• ベストアンサー

1次関数とは?

現在、授業で『1次関数』について習っているんですけど、休んだりして所々抜けています。 なので、やり方や意味が全然分かりません。 出来ればわかりやすくお願いします。 後、『1次関数と方程式』についてもお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

SARASA13さん、こんにちは。 一次関数について、よく分からないということですね。 一次関数って、名前は難しそうですけど、比例と同じようなことなんです。 たとえば、1冊50円のノートがあったとします。 2冊買うと、50×2=100 円です。 3冊買うと、50×3=150 円ですね。 このとき、何冊買うか、をx冊買う、として いくらになるか、をy円になる、とすると y=50x という式になるんですね。 (xのところに、1冊、2冊・・と入れていってみてください) もう一つ、1個100円のケーキがあります。 30円の箱に入れてもらうとしますね。 そのとき、ケーキを5個買えば、いくら払うでしょうか? ケーキ5個分+箱代ですから 100×5+30 円払いますね。 もし、ケーキを10個買うとすると、いくら払うでしょうか? 100×10+30 円払いますね。 いくら払うか、をy円 ケーキをいくつ買うか、をx個としますと y=100x+30 という関係が成り立っています。 (ケーキの個数x個に、1個、2個・・・と入れていってみてください) このように、 y=ax + b の形で表されるような関係を、一次関数、といいます。 ノートやケーキの数が増えれば増えるだけ、払う値段も増えています。 これは、比例と同じ考え方ですね。 これが基礎です。aやbの値を変えていけば、いろいろな一次関数ができます。 a<0にすると、xが増えれば増えるほど、yはへっていく、という面白い状態になります。 ここは、とりあえず上のノートとケーキの例を理解してから 教科書を見比べてみてくださいね。 頑張ってください!

SARASA13
質問者

お礼

ありがとうございます!! 凄くわかりやすかったです。 いきなり大きい数で考えていたから駄目だったんですね。 今度は教科書の例題・ワークなどの問題をやってみようと思います。

その他の回答 (10)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.11

 なんか他の方の回答では、要点がすっきりして いないようなので、老婆心ながら・・・ <式とは何か?>  =(イコール)で結ばれた関係です。 条件はいろいろあっても、  = をはさんで、右と左が同じ という関係を示したものを式をいいます。  1+1=2 これも式です。 <関数とは何か?>  ある★関係に従って、★数字が変化して行く 式のことです。  y=x これが関数の例です。 xもyも、具体的な数字ではなく、 x=1としたときにy=1と なり x=2となったときにy=2 となるように、 xを変えたとき、yも変わって いく状態を意味します。 当てはめる数字を変えていくので、 xやyを変数と言います。 <1次関数とは?>  掲示板上ですので、記号がうまく書けませんが  2^2=2×2=4  3^2=3×3=9  2^3=2×2×2=8  3^3=3×3×3=27 ^という記号はそういう意味と考えて下さい。  y=x(1次関数)  y=x^2(2次関数)  y=x^3(3次関数)  と関数でxのかけている数で ~次関数と言います。

SARASA13
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんか、こう考えてみると案外簡単に思えてきました。 数字を何回かけたかで~次関数と言う風になっていたのですね。 わかりやすい説明、ありがとうございました。

  • albi79
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.10

つまり、グラフにすれば「原点を通らない比例」になるわけですね。 式が「一人歩き」しがちなんですが、必ず表とグラフを頭に思い浮かべながら学習を進めると、のちのち「2乗に比例する関数」や高校で「2次関数」を学習したときに役立ちます。

SARASA13
質問者

お礼

ありがとうございます。 それなら、なおさら完璧に覚えておかないといけないわけですね!! 原点を通らない比例… 1次関数の場合のグラフは、原点を通らない事になるんでしょうか?

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.9

こんなことまでは、まだ知らなくていいんですが、 大学の数学になると、 y=(ax+b)÷(cx+d) っていう形のも「一次関数」って呼ぶようになるんですよ! えー、、、以上、おじさんの薀蓄でした。

SARASA13
質問者

お礼

ありがとうございます。 では、この式はまだ覚えるまではいかないけど頭の片隅(?)に入れておけば、役に立つんですね!!

  • kbannai
  • ベストアンサー率32% (88/268)
回答No.8

小学生のときに習った「比例」というのはわかりますか? 1次関数はこれの延長線にあるものです。1本120円のジュースを1本買ったら、もちろん代金は120円です。5本買ったら、600円ですよね。計算式は120円×5本です。 また、1本150円のジュースを3本買ったらいくらですか? 計算式は、150円×3本=450円です。 これを一般化すれば、1本a円のジュースをx本買ったら、代金yは ax 円となります。 つまり、y=axです。 それでは、買ったジュースがたくさん入る箱(100円)に入れてもらうことにしたとき、2本買っても、5本買っても箱代は100円ですよね。 例えば、1本150円のジュースを3本買って、100円の箱に入れてもらったときの代金は、550円です。計算式は、150円×3本+100円です。 これを一般化すれば、1本a円のジュースをx本買ってb円の箱に入れたときの代金yは、 (y=)ax+b 円となります。 これが一番簡単な1次関数の例ですが……では、別の例で考えましょう。 20kmの道のりを時速4kmで歩いた時、3時間後の残り道のりは? 3時間後に歩いた道のりは12kmなので、残りの道のりは、8kmです。 つまり、道のりb kmを時速a kmでx 時間歩いた時の残りの道のりykmは、y=-ax+b で表すことができるのです。 教科書では、グラフ(1次関数は直線!)を考えた後に、このaを傾き、bを切片ということなっていると思います。 グラフを描くとわかるのですが、傾きが右上がり(正)だったり、右下がり(負)になったりします。また、切片も正比例のようにゼロだったり、正や負のときもあります。 xを決めたとき、それに伴ってyが決まるとすれば、yはxの関数と言うし、y=ax+bという式を、ax-y=bと変形すれば、方程式とも見れます。 たぶん、練習問題では、傾きaの値や切片bを値を求めたり、2直線の交点を連立方程式の考え方で求めたりすると思います。 1次関数は関数のうちでもっとも簡単なものです。2次関数もあれば、数式で表すと難しい関数もありますし、数式では表現できない関数もあります。 最後に、やむを得ない欠席で授業がわからなくなったら、担当の先生に質問すれば、もっと丁寧に教えてくれると思いますよ。がんばってください!

SARASA13
質問者

お礼

ありがとうございます。 グラフについてまで教えてくださって… 実は、数学の先生は生活指導の先生で…話しかけにくいんです!! 恐くて!! なので、教えて下さって本当にありがとうございます。

  • redcap
  • ベストアンサー率42% (46/107)
回答No.6

はじめまして。 「1次関数」は、「比例」と同じように考えます。 「比例」をあらわす式はy=ax 「1次関数」をあらわす式はy=ax+b   a:比例定数〔傾き・変化の割合〕   b:切片(グラフにあらわしたときグラフがy軸と交わる点のy座標) 【具体的な例】 水槽に水を入れる様子で説明してみます。 高さが50cmの水槽があるとします。 水は一定の量が蛇口から出ます。出るスピードは1分間に高さ2cmずつ水槽にたまるスピードです。x分後に水槽にたまった水の高さをycmとすると    パターン1:水を入れ始めるとき水槽がからっぽの場合   (水の高さ〔cm〕)=2かける(水を出した時間〔分〕)     →式であらわすとy=2x ⇒比例  パターン2:水槽に水を入れ始めるとき、すでに水が高さ10cm入っていた場合   (水の高さ〔cm〕)=2かける(水を出した時間〔分〕)+(すでに入っていた水の高さ)     →式であらわすとy=2x+10 ⇒1次関数 表で実際の数字で計算してみると  水を入れた時間  | 0|~| 5       |~| x  --------------------------  パターン1での水位| 0|~|2×5=10   |~|2x  --------------------------  パターン2での水位|10|~|2×5+10=20|~|2x+10 「比例」は必ず0から始まりますが「1次関数」はそれ以外の場合でも表せるようにしたものです。 パターン2ではもともと10cmの水が入っていたのでパターン1の右辺に+10した形になったのです。 「1次関数と方程式」  1次方程式をy=ax+bの形に変形してグラフで表すことができるようにします。 たとえば、   8x+3y=9-x      3y=9-9x      3y=-9x+9       y=-x+9 と「y=○」の形に変形することができます。 なかなか説明するのは難しいですね。わかりにくかったらすいません。 頑張ってください。

SARASA13
質問者

お礼

ありがとうございました!! 表まで書いて下さるなんて… 充分わかりやすかったです!! 本当にありがとうございました。

  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.5

#2です。#2の回答の >と計算して、高さが10cmになっていることが わかります。 の部分は、 「と計算して、高さが20cmになっていることが わかります。」 の間違いです。訂正しお詫び申し上げます。

SARASA13
質問者

お礼

わざわざ訂正ありがとうございます。 本当にありがとうございます。

  • teahyun9
  • ベストアンサー率33% (165/497)
回答No.4

貴方は、中学生ですよね? 小学校の時に、比例という単元を習いましたよね。 Y=aX 例えば、Y=2X…※とか。 中学生で習う、1次関数は Y=aX+b  と表されます。 導入です。 Y=2X+1 さっきの※、つまり、Y=2X のグラフと比べるために、座標軸を作り、まず、Y=2Xのグラフを書きましょう。 そして、今度は、Y=2X+1に、X=0、1、2、3、4、5 と入れて、Yを求めましょう。 そして、中学入って最初のころに、正の数と、負の数を習ったと思います。X=-1、-2、-3、-4、-5 の時のYを求め、点を打ちましょう。そして、点をつなぎましょう。 その時の、Y=2X とY=2X+1のグラフを比べてみましょう。 まず、比べてみて、どうでしたか? 新しく出てきた、+1の部分を、切片といいます。 あとは、教科書の例題を理解して、同じ例題を自分で解いてみましょう。練習問題は、学校のワーク(答えつきがいい)または、本屋さんで、数学の問題集(中1、中2というものでいい)を1冊買って、どんどん解いていきましょう。

SARASA13
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなに詳しく教えて下さって… 解き方が分かってきたので、さっそく例題やワークなどがあるので、やってみたいと思います!!

  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.3

分からない部分が分からないと教えることも出来ません。 具体的に分からない問題があるなら、それを例題として書くなど、 疑問点をはっきりしないと答えるのは困難です。 あなたが小学生に「分数が分からない」と言われただけで分数を教えるのが難しいのと同じです。

SARASA13
質問者

お礼

すみません。 でも、1次関数という単元自体を丸ごとほとんど習っていないので、ヘタに例題を出さない方が良いと思いまして…

  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.2

1次関数は y=ax+b の形になる関数です。 たとえば、すでに10cmの高さまでお湯がはってある お風呂に1分間に2cmの速さでお湯を足していくと いう状況は y=2x+10 と表せます。 5分後のお湯の高さを知りたいときは xに5をいれて 2×5+10=20 と計算して、高さが10cmになっていることが わかります。

SARASA13
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなると、y=ax+bにあてはまれば全て1次関数になってしまうんですかね?

  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.1

式を書くなどして、 もっと具体的にお願いします。

SARASA13
質問者

お礼

すみません。 ですが、ほとんど習ってないも同然なので、式というのがどういう式になるのかもあまり分からないんです。

関連するQ&A

  • 関数とか指数拡張とか

    夏休み以前まで、問題とか3分くらいで解いて先生に見せて帰ってたんですが、最近になって30分かかる様になりました。 今、席替えして、それなりに前の方の席になったのでよかったんですが、木曜まで一番後ろの窓側だったんです。 6月の時の席替えは、入学時の席近い人が固まって移動した席替えだったんです。理由は、せっかく仲良くなったから、もっと仲良くなるからって理由らしいですが。そんなんだから、うるさくて授業まったく聞こえないし、視力悪いから眼が見えないっていうのもあり、 何やってるんだかわかりませんでした。 まあ授業が難しくなってるって言うのもあるかもしれませんが。 三次関数は、y軸の交点だけしかかけませんよね?軸の方程式も頂点もなさそうですし。 y = a(x - b)^3 + c  でもこれに当てはめれば、軸の方程式も頂点もありそうですよね‥ どうでしょうかね 三次関数とか四次関数とか平行移動するじゃないですか。それはどうやって平行移動させるんですか? 反比例の平行移動するやつはやっとできました。 あと逆関数はxとy入れ替えるって言うのは知ってますが、だから何?って話ですし。 たとえば、y=x^2-1(0≦x)の逆関数を求め、そのグラフを書けとか、 y=2/x+3(1≦x≦2)の逆関数を求め、その定義域と値域を求めよって問題が載ってますが訳分かりません。 あとそのあとの無理関数っていうのも分かりません。 √x(0≦x)がy=x^2を横にしたみたいなグラフになるとかは分かるんですが、y=x^2をどうやって横にすればいいのかなと思うんですよ 今日の授業は最大にわからないんです。 指数法則の拡張っていうのやりましたが、意味不です。 2(0以外の数字)^0が1って言うのは覚えましたが とりあえず、数学何とかしたいんです。

  • 数学 関数

    教科書1ページも進みませんでした。1学期ならありえなかったんですが、だんだん授業でうるさくなり、声は聞こえず、先生が注意すればますます荒れる こんだけ質問してる割に何も分かってません。 数学Iと数学IIって教科なんですが、 数学IIって方は三角方程式やれば、追いつけそうですが、 数学Iがものすごい進みが早いんです。 ですが自分は遅れてるくせに教科書1ページも進まない。 授業では5ページくらい進む。 三次関数 四次関数 分数関数 偶関数奇関数の判断 無理関数 逆関数 指数関数 対数関数 多分、1回前の授業が指数法則の応用だったので、今日の授業で指数関数即効終らせて、対数関数ら辺まで行くでしょう。 指数関数対数関数はまだやってないからいいとしても、残りは全部やったのにわかりません。線の書き方もですが、グラフに何書けばいいのか?とかも分かりませんし。 三次関数 四次関数 偶関数奇関数の判断なんて、全部あわせて1時間で終りましたよ。 その割にテストで出るから理不尽な気がするんですよ。 まあ分数関数は書けます。反比例の平行移動するやつです 何書くか未だに分からないし、先生に聞けば、何かずれたこと聞いてる的に言われて、最終的に聞いてる意味分からないと言われるんですね。 他の人も当然騒いでるから分からないと嘆いてますが、その状況から抜け出そうとしても抜けれないので、そいつらと一緒なんですけどね。 元々落ちこぼれてれば、悪い点ガッチリ取れるんですが、1学期数学は全部満点だったので、これで0点なんて取ったら本当にやばいんです。 最悪です。

  • 関数方程式 未知関数

    関数方程式とはどのようなものでしょうか? 具体的に教えて頂けないでしょうか? また、関数方程式の中で未知関数とはなんでしょうか? 微分方程式ではない簡単な関数方程式を具体的に教えて下さい。 微分方程式や積分方程式が関数方程式の一種だ と言うことは調べました。 y'+y=x・y^3 について未知関数とはどれを示すのですか? xはf(x)ということでしょうか? y''+y'-x=0 などのxもf(x)という事でしょうか? y'=f(y/x) y'=f(x+y) においの未知関数とは、f(y/x),f(x+y)の事でしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 関数 方程式 について

    前回関数について質問させて頂きました。 前回の質問:http://okwave.jp/qa/q7693762.html 関数については、ご回答のおかげで理解する事が できました。ありがとうございました。 今回、方程式について質問させて頂きます。 y-x^2=0は方程式ですが、関数とは言わないと思います。 y=x^2は関数ですが、これは方程式と言って良いのでしょうか? y=x^2を方程式としているものを見たことが無いのでダメだと認識しています。 y=x^2を方程式と言わない理由を教えて下さい。 方程式には厳密な定義があるのでしょうか? 言葉が正しいかわかりませんが(ニュアンスは伝わると思います)、 陽関数表現されていなければ関数と言わないのでしょうか? 陰関数表現されていなければ方程式と言わないのでしょうか? 以上、お手数をお掛けしますがいろいろ調べてもわからなかったので ご回答何卒よろしくお願い致します。

  • 関数

    関数について質問です。 f(x)があるとします。これはxを変数とする関数の意味を示してるのですが、f(x)は0になるでしょうか? 例えば、 1階線形微分方程式で y'+P(x)y=Q(x)という公式があります。 このとき、P(x)やQ(x)の値が定数ということはありえるのでしょうか?? 意味不明な質問ですみません。

  • 方程式と関数

    方程式と関数について質問します。 y = ax 方程式を調べると「未知数を含む等式」とあったのですが、上記の関数は方程式と考えてよいのでしょうか。 変形すると等式(ax-y = 0)になるので、 関数はxとyとの関係に注目した方程式とも言えるのでしょうか。

  • 一次関数教えてくださいm(_ _)m

    中2の数学です。 タイトル通り、一次関数がまったく分からない状況です・・・ 一次関数の基本から、方程式(連立方程式)のグラフの書き方など最終的には文章題くらいまで解けるように解説してくださったら嬉しいです! 明日テストなので早めの回答であればありがたいですm(_ _)m

  • 関数のグラフ

    偶関数 奇関数 三次関数 四次関数 逆関数 無理関数 グラフはどう書くんですか? あと、平行移動とか言ってますが、どうやって平行に移動した事がわかるんですか?漸近線の方程式とy軸との交点だけ求めたら後は適当でいいのかって言ったらそんなわけはないですし。 定規で平行とか測るんですか? でも曲線だから平行とか図れませんね

  • 円の方程式は関数ですか?

    円の方程式は関数ですか? 数Iの参考書に「関数とは変数と関数値で1対1の対応ができるものである」とありました。 よって、円の方程式はy=±(xの式)と変形することにより、1対2になってしまうから、関数とは言えないと思っていたのですが、 数IIIでは、「陰関数の微分」の項目で円の方程式の微分が出てきます。 陰関数も関数だから、円の方程式は関数ということになりますか?(質問1つめ) また、円の方程式を陰関数表示したときの、変数と関数値はそれぞれ何になりますか?(質問2つめ) それぞれ解答お願いします。

  • 数学 関数

    テスト出ますよね。この時マックスでうるさかった時期だったんですが、微分なんて間違ってもやってないですし、何をするかよく分からないんですよ。 さっきの回答で不連続点の座標とか色々言われて結局何書くか分かりませんorz でも多分そんなの授業でやってないはずですよ。 けど学校の先生に聞くと授業の本質から外れてる事ばっか聞くねと言われますが、グラフの説明が不十分なのはダメだ言われてます。 どう考えても矛盾してますよ。 前回は1問だけ(しかも二次関数だった)だったから良かったんですが、今回こんなのが殆ど出るんですよ y=(x-1)^3+2 これは変曲点とy軸の交点書けばいいんですか y=(x-1)^4+2 これは極小点とy軸の交点と回転軸書けばいいんですか 軸の方程式やら漸近線の場合は延長させてるじゃないですか? 軸の方程式と似てますが回転軸はどうなるんですか? √((x-1)^2)+1 もしかしたら(x-1)の後の二乗いらないかもしれませんが、これは何書けばいいんですか?ちなみに()の終わりまでが√かかってます。 テストに出すとか言ってる割に20分くらいで終えてましたね。 だから、うるさいなりに聞いてましたが、変曲点とか極小値とか回転軸って言葉授業では扱ってないんですよね。