• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WIN7のPCでのHPビルダー12での転送不具合)

WIN7のPCでのHPビルダー12での転送不具合

panto-maimの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

貴方のパソコン内で何がどのフォルダに保存されているのかちょっとわかりませんが、 一つ気になったことがあります。 >転送先フォルダはWWWのままです。 この『WWW』というのは、サーバーから指定されている転送先初期フォルダでしょうか? もしそうだとしたら、文字入力の際の変換ミス(正しくは『www』)ではありませんか? 転送先フォルダを『WWW』としたために、 転送時にサーバー側では『WWWをサブフォルダ(理由は、WWWはサーバーでは転送先初期フォルダ名ではないため)』と認識、 WWWをサーバー側で自動作成しようとしたが、WWW(全角文字)は作成不可の名前のためエラーになった、 ということが考えられなくもありません。 ちなみに、wwwだとしても、 それがサーバーから指定されている転送先初期フォルダ名ではなかった場合は、 ファイルが本来とは異なるフォルダ(サーバー上でのサブフォルダwww)に転送され、サーバー上のファイルが更新されないということもあります。 まずは今一度、転送設定、特に転送先フォルダ名をサーバー側に確認してみてください。

clemente
質問者

お礼

こんにちは。 真相が分かりました。 当方、グーグル・クロームを既定のブラウザに設定しているのですが、当方のサイトをグーグル クロームで立ち上げて、アドレスバーの隣の再読み込みボタンをクリックしたら 更新はちゃんと反映されていました! 大山鳴動してネズミ一匹でした。 二度の御丁寧な御回答、感謝です。

clemente
質問者

補足

こんばんは。 早速の御丁寧なご回答、ありがとうございます。 サーバーのさくらインターネットが今日はサポートが休みなので、確認は出来ませんでしたが ビルダーの転送設定に入力した転送先フォルダ名は、半角の www でした。 昔、類似の不具合が起こった際、転送先フォルダ欄を空欄にしたら解決した事を思い出して www を消して空欄にしてみたら、転送もうまく出来、プレビューで見ても、ツール→ブラウザ →IE で見ても更新は反映されていました。 ただ、当方のPCのデスクトップから、当方のHPのショートカットアイコンから アクセスすると、相変わらず更新は未反映でした。

関連するQ&A

  • 新しいPCでのHPビルダー11のファイル転送の件

    最近、PCを買い替えました。 旧PCはOSはWIN VISTA HOME PREMIUM インターネットブラウザは グーグルクロームで HPビルダー11でサイトを立ち上げていました。 新PCはOSはWIN7 HOME PREMIUM インターネットブラウザは グーグルクロームです。 WIN7でのHPビルダー11の作動は「未対応」とジャストシステムのサイトには ありましたが、四苦八苦の末、無事インストール出来たようです。 (ネットには「HTMLエディタが作動停止」等のエラーメッセージが出るとありましたが 現時点では出ていません) HPビルダーのインストール前に、サイトを構成しているファイルは、それが入っている フォルダをそっくり新PCのCドライブに渡しました。 ただ、ここからが分からなくなって投稿させていただきました。 当方は上述のように、サイトを構成しているファイルは全て新しいPCに渡しました。 FTPサーバー名 FTPアカウント名 転送設定PW 以上は全て当方の手許にあります。 ただ、接続設定の詰めが甘いのか?ページの更新が出来ずに困っています。 ビルダー11でサイトのあるページを開き、更新して上書き保存→ページの公開と クリックしていくと、旧PCの頃には現れていた「ページ/サイト転送」の画面が 現れず、「サイト新規作成  新しいサイト」に名前を浸けて下さい」の画面が現れます。 「新しいPCに何か渡し忘れたか?」と思い直して、ツールバーの「FTPツールの起動」 でローカルにあるファイル(「ファイル転送」タブの画面の左側の部分)は全て 画面右側のサーバー側に全て転送したつもりですが、やはり上記のサイト更新の 作業で「ページの公開」をクリックすると、相変わらず「サイト新規作成」の 画面です。 当方の作業で何か抜けている点がありますでしょうか。 それから、旧PCの頃は、メニューバーのサイト→サイトを開く で開くと、サイトが画面に系図?の ように現れてサイトが一目瞭然でわかりやすく、そこから更新したいサイトの該当 ファイルを開いて更新していました。 ただ、新PCでは、メニューバーのサイト→サイトを開くを選択すると、「サイトを開く」は いわゆる「選択出来ない状態」=文字が薄いグレー文字の状態です。 この点の解決策も御教示下さいませんか。

  • HPビルダー11のWIN7のPCへのインストール

    こんにちは。 先日、PCのリース期間が終了して、新しいPCが拙宅に到着しました。 新PCは、OS:WIN7 HOME PREMIUM  IEブラウザはデフォルトでは IE8.0でしたが、事情でグーグル クロームを既定ブラウザに設定しました。 以前のPC(OSはWIN VISTA HOME PREMIUM IEはグーグル クローム) では動いていたHPビルダー11のCDを新PCにセットすると、途中までは インストール画面が順調に?推移しましたが、途中から「以前のバージョンの CDをセットしてください」というよく意味の分からないメッセージが現れました。 当方の持っているCDは、HPビルダー11 バージョンアップ版ですが これより古いバージョンのCDは持っていません。 当方の持っているCD:HPビルダー11 バージョンアップ版だけで 新PCにインストール可能な方法があるのでしょうか。 ひょっとすると、HPビルダー11 バージョンアップ版はWIN7 HOME PREMIUMに非対応なのかもしれませんが、それなら 途中までインストール画面が推移する事が理解出来ません。 よろしくお願い致します。

  • win7のos上でのhpビルダー11 12の作動

    こんにちは。 当方、先日、新しいPCを導入しました。 それまで使っていたPCは、os:win vista home premium インターネットブラウザは途中までie7.0 途中から速さが気に入って グーグル クロームを既定ブラウザにしました。 プロバイダーはocn サーバーはさくらインターネットでした。 新しいpcは、os:win7 home premium インターネットブラウザは デフォルトではie8.0でしたが、上述の理由でグーグル クロームを 既定ブラウザにしました。 新pcでもプロバイダーはocn サーバーはさくらインターネットです。 (ここまで書いて来て、賢明な方は御明察でしょうが、caps lockの  on off設定がおかしくなっていて、全角英数で文字が打てなくなり  これも頭が痛いです。) ここまで長い前置きでした。 当方、旧pcの頃に、hpビルダーで11でささやかなサイトを立ち上げ 一日おき位の間隔で更新していました。 新pcにhpビルダー11のインストールディスクを入れてインストールしよう と探しましたが、インストールディスクが行方不明で見つかりません。 ささやかなサイトはこれからも一日おき位に更新したいので、自己流で 一計を案じました。 ※ 某販売元(アンタッチャブルなルートではありません)からhpビルダー12   正規インストールディスクが一週間後に来るまでの緊急避難策ですが。                  旧Pcのスタート→コントロールパネル→ネットワークとインターネット →インターネットへの接続 で旧pcをネット接続して、 旧Pcのhpビルダー11で更新して、サーバーにアップロード その後、旧pcのネット接続を「解除」?「切断」?した後 新pcにて新たにネット接続する (hpビルダー11 12のwin7での作動は「ほぼ大丈夫」のようですが)                 ↓ 理屈の上ではこういう方法は可能でしょうか。 ※旧pcをネット接続する際は、その前段階として、新pcの ネット接続を予め解除?切断?の要がありますでしょうか。 新pcのネット接続解除の手順?はどうすればいいのでしょうか。 ※ 新pcからコンセントを抜くだけではないですよね。 当方、ocn さくらインターネットと契約時の資料は 手元にあり、id pw等は記録があります。 よろしくお願い致します。

  • GOO簡単HPをHPビルダーで

    GOOの簡単HPをHPビルダーのサイト転送で更新したいのですが FTPサーバー名、FTPアカウント名、FTPパスワード 転送先フォルダがよくわかりません 教えてください よろしくお願いします

  • WIN7のOSでのHPビルダー11の更新の件

    こんにちは。 最近、PCを買い替えました。 旧PCはOSはWIN VISTA HOME PREMIUM  インターネットブラウザは グーグルクローム  HPビルダー11でサイトを立ち上げていました。 (正確には、HBビルダーのバージョンアップ版もインストールして使っていました) 新PCはOSはWIN7 HOME PREMIUM  インターネットブラウザは グーグルクロームです。 同じように、 HPビルダー11+HPビルダーバージョンアップ版をインストール して、HPを更新しようとしましたら、少し困っています。 (WIN7ではHPビルダー11の動作は問題ないようですが) HPビルダーのメニューバーのファイル→開く で更新したいサイトの該当ファイルを開いての サイト更新は出来るのですが、このやり方では、いちいち更新したサイトの 該当ファイルを開かなければならないので、少し面倒です。 旧PCの頃は、メニューバーのサイト→サイトを開く で開くと、サイトが画面に系図?の ように現れてサイトが一目瞭然でわかりやすく、そこから更新したいサイトの該当 ファイルを開いて更新していました。 ただ、新PCでは、メニューバーのサイト→サイトを開くを選択すると、「サイトを開く」は いわゆる「選択出来ない状態」=文字が薄いグレー文字の状態です。 新PCでも、メニューバーのサイト→サイトを開く で画面に系図上の絵を表すには どうしたらいいでしょうか。 メニューバーのファイル→ページ読み込み はやってみましたが、この時は 画面には画像部分は×印のトップページは現れました。 (この状態で保存?するのでしょうか)

  • ホームページビルダー15で転送できません?

    ホームページビルダー15でホームページを作成しました。 そして、転送しても FILE NOT FOND とでて指定されたページは見つかりません。となるのです。(サーバーはロリポップ) しかし、FFFTPソフトだと、アップロードできるのです。ちゃんと、ドメインにフォルダ名がついたURLになるのですが、 ホームページビルダー15だと、ドメインそのものがURLになるのです。フォルダ名がつきません。 ホームページビルダー15で転送できていないのか、あるいは転送できているけどフォルダ名のないURLになってしまうのか、よく分からないのです。 なぜ、ビルダーでは、フォルダ名のないURLになり、指定されたページが見つかりません、となるのでしょうか。 これだけで、何が原因か分かる方いらっしゃったら、ぜひ教えてください。お願いします。

  • HPビルダー8で転送できません;;

    HPビルダー8でHPを作成し、他のHPより壁紙・アイコンをリンクで頂き(もちろん許可を得てます)再度ビルダー8にてHP画面を出し、ファイルから取り込み(マイピクチャーに保存して、画像ファイルから取り出しました)ftp.geocities.jpに転送すると、「転送先の/○○○/My Pcitures/フォルダへ移動できませんでした。転送先のフォルダの指定が正しくない可能性があります」と!マークが出て出来ません。何分、初めてHPを作成しましたが、PC音痴の為、どうにも出来ません。PC用語もあまり詳しくないので、判り易くご指導頂けると幸いなのですが^^;

  • HPビルダーの壊れたファイルの修復方法を教えて下さいませんか

    こんにちは。 OSはWIN VISTAです。 一昨日 立ち上げているHPのレンタルサーバーをロリポップからサクラインターネットに乗り換えました。苦労して転送設定・FTP転送は 終わり、WEB上でサイトは普通に見れます。 HPデータをサクラのサーバーにアップロードする際のどさくさ?のせいかどうかわかりませんが(転送ファイル名にスペースがあったのでファイル名変更はしましたが)あるリンクページが壊れてしまいました。 当然 そのファイルは現在 見る事が出来ません。具体的には、HPビルダーのビジュアルサイトビューでツリー状の サイト一覧?を見ると、そのファイルだけがアイコンの形状が他のアイコンと異なっています。他のアイコン(ファイル)はHPビルダーで見える画面の縮小形?ですが、壊れたファイルは文字化けしたような文字がアイコンにびっしりで、アイコン下のファイル名も文字化けしています。壊れていない他のページを更新する際も、(うまく説明出来ませんが)更新したページをアップロードする際、それ以外のファイル(ページ)について「ページ更新中」の小窓が現れてビルダーで読み込みを開始して、例の壊れたページのところで読み込みに非常に時間がかかります。 壊れたファイルはさくらのサーバーには壊れない形で転送出来てるので そのファイルを当方のフォルダに逆転送したつもりですが、さくら側に ある正常なファイルとうまく入れ替え出来ません。 HPデータがあるフォルダにはもちろn、壊れたデータのバックアップファイルはあるのですが、これまた当方の技術では壊れたファイルとの 入れ替えが出来ません。 お詳しい方、ご教示お願いします。

  • HPビルダーでサイト転送できない

    HPビルダーでサイト転送しようとすると、サーバー名が正しく設定されていないか サーバーが停止している可能性があります、とでます。間違いなく設定してあるのですが、なぜだめなんでしょうか?何度やっても、何時にやってもむりです。ほんとに手がつけられないのでわかる方よろしくお願いします!

  • HPビルダー(2001)の転送ができなくなりました

    パソコンをXPに買い替えました。 HPも無事に移す事ができ、何度か更新もしホッとしていましたが、 急にHPの更新(サーバーへの転送)が出来なくなりました。 ビルダーの転送機能を使っていますが、転送しようとすると、 「サーバーへの接続に失敗しました。サーバー名(IPアドレス)が正しく設定されていないかサーバーが停止している可能性があります。」とエラーメッセージが出ます。 プロバイダーに問い合わせをし、いろいろ調べて頂きましたが、転送設定も間違っておらず、容量も十分にあり、特に問題はないそうです。 (FTPツール自体に接続できない状態です。) プロバイダの方は、あと考えられるのは新しいPCに入っていたセキュリティソフト(ノートン)の影響ではないか、おっしゃっていました。 検索してみたのですが、どうも解決方法が解りません。 一番不可解なのは、PCを替えてから何度かHPの更新をしているのに急に出来なくなった事です。 (設定等は変更していません) 一時的にセキュリティをはずして・・・と思うのですが、どうしたら良いのかわかりません。 PC画面の下のバーにある、「Norton AntiVirus Auto-Protectが有効です」とある所を右クリックして「Auto-Protectを無効にする」にしてもだめです。 どこでセキュリティをはずすのかが解りません。 ちなみに、ノートンは購入品ではなく、最初からPCに入っていた3ヶ月間無料で使えるというものです。 ビルダー2001はXP未対応との事ですが、実際は使えるという話を聞いていましたし、事実、私も普通に使えていました。 どうぞよろしくお願い致します。