を食べたら旦那は仕事前に1回うちに帰ってくるのでそれと同時に連れて帰ってきてもらい、毎日連れていく。 (旦那は了承済みです) (2)毎日は連れて行かず、自分が買い物などに行く際、週1~2回義両親宅に預け、買い物が終われば子供と一緒に家に帰る この(1)か(2)で悩んでいます。 本当はずっと顔も合わせたくないですが、義両親と近くに住んでおられて、尚且つ同じように干渉が激しい方いらっしゃいましたらどういう風に付き合っていますか? 長々と書いてしまいましたが、アドバイスいただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 義母

    教えて下さい旦那が仕事を辞めてパート勤めになりました私が生活を支えている状態です旦那が仕事を辞めるときに義母が子どもに対してお金は面倒をみると言いましたが一銭も出していません旦那と別れるときに義母からお金を取る方法がありますか

  • 義母への嫉妬

    11ヶ月の息子がいます。来月から私は仕事復帰しなければなりません。そこで本当は息子を保育園に入れて働こうかと思ったのですが、義母が「一歳から保育園はかわいそう。送り迎えするから私が預かりたい」と旦那と決めてしまいました。この一件で何だか悲しいというか、悔しい気持ちで今います。義母はいい人なんですが、義母に預けるとどうしても義母に懐いてしまいそうという私の嫉妬心との葛藤です。「預かってもらえるのに何て贅沢なこと言ってるの?」と思う方もいるかもしれませんが、本当に嫌なのです。私は息子の面倒をまだみたくて旦那に仕事を辞めたいと訴えましたが却下され、自分の母である義母には息子の面倒をみさせたい…というかんじの旦那です。私の母性愛がですぎているのか、義母に嫉妬してしまい、義母を嫌いになってしまいそうです(なりかけています)。どなたか私と同じ経験をされた方、アドバイスおねがいします。 ちなみに義母宅は車で30分ほどのところにあります。

  • 子供の世話で、義母さんへのお礼・・?長いですが・・・

    小学1年と保育園児の2人の子供がいます。旦那は次男で、旦那の実家から歩いて5分ぐらいのとこに私たちは住んでいます。 私は仕事をしているので、子供を義母さん宅へ帰宅させています。また保育園が4時までと言うこともあり、迎えも義母さんにお願いしています。 仕事が終わってから私が迎えに行くのですが、だいたい6時半も過ぎてしまいます。最近では日も短くなったし、義母さんとこは夕飯が早いので、子供たちも少し食べるようです。義母さんは、また家に帰ってから食べたらいいし・・と言う事で好きなように食べさせているようです。じゃあ家に帰ってから食べるかと言うと食べません・・。今日は何食べた?って聞くと自分の好きなおかずだけだったり、パンだけとかそんな感じです。 私としては食べるならしっかり食べてほしいので、旦那からそれとなく言ってもらいましたが、義母さんはそんな責任のある事できない・・何したらいいかわからないし・・と言うことでした。なので、今はまた食べてるのか食べてないのか・・みたいな状況です。 そこで、月~金の学校後から2人お世話になってる、またたまに夕飯も食べてるとして、やはり食費なりお世話代?としていくらかするべきでしょうか?

  • 義母からのプレッシャーに悩んでいます。

    新婚の専業主婦です。 旦那宛てに頻繁に掛かってくる電話に 夫婦揃って困っています。 今現在、パートを探していますが 新婚子供なしということで どこの会社も採用は厳しいと 言われて何社も受けている最中です。 主婦になっただけでこんなに 仕事が見つからないものだと 自分でも衝撃を受けています。 今までずっと接客の仕事をしてきましたが 結婚してから旦那の両親から 大型連休は家族で集まるから 必ず実家に帰ってくるように言われました。 そうなると接客業は難しいので 未経験の事務の仕事を探しています。 義母からの電話の内容は いつも決まっています。 嫁の仕事はいつ決まるのか、 結婚式の日時はいつなのか、この2点です。 最初は1ヶ月に1回程の たわいもない電話だったのが 1週間に2回程の迫ってくる 電話に変わってしまいました。 仕舞いには嫁に代われ、と言われたり 月末になったら私達の家に行くからとまで 言われてしまいました。 たまに顔出しにも来なさいと言われるのですが 行って仕事のこと、結婚式のこと 色々言われるのではないかと思うと 正直帰りたくありません…。 旦那も電話にイラついているようですが 母親にきつく言えないみたいです。 私も早く仕事見つければ良いのですが なかなか決まらないのが現実です。 義母から電話が掛かってくるだけで 迫られてるようで不安になります…。 これから先どう付き合っていけば 良いのか悩んでいます。 皆さんは義母から頻繁に 連絡がくることはありますか? 些細なことでも良いので アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自営業とパート 保育園について

    こんにちは。早生まれで来年4才になる子供がいます。半年前から保育園待ちをしているのですが、なかなか入れません。自営業(飲食業)なのですが経営も困難で私も外にパートをしにいかなくては生活ができなくなっています。 保育園の申請は自営業で申請しているのですが、自営で申請して保育園に入った後、パート勤務をする場合 パートの給料と自営の給料を合計した金額で保育料を払わないといけないのでしょうか? できたらフルで働きたいと考えているのですが、合計金額になるとものすごく高額な料金になってしまうのかと心配です。認証保育園も考えたのですが空きがありませんでした。自営業で申請した場合は自営業の売り上げ(?)で保育料が決まると思うのですが、収入は低いので保育料は最低料金になると思います。 パートをした場合、保育園に報告しなければ そのままで良いのでしょうか?それともパートの収入が低ければ保育料に響かないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 義母の発言、行動

    こんにちは。去年の9月に結婚し、2カ月の子供がいる29歳の主婦です。 今回は義母について相談させて下さい。 義母は私たちが住んでいるアパートから車で約10分程離れた場所に住んでいます。義父は今年の3月に病気で亡くなってしまいました。 普段は気が利き、色々なものをくれる良い方なのですが… 最近旦那が、子供も生まれたし、家を建てたいと言い出し、旦那の実家に、家を建てたいことを話してくると出掛けました。 前々から旦那は実家の周りに土地があるから、何処かもらえるかもしれないと話していたし、私たちの結納の際に(去年の3月頃)義両親は、土地はあるので、2年くらいはアパートで2人に住んでもらい、その後建てればいいと話をしていました。 私の両親もその話を覚えています。 しかし、旦那が実家から帰って話を聞くと、この辺りは近所付き合いが大変だし、土地を埋めたてるのにもお金が掛かる…とあまり近くに住むのは歓迎されていないというニュアンスの返事だったようです。話は義母と義兄(2世帯で、義母の家の二階に住んでいます)としたそうです。 土地を買って家を建てるのはお金の問題もあるし、だからと言って建売りを見て回りましたが、間取りなど気に入らない所が多いので、旦那と私の意見としては、建売りではなく、注文住宅を建てたいです。 私は結納の時に言われていたことを覚えていたので、もう一度旦那に義母に聞いてもらったら前の時と同じ返事でした。 何日かどうしようか、考えて、他の土地を見つけて、家を建て、頑張ってローンを組んで…と旦那と方向性は決ましたが、最後に義母に、結納の時と話が違うと言ってもらうことにしました。旦那が電話を掛けると、結納の時の話は忘れられていたようで、土地の件は少し待ってほしいと言われました。 何故か私は義兄に結婚当初から嫌われているのか、色々失礼な態度を取られています。 なので、近所付き合いや、埋め立て代を理由に近くには住んで欲しくないのではないか?と思ってしまったりと土地の件を考えると憂鬱になっています。 私は最初は義母は結納の時の発言を覚えているものだと思っていたので、近くに住むのは歓迎されていないと知り切ないですし、モヤモヤします。 義母と建売りを一緒に見に行った時も(もちろん旦那も一緒)、営業の人に義父が亡くなってしまい、息子には色々助けてもらう為に出来るだけ近くに住んで欲しいと話していたので、何だかな~という気持ちです。 家は一生に一度の大きな買い物ですし、慎重に決めて円満に建てたいのですが、最初の土地の件で行き詰まっています。 客観的な意見をお願い致します。

  • 源泉徴収について

    源泉徴収についてなのですが、来年4月から息子を保育園に通園させる予定です。今は育休中で来年の4月より自営業の義父の元で事務の仕事をします。保育園に提出する源泉徴収は旦那の分のみでいいのでしょうか?旦那は一応、会社員として義父の元で働いています。 義母は旦那の源泉だけでいいのよと言っていますが、私の源泉はいらないのでしょうか?因みに保育園の申し込みの書類にはパート扱いで時給の金額を記入しましたが、実際にはお給料をもらってない状態でした。(自営業だから、そこの所は曖昧みたいです) 説明が下手でごめんなさい。アドバイスよろしくお願いします。

  • 義母に預けて働き続けることについて

    度々お世話になってます。 2歳3ヶ月の子供のママです。 1歳より職場復帰してますが、保育所に入れず自営業の義母に 預かってもらってます。 今春も申し込みをしましたが、希望のとこに入れず引き続きみてもらってます。義母にみてもらってるのには何の不満もなく、感謝しているのですが 子供のことで疑問がでてきたので、同じような境遇の方教えてください。 保育所は待機状態で、今後も入れる保証はほとんどなしです。 来春の申し込みも考えますが、もうすぐその頃には3歳まじかなので 幼稚園で延長保育もいいかなと考えてます。 そうなるとあと1~2年は義母のお世話になるわけですが、自営業なので 普段は家におらず子供と一緒に職場に行くので、近所の子供達と遊ぶ機会も ほとんどなく過ごしてます。 そこで悩みというか疑問なのですが、うちの子のようにほどんど同じ世代の子供達と接せずに3~4歳前後まで過ごした子は、集団生活が始まってなじめるものかどうか。 考えても先のことなので仕方ないのですが、同じような環境の方がいらっしゃたら、ご意見宜しくおねがいします。

  • 義母と夫との今後の付き合い方で悩んでいます。

    はじめまして。 今年、妊娠8週で切迫流産のため入院しました。 3人目の子供でしたが、子供に申し訳ないことに私も妊娠に気が付かなかったのですが、安静にしていれば育ってくれる可能性も高いとのことで、入院することにしました。 うちは、4人家族(夫、私、娘(6歳、4歳)プラス猫3匹で、家では安静が難しかったので・・。1週間の入院予定でしたが、結局、2ヶ月も入院していました。 10日経ったころちょうど連休があり、仕事が休めない夫は実家に連絡し、義母が家にやってきました。 義母は病院にも来たのですが、そのときの最初の言葉は 「あんた、あんな家で子供なんか産めないよ。汚すぎるよ」でした。 うちには、猫が3匹いるのですが、赤ちゃんを産むなら猫をどうにかしないと、と言ってきます。 確かに、妊娠に気づかなかったとはいえ体がだるく(夏ばてだと思っていました)ひと月ほど家事がまともにできていなかったので、もともとそんなに綺麗ではない家が、さらに汚くなっていたのは事実です・・。 猫の毛も、動物と一緒に暮らしていない人には不快だったことでしょう。 私は、ただ「すみません」と言うしかありませんでした。 心の中では、すぐにでも帰って、掃除したい気持ちでした。 その後も、家で夫が「男の子が欲しいなあ」と言っていたのに対し、「○○家に、男の子なんかできないのに」(長女が、男女兼用のような名前なので、もう男の子はいらない、とも言っていました)と言ったり、「○○(長女)も来年から小学校なのに、文字がキチンと書けていない。ちゃんと見てやってるの?」 「流産しかけて入院してるなら、半年はでてこられないよ」 など、わざと?と思うほど、焦らすようなことを言ってきました。 長女の文字の件は、「小学校で習うことを、今やらなくてもいいのでは?」 と言ってみましたが、「考えが甘い。そんなことでは勉強についていけなくなって学校がイヤになる」とのこと。 身動きが取れないときに、いろいろと言われてショックでしたが、わざわざ遠いところ仕事も休んで来てくれているのだから・・と、反論は唱えず、「ご迷惑かけます、すみません」と、ひたすら頭を下げていました。 夫は、義母が私に話している間何も言ってこず、帰りがけに「気をつけてな」と言っただけでした。 とても惨めでした。 義母と家族が帰ってからも、会話を思い出してはつらさがこみ上げ、ベッドの中で泣いていました。 でも、子供を守るために入院したのだから、あまりネガティブに考えるのはやめよう・・とも思いました。 しかし、連休が終わり、義母が帰る日、お礼の電話をしたとき 「○○(夫の名前)は男なんだから、あんたが自分の体は守らないと」 「上の子たちのことも見られてないのに・・・子供を産みっぱなしではいかんのよ」 「猫を飼うなら、子供は作ったらいかん」 「あんたたち二人とも、もっと○○(長女の名前)のことに目をむけてやって」 と、最後は半分泣きながら訴えてきました。 なんだろう?産みっぱなしにした覚えはないけど? お腹の子は、生まれてくるなってこと? と、一気にネガティブモードに引き戻されました。 結局、入院から2ヵ月後に子供は16週で流産しました。 男の子でした。 家に帰ってから、入院中に義母から言われたのか 夫も「猫のせいで流産したのでは」とか、「猫部屋が作れない家では、猫を飼う資格がない」などと言ってきました。 産後、子供の面倒も見ず、泣き暮らしていたときに一度夫とはぶつかり、自分の気持ちを少しは伝えましたが(家でしか悲しむ場所がないこと、最初は妊娠を喜べなかったこと、など)義母のことは伝えていません。 私の気持ちを伝えた後、夫は「自分のことばっかりで、ぜんぜん気が付かなかった」「くやしい」と、泣いていました。 入院中も夫は、「もうしんどい」と、よく言ってきていたので、私の体のことはあんまり心配ではないんだな、とは思っていましたが・・。 本当に、言わなければ分からないんだ、と、少しあきれてしまいました。分かってもらっただけ、まだましですが。 流産から、ひと月経ったところですが、まだ精神的に不安定です。 上記のようなことを思い出しては、「なぜ結婚したんだろう」「私って、何だろう」など、暗くなってしまいます。 毎年、正月と盆は夫の実家で過ごしますが、来年の正月は私は体の不調を理由に留守番しようと思っています。 でも、もう金輪際行きたくない、というのが本音です。 しかし、子供たちにとっては優しい祖父母なので、親子3人で行ってもらうのはかまわないのです。 こういうのは、勝手なんでしょうか? 思いつくままに書いてしまいましたが、分かりづらい箇所もあったと思います。ここまで読んでくださって、有難うございました。