• ベストアンサー

ローン契約時は連帯保証人に通知いきますか?

seafront14の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

以前、カードローンの申込担当をしていました。 担当していたローンの条件で当てはめて回答させていただくと、 1、保証人が必要な場合は社会人だろうが公務員だろうが必要です。 (職種によって保証人が不要になる事なんてありえません) 2、連帯保証人に確認もせずに貸す事はありません。当然連絡します。 (でも80万円程度のカードローンなら保証人は不要な場合が多いですが) 3、お気持ちは分かりますが、自宅以外への送付を希望される方はお断りしています。 (書類の郵送はある種の本人確認の意味も含まれています。) こんなnで良いですか?

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 今も50万くらいのローンあるのですが 学生で連帯保証人に連絡しないで欲しいって 言ったら、親には参考人という扱いで連絡いきません でした。 頭金払いましたが。 この場合は何故です? 銀行でなくクレジット会社だからですか?

関連するQ&A

  • 連帯保証人について

    車のローンの連帯保証人になった本人70歳が死亡し、保証人になったことを知らない家族のところにローンを組んだ本人が病気で入院し支払いが遅れているのでローン代金を支払うようにと再三催促がありました。 ☆その連帯保証人になった家族(妻)は現在69歳で国民年金で生活している状態。結婚した娘がいますがとても支払えるような生活水準ではなく、どうしたらよいのかと相談をされました。 ☆車を買った本人は70歳過ぎで妻も息子もいます。 ☆車を70過ぎの人にローンで売った車のセールスマンには責任はないのかとか思いますが、 法律や社会常識に、あまりくわしくないので なんと答えてあげたらよいのか困っています。 教えてください。よろしくお願いします

  • 銀行のマイカーローンの連帯保証人について

    こんにちは、私の知り合いが銀行のマイカーローンを 借りている方の連帯保証人になっています。このごろ借りている契約者本人が銀行への支払いを滞らせ困っています。連帯保証人はどの時点で債務をたて代わることになるのでしょうか? 借りている契約者本人が自己破産等の手続きをしなくても連帯保証人の方は銀行から求められればする必要はあるのですか?どなたか分かりやすく教えてください。

  • 連帯保証人

    連帯保証人について、質問したいんですけど、もし債務者本人から返済できなくなったと言われたら、連帯保証人が返済しないといけないと思うのですけど、その場合一括で返済しないといけないのですか?ローンをそのまま引き継ぐ、例えば毎月5万円の返済をしていたとして、連帯保証人の名義で毎月5万円返済をすると、延滞をする前に連帯保証人の方から銀行に返済の申し出をしたら債務者本人の銀行での信用は守れますか?その連帯保証人が支払った毎月の5万円は、確定申告などで何か税金が安くなる等の制度は、ありますか教えてください。よろしくお願いします。

  • 連帯保証人でも二重ローンは借りられますか?

    私が、賃貸住宅を借りるにあたって、連帯保証人が必要です。 弟に頼もうと思っているのですが、弟は自宅の買い替えを検討中です。連帯保証人になっても銀行は二重ローンを組んでくれるでしょうか。 私が、賃貸住宅を借りるにあたって、連帯保証人が必要です。 それを弟に頼もうと思っているのですが、弟は自宅の買い替えを現在考えており、良い物件が出た場合は直ちに二重ローンを組んで購入するつもりでいます。 弟と銀行との現在までの話では二重ローンも組めそうなのですが、もし、私の連帯保証人になっても弟は引き続き二重ローンは組めるのでしょうか。 もちろん、私は家賃の支払い能力は十分あり、弟に連帯保証人を頼むのはあくまで不動産屋側の規則によるものです。 よろしくお願いします

  • 住宅ローンで連帯保証人

    住宅ローンについて調べていて、疑問に思ったので教えてください。 住宅ローンを銀行などで組む際、 一般的には銀行の指定する保証会社に保証を依頼するので 原則保証人を立てる必要はないと思います。 ただし、「担保提供者や収入合算者がある場合、および 保証会社が必要と認めた場合は保証会社に対して連帯保証人が必要となる」 という文を良く見かけますし、 実際に融資の際に配偶者を連帯保証人とする事を条件にされたと仰っている方もいらっしゃいますが、この中で「保証会社が必要と認めた場合」とは具体的にどんな場合ですか? また、このとき配偶者が連帯保証人をさせられるとすれば専業主婦でもなれるのでしょうか? そしてその人も借り入れ状況など詳しく審査されるのでしょうか? また、もしその連帯保証人が審査に引っかかるとローン審査自体も通らないのでしょうか?

  • 住宅ローンの連帯保証人について

    八方ふさがりで困っています。 亡くなった父親が住宅ローンの連帯保証人でしたが、その父親からローン返済中の住宅が建つ下の土地を相続しました。 父親が亡くなった際、ローンを借りてる銀行に知らせることも、 連帯保証人の変更手続きもしなかったのですが、 土地を相続したら、自動的にその土地を担保にして、新たに保証人は立てないものなのでしょうか? 連帯保証人も相続という形になり、法定相続人に引き継ぐわけではないのでしょうか? 当事者は相続の後、精神状態が不安定になり、現在返済が滞っています。 このままだと競売になってしまうのですが、 当事者の母親が返済を希望しています。 ローンを引き落とす口座がわかったのでひとまず現金を入れたところ、 銀行から母親に連絡が入り、大まかな金額を教えたのにかかわらず、 銀行側はあくまで債務者本人の意志を確認できなければ、 家族でも弁済はできないと言います。 なぜ保証人が外れたのかも説明してくれません。 印鑑証明を添付した同意書があればよいとも言われましたが、 当事者とは全く意志の疎通が出来ない状態です。 もとは連帯保証人を付けていたので、今から変更の申請してもだめでしょうか? 成人後見人しか手立てはないのでしょうか・・・? アドバイスを頂ければと思います。お願いいたします。

  • 住宅ローンの連帯保証人について

    マンションのローンを検討していますが、提携ローンの 仮審査で承認を頂きましたが金利優遇を受ける事ができませんでした。 それを売主会社に相談したところ、妻を連帯保証人 にすれば優遇を受けれるでしょうと言われました。 (連帯保証人は収入合算ができるので審査基準収入が上がる為との事) 連帯保証人というのはどういう責務を負うのでしょうか? 主債務者は、私なので何かあった時はローンが残らないと いうのは分かっています。 保証会社に保証人になってもらう事になると思うので、銀行が連帯保証人を つけたい意図がわかりません。 (銀行にとっては、債務不能になった場合は保証会社から支払われるので) また、現在、名義等は私名義で全部進めていますが妻を連帯保証人にすると何か変更や新規手続きをしたりするのでしょうか?教えて頂けますでしょうか?お願い致します。 ※夫婦揃ってローンを借りる事はしません。

  • 知らないうちに連帯保証人に

    知らないうちに連帯保証人にされてました。サインと実印が押されてあるようですが私は実印を作ったことがなく どうやってそれをされたのかわかりませんが 借金した本人は自己破産しています。連帯保証人にされていたのは10年以上前で 離婚することが決まった頃に旦那が一人で家を買い その連帯保証人にされていました。私はサインしていませんし判子も押してません。連帯保証人については 不動産屋が何かやったらしく元旦那は私が連帯保証人になっていることを知らなかったと言います。3年くらい前に 銀行から通知が来て連帯保証人になってことを知り元旦那が弁護士に相談し そのときはおさまったらしいですが 今になって今度は 債権譲受通知というのが私のところに来て また元旦那にその旨を伝えて 数日経った今日 私に自己破産しろと。知らないところで連帯保証人にされていたのに サインと実印がおされていたら どうにもできないんでしょうか。本人以外が実印をつくるなんてできるんでしょうか。

  • 保証協会の連帯保証について

    住宅ローンを組むにあたって、銀行の住宅ローンを使って借入をしようと思っています。 私の年収は1000万円で金融事故等もございません。 この場合、銀行の保証協会で連帯保証人に妻をと求められることはあるのでしょうか? 妻は専業主婦で、住宅ローンを組むにあたり一切の連帯保証人になりたくないと言っています。 私もそうしたいと思っています。 ローンを組むにあたって、妻が保証人にならなければいけないことはあるのでしょうか? 私の単独でしたいのですが

  • 連帯保証人について

    過去にも色々質問があると思いますが、次のような場合はどうすれば良いのでしょうか? 結婚相手の父親(義父)が不動産を経営していた頃、知人の連帯保証人になっていました。その知人の方では、借りた本人も、その家族にも支払能力がないそうで、銀行から義父宛に連帯保証人の義務として支払いをするような通知がきました。義父はもう、脳梗塞で倒れ、介護無しにはなにもできず、当然仕事も凍結しています。利子を含めおよそ800万円の借金を支払う事も出来ず、また子供として支払う義務が発生するのでしょうか?どうすれば良いのかどなたか教えて下さい。