• 締切済み

男の子の反抗期?!

小学二年生の男の子と、二歳の女の子、0歳の男の子を持つ母です。 最近長男の、行動に夫婦で困惑しています。 何を聞いても、言っても、思っていることと反対をいうのです。 「今日頑張ってたね」というと「頑張ってないし。」 「これ食べたかったよね」「好きじゃないし。」 みたいな感じです。 ソフトボールを始めたのですが、人のあらさがしばかりしています。 「A君の投げ方最悪だった」 「B君はノーコンだ」とか。 「いいところはなかったの」 と聞くと、「あいつはフライだけしかとれん」みたいにしかいいません。 なかなか二人目を授かれず、甘やかせて育てたせいもあるのかもしれませんが、 あまりに困り、手を焼いています。 何かアドバイスをお願いします。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#157469
noname#157469
回答No.2

小2男児、4歳女児の母です。 ウチも同じですね!常にイライラしてる感じです。 原因はちゃんとありました。 息子は早生まれで、のんびりした性格、人と争うのが嫌いなインドア派です。 2年生になり、担任になったのが、新任の女の先生。授業参観を見ても、授業を進めるのが精一杯で、子供達に気を配るところまでいかない様子。(例えば、手を挙げても同じ子供ばかり当てる。初めて手を挙げた子供がいるのに) 子供の性格も、表面上しか見ておらず、うちの子は「しっかりしてる」と言われました。おとなしいだけなんですが。 1学期の中頃から、家に帰ると、常に不機嫌そうにしていて、話しかけても 「はぁ?!」「意味わからん!」「話したくない!」と会話になりません。何かあったのか聞いても 「何もない、言いたくない」 妹にも追い詰めるような激しい口調で喧嘩……。 何かあったのかと時々聞いていました。 ある日「学校でイヤな事があったけど、今日解決した」と言ってきました。 クラスの子が、息子のモノを隠したり、授業中に取って終わるまで返してくれなかったそうです。初めは、冗談だったのか、息子がキツく言えないのでどんどんエスカレートし、ノートを破られたこともあったそうです。(学校に置いておくノートだったので知りませんでした) ある日、その子がノートがないと探していたところ、他の子の机から出てきました。息子の仕業でした。当然、先生に怒られました。黙って何も言えない息子をみかねて、友達が言ってくれました。 「(息子)くんは先生に気付いて欲しかっただけだと思う。毎日、〇〇さんにイタズラされて困っていた」 先生は初めて事実を知り、その子に話しを聞いた上で、その子に息子に謝るように言い、謝ってくれました。息子は泣いたようです。 話しを聞いて、私も泣きそうでした。ずぅっと我慢してたんだな。家でしか吐き出せなかったんだな…。いじめではないけれど、毎日、どんなにストレスだったでしょう。反省しました。気付いてやれなかった事。 それから、少しずつ明るくなってきました。 お風呂などで二人きりで話す時間を作ったり、誰もみてないときに、ぎゅーと抱きしめたり。(恥ずかしそうですけど)  また、やりたいことはないか聞くと「料理がしたい」というので、専用のエプロンと子供包丁を買って、野菜を切らせたりしています。 ずいぶん落ち着いてきましたよ。 ちなみに、担任の先生からは一切連絡がなく、こちらから聞いてやっと詳細がわかりました。 長くなりましたが、質問者様の息子さんも、なにかストレスになることがあるのではないですか? 私のように、親も担任も気付かない出来事が、学校かチームで起こっているのかもしれません。 先生やコーチにさりげなく相談したり、ストレス発散出来るような事を考えたりしてみてはどうでしょうか。

hanahanayossi
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の家庭でもあるものですね。 もう少し、観察してみようと思います。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

そろそろ9歳ですか… 他人と自分の違いが見えてくるころですから、 そして、自分の出来ることと、出来ないことも。 >「今日頑張ってたね」というと「頑張ってないし。」 「でもお母さんはがんばったと思うよ」とほめましょう。 >「これ食べたかったよね」「好きじゃないし。」 「あら、好みが変わったの?知らない間に成長したのね」とおだててみましょう。 >「A君の投げ方最悪だった」「B君はノーコンだ」とか。 「ふ~ん」と反論のしにくいマイナス発言はスルーで。 大人が一枚上手になってみてはいかがでしょう?

hanahanayossi
質問者

お礼

そうですね。 親が子供と同じようにしていてはいけないですよね。 わかってはいるのですが、イライラしちゃうんです。 大人にならなくては・・・。

関連するQ&A

  • 上の女の子の反抗期

    6歳の双子の女の子と男の子がいます。現在妊娠9か月で男の子を出産予定です。ここ最近特に上の女の子の反抗がひどくなってきています。逆に双子の男の子の方は甘えるのが小さい時から上手で、女の子の方ががまんをしているような感じです。女の子はお父さんに対してはいうことをよく聞くのですが、私(お母さん)に対しては必ず返事は「わかってる」「いいじゃん」最近は「ばか」「かかあ」などと一言いい、行動は非常にのんびりとして言うことを聞きません。 あまり叱るのもよくないとは思っていても急がせるとかえって逆効果になってしまいます。母親に対しては本当に反発がひどいのは赤ちゃん返りでしょうか?同じ目線で褒めてあげるのが良いとは思いますが、男の子のほうがどうしても何をやってもよくやってしまうのでみんな男の子にいいところを持っていかれてしまいます。 もっとたくさん接してあげたいのですが、反発してくるとなかなかどう褒めてあげたらよいのか喜んでくれるのか迷ってしまいます。女の子はお母さんに文句を言った後にはお父さんに「お母さんとけんかしちゃった」とボソっといっていることもあるようなので、本当はもっと甘えたいのだろう、甘えるのがうまく表現できないのかなあ~とも思います。なにかよいアドバイス等いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 小学生反抗期

    小学二年生の男の子と一歳の女の子がいます。 最近長男の反抗…というか口答えがすごくて悩んでいます。 あーいえばこう言うという感じです。 旦那に相談するととっても可愛いじゃないか、いい所をもっと見てやれといいます。 それはわかるんです。 旦那がいる時はあまり口答えはしないんですが、普段旦那は仕事が忙しくほとんど家にいません。 私も子供の言う事にイチイチ反応するのもいけないのかもしれませんが 何だか自分がとっても小さい人間で、すぐに怒る嫌な母親という感じがしてふと手があいた時ブルーな気持ちになります。 まだ小学生なのに、この先中学高校とどうなるんだろうって感じです。 もう子供が成人した 方やただ今反抗期真っ最中の子供を育てている方、どのように乗り越えてきましたか? また秘訣などありましたら教えて下さい。

  • 反抗期の扱い方・・・

    3歳と2歳の年子がいます。2人とも男の子です。 2点悩んでいることがあり、いろいろなご意見を伺えたらと思います。 よろしくお願いします。 【悩み1】 最近長男の以下のような行動にどう対処するべきか悩んでいます。 ・朝カーテンが開いていると怒る。(自分が見ているところで開けて欲しい) ・椅子につく前に食事を配膳すると怒る。(自分が座ってからお皿を持ってきて欲しい) ・お風呂の電気をつけると怒る。(自分がつけたかった) この怒るとは普通の状況ではなく、足をすごい勢いでバタつかせて、叫びまくりです。以前から激しい性格ではありますが、2歳のイヤイヤ期が終わり、最近はだいぶ落ち着いていました。 現在私の対応は、とりあえず「いやだったんだね」と言って「でもそういう我侭は困るので言わないで欲しい」と伝えています。 それでももちろん大号泣が続くので、では、カーテンを自分で閉めて自分で開けてやりなおしなさいと伝えます。 そうすると長男はやりなおして少し落ち着きます。そこでもう一度「お母さんはそういう我侭や暴れたりすると悲しいよ」というと「ごめんなさい」と言います。 この対応を見ている私の母に「甘やかしすぎ」と強く言われます。 カーテンは朝起きた人が開けるものだからやり直しをさせるなんておかしいという考えだと思います。 確かに私もそう教えた方がいいのかなと思い迷っています。 でも以前そのように「親が絶対だ!」という感じの躾をしていた時に、長男には合わないように感じ(情緒不安定気味になります)、今はこのように対応しています。 やはり親はもっと強い態度で接するべきでしょうか?? 【悩み2】 やはり長男ですが、保育園に適応しづらく保育士さんを困らせています。これは最近ではなく以前からです。 ・新しい遊び(団体遊び)をみんなではじめると怒る。(団体・初めてが苦手) ・みんなが次の行動に移れてもどうしても今の遊びにこだわって次の行動に移るのが遅い。 保育士さんからは1歳の頃から「家でなにか問題ないですか?」というようなことを面談で言われています。これだけ書くとおとなしいタイプのように聞こえるかもしれませんが、とにかく明るくよく笑うリーダータイプです。 私はおおらかな性格でどちらかというと子どもに合わせがちな面があると思います。スキンシップは帰宅後18時から就寝22時までは2人息子がべったりという感じです。濃密な感じではありますが、時間はどうしても限られています。 土日はだいぶ落ち着きを取り戻しているように見えるので、今は仕事をやめようかどうか悩んでいます。 客観的にみてこの状況はどういう感じでしょう? いろいろなご意見をいただけたらと思います。

  • 男の子、二人って・・・

     現在妊娠6ヶ月で、先日お腹の子が、「男の子」であることが判りました。  長男が、5歳、次は絶対女の子が欲しいと望んでいたので、正直言ってショックでした。産みわけをしたかったのですが、私の排卵障害でなかなか妊娠できず、予想外の妊娠でした。  子供が小さいうちは男の子でも十分かわいいとは思いますが、自分が年取ってからはやっぱり女の子がいいと思ってます。今の私と母の関係からしても結婚してからのほうがよく話すようになったし。  男の子は結婚したら、お嫁さんの方に取られてしまうような、(それが当然のことと思うし)。そんなことを考えると、これから出産して育児をやっていけるのか、とても不安なんです。  しかも夫婦仲がうまくいってないので、今の主人とは離婚を考えているところで、男の子二人を私一人で育てていけるのか・・・  子供と大きくなるお腹を楽しみにしていたのに、男の子と判ってから、なんだか気持ちが沈んでしまっています。母子ともに健康であれば、と思いつつ、複雑な思いです。  どなたかご意見をお願いします。

  • 男の子が欲しいのですが・・・

    女の子がふたりいる30代半ばの母親です。 一人目は自然に任せましたが、二人目の時は病院にかかり、リンカル服用、排卵日の特定、グリーンゼリーの使用など生み分けを実践しましたが結果は女の子でした。 主人は長男で周りから男の子を強く望まれています。 男の子が欲しい場合は女性は感じたほうがよいと聞きますが、私たち夫婦はもともと性欲が少なく、行為自体も淡白なので私自身オーガニズムを感じるということがあまりありません。 男の子を授かられた方はどうだったのでしょうか? また、感じることはなくても男の子を授かったという方はいらっしゃいますか? 変な質問をしてしまい申し訳ありません。ですが、真剣に悩んでいます。 どうか皆さんの経験談を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • お腹の子が男の子で落ち込んでいます。

    私は妊娠7か月の妊婦です。 性別は男の子でした。 私はもともと性別はどちらでもよかったのですが、うちの母が女の子を熱望してて、男の子だと報告したときに「えっ…」って言われました。 そのあとは「よかったね!」って祝福されたのですが、義実家の両親に報告したときも「あなたには女の子のほうが合ってたかもしれないけどね」と言われました。 それからネットでなんとなく男の子のことを調べたら、「男の子は嫌だ」「女の子だと今後ずっと仲良くできる」「女の子なら嫁にいっても仲良くしてくれる」という質問とか意見をたくさんみて私も「やっぱ女の子がよかったかも…」て思うようになってしまいました。 今ではなんで男の子なんだろう、女の子なら今後ずっと仲良くできるのに女の子がよかった!って最悪なことまで考えることになってしまいました。 性別を先生に教えてもらった時「ふーん男の子なんだ~!」ぐらいでショックなんてなくて楽しみで主人と名前をあれこれ考えてたのに。 男の子でよかったと思えるようになるにはどうしたらいいでしょうか・・・?

  • 反抗期?行き詰っています

    もうすぐ5歳になる男の子のことです。砂場遊びや塗り絵やお絵描き、歌と踊りが大好きな明るい子で、お手伝いも遊び感覚で楽しそうにやってくれます。普段の様子は「まぁ年齢なりに正常(順調)かな」と思えています。 ところが「自分にとって楽しくないこと」となると一転!態度がひどいです。例えば、お片づけや着替え、幼稚園の支度などで自分の遊びを中断しなければならないときです。一応「もうすぐ出掛けるよ」「もうすぐご飯だから片付け始めてね」など、早めに予告して猶予を持たせていますが、「終わった?」と見に行くと、状況は一切変わらず平気で遊び続けています。着替えを途中で放棄したのか、全裸で絵本を読んでいたこともあります^^; ざっくり言うと「まったく言うことを聞かない」のです。毎日毎日言っていることは、本当は始めから怒りたいのをこらえて、その日の最初は優しく言うように心がけているのですが無駄で。 ・優しく言っているうちは、まずシカトです。 ・強い口調で注意すれば、ふてくされた態度になります。かといって行動に移しません。 ・いいかげんにしろっ!とキレれば、一転、被害者のように大泣きです。そしてやっぱり行動しません。お母さんの言うことなんて大声でかき消してやる!的な魂胆が見え隠れする、わざとらしい泣き方で、こちらの言うことに耳を貸しません。 日常的にこの調子なので、本当にイライラします。今日などは、夕飯前のお片づけで↑この流れのあとに、メチャクチャふてくされた態度で、投げつけるようにいい加減なお片づけをしていたせいで絵本が崩れてきて、その隣にあったトミカを走らせる為のコースの大型オモチャが落下してバラバラになり、全て自業自得なのに思いっきり被害者ヅラで泣き叫んでいた為、こちらも溜まっていたものもあり、声がつぶれるほどキレてしまいました。もう最悪です。 愚痴のようなものが長くなってしまいましたが、質問事項は「これはいわゆる反抗期で片付けていい状態ですか?それとも息子の行動は異常ですか?」です。毎日怒鳴っている現状に、頭が冷静に回りません。 補足ですが、主人は単身赴任で不在がちな為、ほぼ私が見ています。息子の様子は伝えていますが、毎日見ているのと話を聞いただけでは…といった感じです。 実家の親は孫バカで、愚痴相手にもなりません。返り討ちにあって私は余計に傷つき、息子は更に付け上がる為、実家は逆効果です。

  • 遅すぎた反抗期!?22歳♀

    母と一緒にいるとイライラして仕方がありません、自分でも嫌なので悩んでいます。 今は大学生で実家暮らし、就職試験の勉強中なので家にいることが多いです。 母は「この家にいる限り家族(母)とは愛想よくしろ、それができなければ出て行け」と言います。その通りですよね笑 「意地でも家を出てやる、とまで思えないのならただの甘えだ」と友人に言われたこともあります。それもその通りです。 書くと長くなるのですがこのへんはいろいろと事情があり、将来のためには今我慢して家で勉強して、就職が決まってから独立するのが最短経路だと考えていますので、家を出る予定はありません。それに今ただ逃げるより、ちゃんと向き合いたいとも思います。 なので母とはうまくやっていかなければなりません。 私は一人っ子で、両親は芸術家(音楽)として働いています。親戚にも書家や画家や芸術関係の人が多いです。私も以前はいろいろと音楽を学びました。 芸術家特有なのでしょうが、両親は世間にうとく、堅物で、ストイックに芸術を追究しようとする面があります。両親の友人も同じようなタイプばかりです。 私はただの凡人です。音楽に限らず芸術関連には特になんの才能もなく、興味もさほどありません。ジャンルは違えど芸術に対抗できるような才能も何もありません。ごくごく普通の大学生です。 才能がないことも、自分の趣味や生き方なども両親に比べて低俗だと思い、それを常に恥じていました。両親が熱く語る音楽の会話に、全く参加できない自分に苛立ちや寂しさを感じていました。 ファッション雑誌や、流行の曲のCDを買った時などは、恥ずかしくてコソコソ隠していました。 親にそれがバレても表だって非難されることはありませんでした。というより、勉強のこと以外で親に激しく怒られた経験はありません。 ですが「きっと『低俗な趣味の娘だ』と恥じたり嘆いたり見放したりしてるだろう」と思い、必死で隠していました。 いわゆる「チャラチャラしてる人」に対する非難の言葉をいつも家庭で聞いていたからです。ファッション誌なんか買って、私もそれにあてはまると思いました。 小学生までは、盲目的に親に追従していました。 中高生の頃は、自分を恥じてひたすら隠していました。 そして大学生になってから、苛立ちを感じ始めてたのです。 大学生になってから、初めて本気で親に喧嘩で言い返すことができました。 成長したなぁと感じる反面、感情を抑えることができず怒鳴りちらしたり、机を蹴ったり、成長どころじゃないだろと思う時もあります。 こんなイライラしてる自分は嫌いです。親も悲しいだろうと思います。「低俗だなんんて思ったことないし、例え低俗だったとしても、ゆうこが元気にニコニコしてくれてたほうが幸せ」と言われました。 まさにその通りなんでしょうね、頭ではよくわかります。 母も辛い思いをしていることだって、手に取るようにわかります。 ですがまだ反射神経的に「隠さなきゃ!」「怒られる!」といった意識が働くため、どうでもいいことに対しても反抗してしまいます。 つまりまだ親離れできてないんでしょうね。 これからはできるだけ隠さず、ありのままの自分を出していきたいと思うのですが、心の中ではものすごい葛藤があります。 ですがなんとかしなければいけません。 ちなみに私はバセドウ病持ちなので、病的にイライラして机を蹴る等の行動はバセドウによる精神的な症状のひとつだと思います。 ですが根本的な考え方、恐怖感やイライラまで病気のせいにするつもりはありません。それは病気でも親のせいでもなく、私自身のせいでしょう。 この自分で自分にかけた「いい子でなくちゃいけない」という呪縛を解きたいんです。 どうやったら親といい関係を築けるのでしょうか。 反抗期が遅かった方、どのように対応されましたか? 体験談やアドバイスなど頂ければ嬉しいです、長くなってしまい申し訳ありませんでした。

  • 男の子が可愛く思えない

    6歳長女と生後2Wの長男の母親です。世間様に跡取りが生まれたな、といわれるたびブルーな気分になり、長男がかわいく思えません。旦那さんが私の出産後、実母に電話したところ「やっぱり男だったんだ」とがっかり。男が跡取りだから、長女は外に出さなきゃいけなくなった、かわいそうとか言い出して、益々ブルーになっています。産み分けで男の子作ったんだよね、頑張ったねなんていいだす人までいて不愉快な気分になっています。私自身は女2人姉妹で仲良く育ったせいか、二人目も女の子希望でした。今時、長男だろうが、次男だろうが、嫁の実家に引っ張られていくことも多い時代に、いちいちやかましいわい!と思いながら、でも、親の言ってることも無視できず、一人っ子が長かった上の子を見るとなんだか悲しくてたまりません。・・・年齢関係なく、家制度の前では女の子って軽く扱われるんだなあって。そんなこんなで、オムツを代えるたびブルーです。 早産だった長女に比べて、育てるの楽ですが、気持ちがその分入っていきません。産後すぐに夫の兄(長男)の結婚式があったのですが、勤務地が実家に近かったのに、転勤希望だして異動し、遠方のお嫁さんの実家近くに暮らすことになりました。病気介護の必要な義父母だけが、私達の近所に残されました。兄はめったに実家に顔を出さない人です。私は旦那さんに養子に入ってもらっていますが、義父母の日常のお世話(病院の送迎など)のお手伝いをしてきました。男って薄情・・・色んなこと考えると、こんなことなら、女の子の一人っ子でよかったんじゃないかとか思う毎日です。この気持ち、ワガママでしょうか。気分が複雑で嫌になります。ご意見お聞かせ下さい。

  • 小3の息子の反抗期について

    小3になる息子の反抗期なのか、わがままで親の言うことを聞かなくなり、すべてにやる気がない状態でキレまくっていることで悩んでいます。主な原因としては・・・、3月に年の差のある次男が生まれ、40代後半の夫が目に入れても痛くないほどかわいがることがかなり大きいかも知れません・・・。 主人に「長男もかわいがってくれ」と再三頼んでいるのですが、年齢的に成長しいっぱしの口をきくようになった長男より、バブバブしているだけの次男のほうがかわいくてしかたないようで、まったく聞き耳を持ちません。「おれは長男のこともかわいがっている。おまえが口出すことじゃねえ!」という感じで、常に次男がかわいいかわいい。長男には 「なんだクソガキ、宿題もできねえのか。誰に似たんだ、出ていっちまえ!言うことを聞かねえから、おまえなんてどっかの山に置いてきちまうぞ!」そして私にも「おまえの教育がわるいから(長男が)こうなったんだ」という感じです。(これにおさまらないほど、まったくもって口が悪い人です) 聞いている私もストレスなのですが、長男は本当にいやになってきたらしく、今日なども周囲の家に聞こえるほどの大げんかで、夫婦ともに手をあげました。私だけは我慢しようと思っていたのですが、あまりにひどい状況に、彼をたたきました。息子は当然ですが火のついたように泣きわめき、そして 「もうこんな家に生まれなければよかった、死にたい、天国のほうが幸せだと思う」 と叫んでいました。私は大ショックでした。 ただ、そのケンカに至るまでに、息子にもかなり気になるところがあり、私も我慢の限界を超えました。(宿題は最後の1マスが埋められずに放り出す、時間割はそろえない、私が一緒に時間割をそろえようとしても、やる気がないと寝転がって足でカーテンをいじくる、人の話にまったく答えない、テレビばかり見る、お風呂に入らない、寝ようとしない。そして私がいうことすべてに食ってかかる) アメとムチ、と思っても、どうにも私も怒ってしまいます。また、「反抗期のときは放っておくべき」という回答をよく見ますが、基本的なルールである「忘れ物をしない」「出したものを片付ける」「時間を守る」「人の目をみて話す」などを教育せずに放っておくことが、いいことだとは思えず、ついついひとつひとつ言ってしまうのです。 最終的には、近くに住んでいる私の母に登場願い、落ち着かせてくれ、昔のような優しい顔に戻りました。ですがきっと、また何か気に入らないことができたとき、すぐに同じことが起こりそうです。私が言うすべてに揚げ足をとり、刃向かってくる長男に向き合うのは、本当に体力を消耗するもので、私もヘトヘトです。投げ出したいとすら思うのですが、長男を投げ出したくない・・・。 母は「さびしいんだと思う」と言っていました。私もそうだと思います。ですが、0歳の子を放っておくわけにもいかず、長男のためにもいろんなことをしてあげていて、私だけではもう手一杯。主人はもともと子供のことをやらない人で、どう母から頼んでもらっても「おれにはおれのかわいがり方がある。十分かわいがっている」とのこと。子供に周囲にもまったく伝わってこないのですが・・・。夫を変えようとがんばりましたが、「人を変えようとしても無理。自分を変えないと」なんて周囲に言われたりすると、「じゃあ一体息子と主人の関係はどうなるのか??」なんて頭を抱えてしまいます。 反抗期と次男出産の寂しさが合体したのか・・・我が家は台風のさなかです。支離滅裂な説明で申し訳ないのですが、こんな我が家にアドバイスをお願いできればありがたいです。 ※なお、私が考えた解決方法としては、私、長男、次男で何かをするのではなく、なんとか夫を巻き込んで4人で行動する機会を多くしようと思っています。が、長男の野球の練習や試合が土日に入ってくるので、家族デーが作れないのが問題です。最近は長男も家族より友達を選ぶことも多く、息子も夫と遊びたがりません。また、夫も元来、出無精なので、野球につきあってくれることがなく、今まで私がすべてを担当しています。