• ベストアンサー

連帯保証人について

過去にも色々質問があると思いますが、次のような場合はどうすれば良いのでしょうか? 結婚相手の父親(義父)が不動産を経営していた頃、知人の連帯保証人になっていました。その知人の方では、借りた本人も、その家族にも支払能力がないそうで、銀行から義父宛に連帯保証人の義務として支払いをするような通知がきました。義父はもう、脳梗塞で倒れ、介護無しにはなにもできず、当然仕事も凍結しています。利子を含めおよそ800万円の借金を支払う事も出来ず、また子供として支払う義務が発生するのでしょうか?どうすれば良いのかどなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

連帯保証人になっている場合、債務者に返済能力がないと、連帯して債務の弁済をする責任があります。 しかし、連帯保証人もその様な状態では、債務の履行は困難でしょう。 この場合、子供や家族には支払義務は有りません。 ただし、不動産などを担保として提供している場合は、担保物権を差し押さえられる可能性はあります。 問題は、不幸にしてお父さんが亡くなられた場合、保証債務は相続されますから、そのまま相続をすると、相続人に弁済の責任が生じます。 それを防ぐには、財産の範囲内で債務を相続する限定相続か、すべての相続を放棄する相続放棄の手続きを する必要があります。

kurohyo
質問者

補足

借金をした方の当人が亡くなった場合は、借りた方の身内に債務が相続されないのですか?連帯保証側が死んでまで債務が相続されるなんて、何だか釈然としません。借金した当人の借り得じゃないですか。連帯保証人を降りる事ってできるんですか?

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

#11の補足についてです。 >借金をした方の当人が亡くなった場合は、借りた方の身内に債務が相続されないのですか? 当然、債務者の債務は、相続人に相続されます。 ただし、債務者の相続人が相続放棄すれば、相続はされません。 連帯保証人は、単なる保証人と違い、債務者と同列にいますから、債権者としては、どちらにでも返済の請求が出来ます。 連帯保証人に請求された場合、債務者に先に請求してとは云えないのです。 又、連帯保証人は、債権者の同意が無い限り連帯保証人を辞めることはできないのです。 このように、連帯保証人というのは、とても責任が重くなっていますから相当な覚悟が必要です。

kurohyo
質問者

お礼

どうも有り難うございました。 連帯保証人の責務って重いんですね。 義父の財産を細かく調べ、(借金も含め) 検討したいと思います。

  • inoue
  • ベストアンサー率35% (107/304)
回答No.2

債務者と連帯保証人の法的責任は全く同等です。銀行としてはどちらからお金を取るかは全く問題になりません。取りやすい方から取ります。 本人、連帯保証人が死亡した場合も通常の債権譲渡と同じ扱いにになります。遺産を相続する場合は債務も相続しますのでそれがいやなら相続放棄しかありません。 これは本人、連帯保証人の場合も同等です。どちらかが払うかは当人同士で決めなければなりませんが、銀行から督促があった場合、連帯保証人として相手に言ってくれとはいえません。直ちに債務を履行する義務が生じます。連帯保証人というのはそういうものです。

関連するQ&A

  • 義父の連帯保証人

    私の友達の話です。 義父の連帯保証になっていましたが、義父の経営するレストランが倒産してしまい、建物も土地も売却しても数千万の借金が残るそうです。友達自身、借金を返せる見込みがないので自己破産を考えているみたいですが、そこで質問なんですが、 1.自己破産後、奥さんの名義でローンは通るのか? 2.義父が払いきれなくて保証人が自己破産した場合、借金はどうなるのか? 3.奥さんは実の父親なので、保証人になっていない奥さんも払う義務が生じるのか? すみませんが、お助け下さい。

  • 連帯保証人について

    質問かぶっていたらすみません。。 父親には、多額の借金があり母親がその借金の連帯保証人になっております。 去年の暮れに、父親が亡くなり、遺産放棄したのですが母親の連帯保証人の分は無くならないのでしょうか?? その借金はかなり悪どい貸し方のようで、利子に利子を重ねて貸し付けられたようです。。 母親の連帯保証人の分は、絶対に払いたくないのです。。 どうかお力お貸しください。。

  • 連帯保証の効力はどこまで?

    まず家族構成を先に説明します 義父 義母 (健在) 長女(既婚(私の妻)) 次女(既婚)  義父、義母は年金生活で住宅は一戸建てに住んでいます。 義父は現在入院中です。給与所得はありません。 長女(私の妻)、次女は結婚しで義父、義母とは別々に生活しています。 実は、義父が第3者(A)の連帯保証人になっていることがわかりました。 義父とは別に連帯保証人がもう一人います。 Aの借金はまだ完済できておらず、もう一人の連帯保証人は支払い能力がないため 義父が代わりに支払っているようです。 借金の内容はAの店の開業資金とのことです。その本人のAはアパート生活で収入は別の支払いに充てているらしく、もう一人の連帯保証人の方は義父、義母と同じく年金生活です。 実はその義父が癌になり、先が長くない状態です。 このような状態ですが、もし、義父が亡くなった場合 連帯保証の効力はどうなるのでしょうか? 義母も年金生活となると、娘である私の妻や妹(次女)にまで連帯保証の義務が及ぶのでしょうか? そして義父が連帯保証人になるときに、家を担保に入れていることも判明しました。 (なぜそんなことしているのか信じられないのですが・・・) 借金を誰かが支払わなければ、担保に入っている義父と義母の家は差し押さえられてしまうのでしょうか? 生きている間に離婚をすればいいのでしょうか? 非常に不安です。

  • 連帯保証人の解除について

    亡父が知人の連帯保証人となっていて、知人の返済が滞ったために、家・宅地・農地が差し押さえられ強制競売にかけられてしまいました。 しかし父が連帯保証人となった時は、父は脳梗塞で意識不明の状態でした。 母が知人に頼まれて、父の名前を勝手に使用して連帯保証人になってしまったとのことです。 この場合、父の意志とは無関係に連帯保証人になったわけですから、連帯保証人の解除はできないのでしょうか。

  • 連帯保証人について

    2年ほど前に義父が私を連帯保証人としてローンを組んでいる事を知りました。(私は署名・捺印はしていません) 当時の義父は比較的安定した収入があって、返済能力ありと判断したため現在もそのままの状態ですが、最近職を失い、次回からの返済が滞る事が想定される状態になりました。   そうなると連帯保証人に設定されている私に債務返済の義務が生じるので、署名・捺印していない旨を添えて、連帯保証人は無効とする方策をとろうと考えています。 そこで疑問なのですが、連帯保証人になっている事が発覚してから数年間、なんの申し立てもしなかったという事は、事実上連帯保証人になる事を私が容認した事になってしまうのでしょうか?

  • 連帯保証人ですが、連帯保証人ではなくなることはできますか?

     知人の女性の話です。すみません。アドバイスをお願いします。  内縁の夫とは、もう13年近く暮らしていて、その内縁中に、内縁の夫が消費者金融に借金をしました。その時、連帯保証人として知人の女性が署名してしまいました。  内縁の夫はアパート2棟を経営をしていて、収入はあり、当然、資産もあります。  ところが、その内縁の夫はひどい酒乱で、精神的DVにあたる程、ひどく悪口雑言を浴びせたり、逃げ出すとその女性の勤務先に来て、大声で文句を言う始末です。  最近は、収入はあるのに借金を返さないので、連帯保証人になった女性が給料から毎月10万円返済しています。  内縁の夫から毎日責められるのに耐え切れず、逃げ出そうと考えています。(勤務先に追いかけてきたらストーカー防止法により警察に守ってもらおうと思っています)  心配なのは、連帯保証の債務です。そもそもの借金主には収入があるのに、連帯保証人に返済を押し付けられているのは、なんとか解決できないものでしょうか?  できるものなら、今から連帯保証人ではなくなりたいのです。  どうぞお知恵を拝借願います。

  • 知らないうちに連帯保証人に

    知らないうちに連帯保証人にされてました。サインと実印が押されてあるようですが私は実印を作ったことがなく どうやってそれをされたのかわかりませんが 借金した本人は自己破産しています。連帯保証人にされていたのは10年以上前で 離婚することが決まった頃に旦那が一人で家を買い その連帯保証人にされていました。私はサインしていませんし判子も押してません。連帯保証人については 不動産屋が何かやったらしく元旦那は私が連帯保証人になっていることを知らなかったと言います。3年くらい前に 銀行から通知が来て連帯保証人になってことを知り元旦那が弁護士に相談し そのときはおさまったらしいですが 今になって今度は 債権譲受通知というのが私のところに来て また元旦那にその旨を伝えて 数日経った今日 私に自己破産しろと。知らないところで連帯保証人にされていたのに サインと実印がおされていたら どうにもできないんでしょうか。本人以外が実印をつくるなんてできるんでしょうか。

  • 連帯保証人になると、債務者の他の借金も

    掛かってくると言われたのですが・・・。 いつも、色々勉強させて頂いています。   ある方(仮にAさんとします)の借金(現在約600万の残金)のため、 主人の父(私の義父)が、連帯保証人になりました。 義父が高齢であるため、主人も連帯保証人にならされました。 債務者Aさんは、事業をしていてこの他にも借金があります。 別の方に「連帯保証人」になっていると、もともと連帯保証人になっている 600万か完済し終わるまでは、他のAさんの借金まで 全て掛かってくる・・・と聞いたのですが これは本当でしょうか?? 連帯保証人は、債務者Aさんが600万の借金を「返せなく なったとき」、または「返済能力があっても返さなかった場合」に 債務を履行するものだと解釈してたのですが、 どなたかご教示ください。

  • 中小企業 連帯保証人

    知人が1年ほど前まで中小企業に勤めており、役員をしていました。 それと現在会社で利用している土地などを担保に連帯保証人になったのですが、 その他は一切財産と呼べるものがなく仕事も現在はアルバイトしかしていません・・・。 役員は退職と同時に外れましたが、連帯保証人は続けておりあと1ヶ月ほどでその期限が切れます。 現在、その会社は保証人の更新(?)をしなければ融資は受けられなくなり、倒産してしまう状態らしいのですが、 倒産してしまった場合に経営者に借金返済能力がある時でも、連帯保証人も借金返済の責任はあるのでしょうか? 融資をしている銀行は知人が経営に関わっていた期間の借金もあるので、 返済する責任があると言っているらしいのですが、 担保にしている土地以外に借金返済を求められるのでしょうか? また配偶者がある場合は、配偶者名義の土地なども差し押さえられたりはするのでしょうか? 文章が長く、うまくまとめる事ができなかったのでわかりづらい部分もあるかとは思いますが、 回答よろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人について

    義父のローンの連帯保証人にされている事が2年ほど前に判りましたが、返済能力があると判断したため特に無効を訴える等の措置はこれまでに講じていませんが、この事から連帯保証人になる事を承諾した事になるのでしょうか?