• ベストアンサー

DSやノートパソコンで公衆無線LANをつかうには

noname#143682の回答

  • ベストアンサー
noname#143682
noname#143682
回答No.2

通常は、定額プラン(300円台が多い)で契約します。 使用機会が少ないのであれば、ファミマなんかでプリペイドカードを購入すれば良いかと。 http://www.family.co.jp/famiport/prepaid/ 取りあえずマックや駅で試したいのであれば、おためしID/PWサービス http://tm.softbank.jp/wlan/trial.html を利用すれば10分間使うことができますよ。(一ヶ月で一回10分) 空メールを送るだけでID、PASSワード、SSID、WEPキーが送られてくるのでその内容で設定するだけです。 また無料のサービスもあります。 公衆無線LANスポットサービス『FREESPOT』 http://freespot.com/

関連するQ&A

  • 公衆無線LANについてお聞きしたいです。

    公衆無線LANについてお聞きしたいです。 公衆無線LANについてお聞きしたいです。初心者なので、できるだけ、簡単に教えてください。 こんど、無線LAN内蔵?のノートパソコンを買ってインターネットをしたいと思っています。 そこで質問です。 (1)無線ラン内蔵パソコンを買って、公衆無線LANスポットに行けば、だれでもインターネットにつなげられますか? (2)そのときにプロバイダとかに加入は必要ですか?どんなプランに入ればいいのですか? とにかく、エアエッジとかに入る余裕はないので、できるだけやすくインターネットをしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 公衆無線LAN

    現在、docomoのガラケーを使用しています。 ipod touchにて公衆無線LANを使用したいのですが moperaUのスタンダードプランと公衆無線LANのオプションに追加で契約すれば 525+315=840円の定額で使用可能という理解で合っていますでしょうか? 携帯をPCに繋いで・・・みたいな使い方は特に考えていません。 あくまでtouchと公衆無線の接続のみです。 また同じ組み合わせで使用している方がいらっしゃいましたら、 使用感はいかがでしょうか? 申し訳ありませんがご教示ください。

  • 公衆無線LANのIPアドレス

    公衆無線LANのIPアドレス 専門的ではないので多々質問におかしな部分があるかもですが・・。 IPアドレスとは、個々のモデムなどインターネットに接続する為の環境に付けられた住所のようなもので、当然それぞれ違うモノ。 この場合、例えば、公衆無線LANで有名なHOTSPOTで無線接続したとします。 ユーザーや接続タイミングによって振り分けれられるので、全く同じなわけないですが、 (hotspotは全国のマクドナルドで接続可能なようですが、) 同じ県内、それも、近隣地域のマックでもipアドレスは、「違う店舗だな」と判別できるくらいに見た目でわかる数字になるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい☆

  • 公衆無線LANについてなんですが、無料で公衆無線LANは使えますか?

    公衆無線LANについてなんですが、無料で公衆無線LANは使えますか? あと、無料公衆無線LANを探していたところに、1つサイトが出てきました、http://freespot.com/ (1)公衆無線LANスポッド以外は使えないんですか?      使えたら↓ (2)どうやったら、接続できるんですか? ご回答お願いします。

  • ゲーム機器での公衆無線LANについて

    ソニーのPSPとニンテンドーのDSライトのどちらかで公衆無線LANを楽しみたいと思っています。 とくにJRの駅やマクドナルドでの使用を考えています。 PSPとDSライトではどちらが使いやすいでしょうか? また本体以外に購入するものは何がありますか? ノートパソコンは持っていますが大きすぎるし、携帯では見ずらいので困っています。 主にWEB閲覧が目的です。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 公衆無線LANの利用について

    無線LANが内蔵されているノート型パソコンであれば公衆無線LANが完備されている場所に行くとインターネットに接続することができますが、無線LANが内蔵されていないノート型パソコンの場合はできないのでしょうか?今私が使っているネットブック(Windows XP Home Edtion)は、無線LANが内蔵されているため、無線LANの電波がある場所に行くと「ワイヤレスネットワークを検出しました」というバルーンが表示されます。しかし、6年前に購入した古いノート型パソコンは、無線LANが内蔵されていないため、NECの子機(11bと11gに対応しています)をパソコン本体に装着しているのですが、このパソコンでは「ワイヤレスネットワークを検出しました」というバルーンが表示されず、接続することができません。無線LANが内蔵されていないノート型パソコンでは公衆無線LANを利用することは無理なのでしょうか?

  • 公衆無線Lan

    空港等にて無料の公衆無線Lanをよく利用しますが 無線Lanは接続できているにも関らずインターネット接続が出来ない場合がよくあります これはなにが原因でそのようなことになるのでしょうか いろいろなサイトを試みますが 同じで メール受信 発信も出来ません

  • yahoo!公衆無線LANスポットについて

    自宅でノートPCを無線LANでインターネットを利用しています。 ヤフーで駅やマクドナルドで利用できる公衆無線LANスポットと言うサービスを行っているそうですが、 (1)これはネットからヤフーに申し込み手続きを行うとなにかIDとかが発行されるのでしょうか?具体的にどのような物ですか? どの様な手順で接続するのですか? (2)複数のPCを所有していた場合、一度申し込み手続きを行えば、どのPCでも利用できるのですか? (3)ノートPCを無線LANの電波が届く範囲に持って行くと、PCの画面右下に「1つ以上のワイヤレスネットワークを検出しました」と出ますが、このヤフーの公衆無線LANスポットも同じ様になるのですか? (4)どこのプロバイダーでも利用できるのですか? (5)ニテンドーDSでもこのyahoo!公衆無線LANスポットを利用できるそうですが、やはりどこかのプロバイダーと契約しないといけないのですか?

  • 公衆無線LAN wi2の契約について

    株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレスの公衆無線LANを契約しようかと思っています。 http://300.wi2.co.jp/ (スタンダード(2) ビックカメラオリジナルプラン/ソフマップオリジナルプランを検討中) サービス契約約款を読むと、 (1) 公衆無線LANサービスの提供の開始日の属する暦月の月額定額の基本料は無料とします。 とあります。 http://300.wi2.co.jp/rules/ ということは、 月初に申し込んだ方がお得(無料で使える日数が長い) ということでしょうか?

  • アメリカでの公衆無線LANの利用について

    アメリカを一ヶ月かけて周遊しようと考えています(主に大都市)。 今回は写真撮影をメインにするつもりで、撮影した写真の確認及びバックアップのためにPCを持参しようと考えているのですが、無線LANの子機を内蔵しているので、それでインターネットに接続できたらいいなと考えています(カメラ・PCの防犯対策は抜かり無く計画しているつもりです)。 そこで、アメリカの公衆無線LANがどの程度整備されているか教えて頂けないでしょうか。 Webで調べてみた感じでは、色々とヒットするのですが、ほとんどのもので情報が古いものであり、公衆無線LANの整備は割と急ピッチで進んでいるという話も聞きますので、最近の動向を伺えたら嬉しいです。 無線LANを利用できた場合、主な用途は、インターネットに接続しての座席・YH宿泊の予約、ブログ・フォトアルバム更新、Skypeを考えています。 (1)無料のサービスについて 街中で無料の公衆無線LANがある程度利用出来たらいいのですが、都市圏では、無料の公衆無線LANは整備されているのでしょうか? 図書館など公共の施設では利用可能な箇所が多いらしいですが、わざわざインターネットに接続するだけのためにダウンタウンからそういった施設に足を運ぶのも煩わしい様な気がします。 以下のURLのWebサイト http://www.wifinder.com/ http://www.wi-fihotspotlist.com/ http://www.jiwire.com/ http://www.wififreespot.com/ などで、具体的に都市名を挙げて調べてみましたが、イマイチ実感が湧きませんでしたので、実際に利用してみると、実感としてのアクセシビリティはどの程度なのでしょうか? (2)有料のサービスについて 旅先でそれほどインターネットに頼る予定はありませんが、有料のプロバイダに契約するとぐっと快適になるということであれば、有料のサービスを利用してもいいかなと考えています。 検討していますのは、 ・T-mobileを現地で契約 http://www.t-mobile.com/ 調べた中でも結構よく見かけたプロバイダでした。 公衆無線LANサービスも定額$19.95/月と、これぐらいの出費なら大丈夫かな、と思える範囲です。 全米に展開しているスターバックスで利用できるとのことで、それも魅力の一つです(どの程度の店舗にて利用可能かは不明ですが)。 ・出国前に日本国内の公衆無線LANプロバイダと契約→国際ローミング アメリカのiPassというプロバイダと、日本国内のプロバイダ(HotSpotなど)の多くがローミング提携しているとのことで、これを利用するのも手かな、と思います。 ただこちらは、ローミング接続の場合は従量制(おおむね30円/分)とのことで、利用時間を気にしながら使う必要があるようです。 以上です。 宜しくお願い致します。