• ベストアンサー

大学の推薦試験の面接

私は、部活動は、一年生の時から、所属しておりませんでした。 なので、 ・部活動では何をしたか。 という質問に対し、次の二つのうち、どちらがよいでしょうか。 「私は、部活動には所属していませんでした。」 または、 「私は、部活動には、所属していませんでした。てすが、塾や自宅で計画的に、勉強に取り組んでいました。」 評定は、4.1とそこまで良くはありません。 どうしたら、よいでしょうか。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.1

>塾や自宅で計画的に、勉強に取り組んで評定は、4.1 失笑を誘うだけなので正直言うほうがいいよ。

kotonas
質問者

お礼

やはり、そうですかね。 私も同じ事を考えていたんで悩んでいたんですが。 そうですね。 言わないほうがいいですね。 何かつけたすアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の公募制一般推薦入試

    私立高校の1年生です。僕は将来、大学入試のときに推薦で合格したいと思っています。その為に、定期テストでは、高得点をとり評定5をなるべく取るようにしたり、なるべく無遅刻、無欠席を心掛けたり、検定(漢検、英検、ワープロなど)を取得したりと頑張っています。ただ一つ気になるのは部活です。中学のときは運動部に所属し、市内中総体団体戦優勝という輝かしい成績を残しました。しかし高校が私立だということで、親にあまり経済的負担を与えたくないという理由と勉強の方に力を入れたいということで文化部(あまり活動がない)に所属しました。ほとんど活動がなく、無所属に近いです。このような場合、推薦(特に公募制一般入試)に影響があるのでしょうか?

  • 国公立大学 推薦

    こんにちは。 今高校二年生で、来年に国公立大の推薦を受けようと思います。しかし一、二年の評定が平均で4.0もしくは4.1と低いです。大学側の推薦条件は3.8以上となっていますが、僕の今の評定では厳しい気がします。ちなみに入りたい学部の倍率は2.2前後くらいです。約一ヶ月後にある年度末考査と三年生前半の考査はちょっとでも評定平均を上げるために死ぬ気で頑張りますが、どうしても心配です。 このぐらいの評定でも大丈夫なのでしょうか?また、面接と小論文で挽回は可能ですか?小論文は苦手ではないです。(以前小論文の全国模試(?)では平均点でした。) ボランティア活動等もしておいた方が良いのでしょうか。部活は運動部でキャプテンをやってます。(部の成績は良くないですが・・・。) 結局のところ、今までの考査を疎かにしてしまった自分が悪いのですが、どうしても不安で今回質問させて頂きます。よろしくお願いします。

  • 国公立大学スポーツ科学二次試験の実技について

     スポーツ科学に興味があり、国公立大学のスポーツ科学を目指して頑張ってきました。二次試験は実技なのですが、配点が高く、半分は基礎、残り半分は選択性です。  しかし、塾の先生に聞いたところ、やはり競技実績が合否を決めるとのことで、自分は野球部に所属していたのですが、肩を壊してしまい、部活動には所属していませんでした。  部活動に所属していない場合は、二次試験を受けても無理だろうとのことです。体育は得意なのですが、実技だけでは決まらないのかと知り、愕然としてしまっています。  自分が肩を壊しただけに、スポーツ科学を勉強し、将来は教師になりたいのですが、やはりどの大学でも、調査書の部活動での実績のいい生徒が優先的に合格できるのでしょうか?  いろいろ情報をお持ちの方、早急にアドバイスお願いいたします。

  • 大学受験…指定校推薦について

    高3の女です。 7/2に期末テスト 9/1に実力判定テストを控えた 受験生です。 指定校推薦で立正大心理学部臨床心理学科を狙っていますが… 必要評定3.8に対し 1年時評定3.2 2年時評定3.5 欠席日数は約50日 ある先生には 『え!?指定校!!? 出席日数が…ね。』 と言われてしまいました… 諦めて第2志望に絞ったり併設大受験の勉強をするか… 諦めずに最後までやってみるか… どちらが良いのでしょうか… ちなみに立正大心理学部はAOがありません。

  • 今年防衛大学の推薦入試を受けようと思っています

    今年防衛大学の推薦入試を受けようと思っています 防衛大学の推薦入試を受けようと思っているのですが とりわけ成績優秀でもなく、生徒会活動にも参加していたわけではありません 参考程度に 通っている高校は毎年東大京大にあわせて40人ほどが進学する 進学校です。僕は180人中だいたい120~130番ぐらいの成績です 1年のときの評定平均は3.0 2年のときは3.3です 3年になってからの1学期の成績は文系の中で63人中の40番でした 部活動はずっと野球部に所属していてぱっとした成績はありませんが 1年のときからずっとレギュラーでした 資格は英検2級、柔道初段、剣道初段をもっています 勉強とは関係ありませんが体育の成績はずっと学年1位でした 防衛大学の推薦が勉強以外のところを見てくれるのか?という事も気になりますし 評定平均だけ見ればあまりよくないので不安です 一応学校からは推薦してもらえることになりました 防衛大学に進学=就職ということなのでどの程度学力を重視しているのか ネットで調べてみてもあまりわかりません このぐらいの成績なら推薦はあきらめて一般を受けたほうがいいでしょうか? または小論文で挽回できるレベルなのか いまいち判断基準がわからないので推薦で進学された方 または友人知人が進学された方 アドバイスお願いします。 それでは失礼します

  • 指定校推薦・校内選考について

    はじめまして。この9月に指定校推薦を考えているものです。あと数日志願書提出まで時間があるので、皆さんにお聞きして参考にさせていただきたいと思っています。それで、お聞きしたいのは校内選考の条件なのですが、評定や部活動等ということを他の方の記事を拝見させていただいたので分かりましたが、実際校内選考を受けられた方にお聞きしたいです。 評定平均:4,5 部活動:文化部3年所属 校内活動:生徒会整備長1年 遅刻・欠席日数:1日と1回 備考:生徒会活動などで生徒及び先生にも顔は多く知られている。また、前年度からの校内の環境活動の生徒代表であり、校内会報の編集長。文化祭実行委員。 ・・・というのが僕の履歴です。それでお聞きしたいのはこの成績で校内選考に残ることができるでしょうか?僕は関西大学(評定4,0条件)を希望しているんですが、他にクラスの人でおそらく僕と同じ評定(もしかすると4,6か7)の人がいます。その人は運動部に3年所属していたようです。僕のように他に校内活動等はないみたいです。この人と競合して選考に残ることができしょうか?推薦を受けられた方、回答のほうをよろしくお願いします。

  • 東洋大学 公募推薦について。困っています

    東洋大学の社会学部の自己推薦を受験しようと思っているのですが 東洋の社会学部は一次審査が書類のみで、それに受かった人が 二次の、小論文と面接になるんです。 しかし、大学側は、評定の基準を設けてないのです。 ということは、評定平均も評価には入れるが その他にも部活動や委員会活動、ボランティア活動などの 行動面も重視されるということですかね? 以下の条件で、合格見込みはあるでしょうか? ・高校自体の偏差値53あたり ・現時点の評定平均 4.4 ・部活はしていなく、委員長などもしていない ・特に、学校生活で調査書にかかれるような経験はしてない ・ワープロ検定2級 くらいしかないんです・・・ ただ評定がいいだけで、受かれると思いますか?

  • 大学受験推薦

    私は偏差値43の高校に通う3年生です。 私の成績は1年生時の評定平均4.53 2年生時の評定平均4.73 工業の資格2つ(卒業時には溶接の資格貰えるため3つに) 機械科の他に普通科、情報経営科があるが学年テストでは2位。 内心を上げるため全ての授業に寝たり、騒いだりせず、真剣に取り組んでます。 部活動もしていたのですが1年生時腰の怪我で辞めてしまいました。 ↑の成績で和歌山大学経済学部を推薦で狙っています。 進路の先生に聞けば、我が校から3人まで、 推薦を貰えたからといって絶対に受かるわけではない。との事でした。 私はこのような成績で合格出来ると思いますか? (面接、小論文がある事は知ってます。 成績だけではどうですか?) よろしくお願いします。

  • 大学院試験(推薦)の面接 

    大学院試験の面接のことで質問させていただきます。 私は学内推薦(文系)で受験するのですが、学内推薦は学科試験は課されていないため、面接だけの試験です。提出書類には、研究計画書、学生時代に得たこと(ゼミ・課外活動など)、興味を持った新聞記事の感想、卒業後の進路を書く欄がありました。やはりここから質問されますよね? あまり準備が進んでいないため、とても不安です。どのくらいの時間だったか、上記以外にどのような質問をされたかなどを教えていただけないでしょうか。院試経験者の方、特に学内推薦経験者の方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 大学の推薦について

    僕は今高校三年で来年一般受験を予定しています。 そこでなんですが、首都圏で公募推薦で併願可能となっている大学をすべり止めとして受けておきたいので探してみたのですが、あまりにも少なくて見つけることができません。一つだけ見つけられたのが神奈川大学です。他に情報を知っている方がおられました教えて頂けると幸いです。 ちなみに現時点の評定平均は4.1だそうです。英検は準二級。あと部活動は都大会出場といったところです。

このQ&Aのポイント
  • DigitalTVboxでテレビを視聴すると音と映像がズレて止まってしまう不具合が発生しています。
  • リアルタイム視聴時のみの不具合で録画したものは視聴可能ですが、雑音も入ります。
  • 最新版のインストールや設定の初期化、ドライバーの再インストール、パソコンの放電、BIOS設定の標準化などの対処方法を試しましたが解決できませんでした。他に解決策はあるでしょうか。
回答を見る