• 締切済み

甘えでしょうか。鬱でしょうか。

kwata1226の回答

  • kwata1226
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.2

30歳後半男です。 まず、貴方の場合は、甘えと人間関係による精神的な疲労の両方を兼ね備えているのではないかと思います。 職種別の精神的な負担は、営業職は潰瘍持ちが当たり前と聞きます。 一方、技術職はパニック障害になったという人はいますが、鬱はあまり聞きません。 貴方の場合は、人間関係から来るパニック障害的なものだと思います。 人は仕事をする上で何が1番ストレスかと言えば、間違いなく人間関係です。 ですから、職場環境が変われば、人間関係も変わるので、回復するのではないかと思います。 しかし、職場に相談できる同性の同僚がいないのが痛いですね。 もし、相談相手がいれば、少しは気晴らし出来て、ストレスの感じ方も違うんでしょうけど。 ちなみに、私は15年程の間、IT関係の仕事をしておりました。 ですから、他の系統の職種は無縁です。 よって、これらは説得力がありませんので、何となく聞いてもらえればよいかと思います。 次に、貴方は以下を考える必要があると思います。 今の会社、職場(部署)で頑張って行けるか? 今の会社、職場(部署)は好きか? 今の職業は好きか? 会社もしくは職場(部署)が変わったら、やる気が湧くか? 転職する気はあるか? 精神的な疲労回復を図るため、会社を休職する必要があるか? 会社を休職したとして、復帰後は同じ会社で頑張れるか? などを自問自答する必要があります。 私が、言えることは、若いうちはやり直しがきくということです。 そして、貴方は、自分だけで今後を考えるのではなく、家族もしくは親友に相談して、ゆっくり考えてから答えを出せばよいと思います。 最後に、貴方は、今の会社で今までどおり頑張るに越したことはないと思います。 しかし、貴方が、ボロボロの廃人のようになり、電車に飛び込んで命を絶つようなことだけは避けましょう。 では、ご武運を祈ります。 (^O^)/

nagimi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 甘えと精神的な疲労が合わさっている、 甘えか精神的なものどちらか!と決め付けてしまっていたので、その考えは無かったです。 どの部分が甘えで、どの部分が精神的な疲労のものかを相談等から見極めて、 きちんと受け止めて直す事と、専門家の助けを借りながら治す所を見極めたいと思います。 新しい見解をありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ?甘え?

    初めまして。 今年大学を卒業したばかりの23歳です。 去年知人を亡くしたりとショックな事が続き、就職活動をまともにしないまま卒業してしまいました。 今は東京で一人暮らしを続けていますが定職はありません。 去年からずっと沈んだ気分が続いていますがこれが鬱と呼ばれるものなのかわからないので特に病院へ通ったりもしていませんでした。 症状としては、眠りが浅い、食欲が湧かない、お風呂や掃除などの日常生活が面倒でやりたくない。などです。 もともと落ち込みやすく、自分をかわいそうに思っている部分があったため、別に鬱などではなくただの甘えなのではないかとも思っています。 ただ、大学を出て自立すべき今、上記のようなだらけた生活を続けられないと思い、通院で何か変わるなら変えたいものです・・・。 あと、もともと無い体重が更に減っていくためどうにかしたいのです。 心療内科ではもっともっと辛い症状の方が通っていると思うので、自分が行くべきなのかわかりません。 相談できる人もあまりいないので迷っています。 これは鬱なのでしょうか?

  • 鬱と甘えの境界線って?

     鬱と甘えの境界線ってなんなんでしょうか。  例えば、プチ鬱などは最近軽々しく鬱という言葉を多用することによく思ってない方も多いですね。 しかし、鬱病の人も最初は悩むところから(?)スタートしたはず。  でも一体どこまでが甘えで、どこから鬱なのでしょうか。その一線には何があるのでしょうか。こんなことを言うと、本当に失礼にあたるのは分かってるんですが、いつまでも構ってちゃんな自分はいっそその境界線を越えてポーンと鬱となり死への恐怖を払拭して、死んでしまいたいです。  自分は現在大学4年生です。就活をしています。  ゲイであること、身体のコンプレックスから中学生の頃には、大人になりたくなくなくて、20歳には死にたいと考えていました。家族の中は良好で、唯一私の心のストッパーとなるのが両親の存在です。もちろんまだ怖い気持ちもあります。 あまり競争意識もなく、努力もせず逃げてきてばっかりの人生で、両親始め周りが整えてくれた環境の中でダメになっていく自分が許せません。何も不自由などない幸せであるはずなのに、そんなことを考えている自分が憎いです。  就活自殺?死ぬくらいならやらなくて良いし、甘えなんじゃないか。そんな声に自分も同調して深く何も考えていませんでしたが、いざ足を踏み入れると思っていたより辛いみたいです。  なりたいものもやりたいこともなく、それならと漠然と人の役に立ちたいと思っていたのですが、そんなんじゃうまくいきません。そんな私も第一志望はこの間最終面接を受け、結果を待っています。ボロボロでした。そこがだめならいっそ。と考えてしまいます。  別に両親は私の判断や決定に異を唱えたことは一度もありません。いつだって味方でした。しかし、私のプライドの高さが邪魔をして、裕福でもない両親に大学まで出してもらって『フリーターだって立派だし、死ぬことなんかない』とは思えないのです。 親孝行もしたかった。  子供の顔は見せることができないし、悲しませたくないので打ち明けるつもりもありません。一人っ子なので、弟でも生んでくれたら自分は用済みだったのにな、と恨めしいです。  仕事もろくに就けないようでは、あと自分の人生ってなんなんだろう。と考えてしまいます。恋愛はしたことがないし、正直世に溢れる恋愛主義、みたいなものにも閉口します。高校生あたりから、親戚や周りに言われる「彼女は?」の質問が嫌いです。好きな人達から発せられるその刺さるような一言が。 この先もそれが「結婚は?」に形を変えいつまでも付きまとうだろうし、両親にも寂しい思いをさせてしまうと思います。自分の行く末も悲惨なものだとしか考えられません。  こんなことを最近はよく考え、自殺に関する情報をPCを開けば見ています。もしもの時のことも考え、恐がりな自分にぴったりな方法も見つかりました。 よく言う不眠、食欲不振は私には当てはまらず、むしろ暴食と過眠です。性欲の減退もなく、むしろ一人で処理することが、まるで嫌なことから逃げるように増えました。  話が逸れました。自分のことはこれくらいに。  本題です。鬱と甘えの境界線ってどこだと思いますか?またそれはいつどのような形で越えてしまうのでしょうか。  私がその境界線を越えるには何が足りないんでしょうか。  長くなりましたがよろしくお願いします。  

  • 鬱は甘えなんでしょうか・・・?

    鬱は甘えなんでしょうか・・・? 鬱らしき症状になって10年くらい経つのですが、 色々と試して色々と調べているうちに、やっぱり鬱病は甘えなんじゃないかと思えてきました。 やるべきときにやらず、辛いことを免罪符にして、逃げてきただけなんじゃないかと。 それで、ただでさえ辛い状況にさらに辛い状況を重ねるのが嫌だったので就業も避けていたのですが、 実際仕事をしてみると繁忙時間帯などは鬱症状が若干軽減しているのを感じました。 上昇気流の人間関係の中にいると自分も高揚しているのを実感しました。 ただ仕事を始めたからといって鬱症状が改善されたわけではなく、 年中24時間気が沈みっぱなしの脳の状況は変わりません。 記憶力が悪く、勝手に思考が停止することもしょっちゅうで、 同時に何かを覚えたり思い出したりするマルチタスクな行動が本当に苦手です。 生の他人との会話は1球投げて1球返される程度が精一杯でマニュアル調の会話になってしまいます。 年中液体窒素に脳みそを浸して麻痺しているような感覚です。 じゃあ脳みそを使えばいいんだと、資格の勉強を始めるも、文字を読めば読むほど脳が収縮していく感じで、全然成長しない自分がします。 (そうやって甘んじて脳みそを使うことをためらっていた結果が今の自分なんだという感情もあります) それで最近精神科に通おうと思っているのですが、いざ鬱病のことを他人に話すとなると、 鬱病を「シミュレート」している自分がいるような気がしてなりません。 実際そのような症状ではあるのですが、 症状が微減する時間帯・状況があり、人に話すと症状が微減するところもあり、何とも微妙な問題なのです。 今は甘えと割り切ってどうにかこの状況を自分でクリアしたいと考えているのですが、 個人差はあるといえど薬の力に頼りたいという気持ちは年々強まっています。 一番答えを知っていそうなのは私であることはよく分かっているのですが、 やはり他の方(一般・鬱病経験者の方)の意見も参考にして今後の行動を決めたいと考えています。 もう何年もグルグルと同じ問題を解き続けているような気がしてなりません。 すぐに解決しない問題というのは分かっているのですが、今の自分の症状が完治すれば可能性が大きく開けるという思いがあります。 ご意見・アドバイスを宜しくお願いします。

  • 要領のいい先輩が許せない自分‥

    長文失礼いたします。 IT系企業でSEをやっている2年目社員です。SEといっても、技術的な部分は別会社から来ている技術派遣の方にほぼ完全に委ねており、正社員自体は社内調整や技術派遣の方の管理、案件の支援(営業担当の支援)を行っていることが大半です。そのため、担当の構成は正社員が少なく、課長1名、係長1名、正社員7名、技術派遣社員25名程度です。SE案件としては、お客様の業界や規模もかなりバラバラで、1ユーザ(案件数は1~7程度、規模は様々)あたり2~3名のチーム(社員1~2名、派遣の方1~2名)で対応していますが、ユーザの規模や案件数によって4~6名となることもあります。 自担当の課長は非常に理解のある方で、まだ2年目の私の意見も良く聞いてくれて人間的には非常に尊敬しているのですが、優柔不断かつ八方美人的なところがあり、明らかにリスクが高くコストパフォーマンスの低い案件でも営業に言いくるめれて案件をふられたり、他担当の課長から仕事を押しつけられたり、と業務量を調整できない状態が続いております。そして係長は課長より年上で、そんな課長を明らかになめきっているため、課長が指示することに対して反論して突っぱねてしまうこともしばしばです。昨年までは1名ベテランの社員の方がその間をうまく取り持って、また担当メンバの稼働状況の把握や、サポートを進んで引き受けてくださっていたおかげで何とか担当の仕事が増えても調整がついていました。自分もその方に非常にお世話になったんですが、昨年の10月に新入社員(A君)と入れ替わりで異動してしまいました。 そして、そのA君は、業務内容もわからぬまま、いくつかの小規模案件にすぐアサインされ、私とは完全に別チームになってしまい、最近は多忙で精神的にまいっているようで心配です。私自身は、先月上旬から自業務に余裕が少しできてサポートしてあげようとしたんですが、ある別のチームの技術派遣の人が急遽辞めることになり、そのチームのリーダーの先輩社員(B先輩)が私のチームの派遣の方をその人の代わりにと引き抜いてしまったため、急遽その抜けた人の分の仕事を私ともう一人の方で補う形になってしまいました。また、その件とは別に、内容がそこまで煩雑ではなく、対応できる派遣の方がいないため、社員だけでチームを組んでいる案件があるのですが、その案件に関する自分の業務が完了して、私が新人のサポートのため稼働を割こうとすると、一緒にチームを組んでいる先輩(C先輩)から「別案件で手が空きそうにないから、余裕があるなら俺の仕事もやってほしい」と言われ、その業務の巻き取りをやることになってしまいました。 その結果、今月に入り、業務量が一気に増えてしまい、結局サポートしてあげられていない現状です。 自業務が増えること自体は仕事なんで仕方ないと思うのですが、納得いかないことが4つあります。 (1) 他の社員は、小中規模の3~6ユーザ(5~10案件)を担当しているのに対して、B先輩の担当ユーザは大規模ですが、1ユーザで案件数も3件程度なのに専任のチームメンバーが5人もいて、その人自身はリーダーとして全体の調整業務のみで、普通に定時で帰宅していること (2) C先輩は担当ユーザは多い(6ユーザ)が、どの案件も管理者的な役割だったり、レビュアーだったりで、資料作成などの実働自体は非常に少ない。なおかつ優秀な派遣社員がついているので、調子の悪い時はその人に任せっぱなしで、喫煙所や席で雑談している時間も非常に多いこと (3) 両先輩とも非常に話術に長けており、課長や技術派遣の方の信頼の獲得が上手い。(派遣の方が優秀なのに、さも自分が調整したとアピールしたり、派遣社員を味方につけるのが上手い) (4) A君が忙殺されている状況(A君の案件でトラブルが発生したため、課長はそれに合わせて残業しています)にはみんな気づいているのに、私も含めて正社員全員が見て見ぬふりしている 自分はまだ精神的に幼く、理不尽に感じることや許せないことを口や態度に出してしまいます。。(社会人失格ですよね。。。) メンバの引き抜きの時にB先輩と言い合いになったり、C先輩に業務を振られた時も反論して怒られたことがありました。 どちらのときも課長・係長に相談しましたが、B先輩・C先輩ともに要領が良く、私がただ生意気な奴程度にしかとらえられなかったようで、理由は曖昧なまま退けられました。 A君の様子を見ていてこのままだと担当全体の雰囲気も悪くなる一方なので、自分がなんとかアクションを起こしたいのですが、この状況で私はどのように動けばいいか皆目見当がつかない状況です。。 どなたか何かアドバイスをいただけませんか‥?

  • 精神疾患(鬱)って甘えじゃないんですか?

    精神疾患(鬱)って甘えじゃないんですか? 20歳男の大学生です。過去に、親が自殺したり家が借金のせいで差し押さえられたり等の経験をしています。 現在は親戚の家にお世話になっており、学費や生活費を全て払ってもらっている状態です。 今回相談したいのは私の姉の事です。 25歳になる姉がいるのですが、鬱で大学を休学して以来働きもせずもう3年~4年になります。 私も過去の件で中学~高校にかけて不登校になりましたが、このままではいけないと大学に入学して必死に勉強しているのに姉ときたら鬱を言訳にして何もしていません。 そのくせ一丁前に一人暮らしをしており携帯の使用料は月に2~3万円と、怠けて遊んでいるようにしか思えません。そもそも鬱の人が携帯で長時間誰かと会話するなんてことあり得るのかと疑問に思います。 親戚にお金を出して貰っているのに何もしない姉が憎くてたまりません。 鬱だろうが何だろうが働かないといけないでしょう。既に姉弟とも思っていません。ただの怠け者としか思えないんです。 鬱なんだから仕方ないと言う人がいますが、仕方ないって何なんですか? 自分の精神力が弱い事を棚に上げて怠ける事がそんなに偉いんですかね。 私だって辛いですよ。留年しているから同級生とは年齢も違うし、人とまともに会話することもできない精神状態です。無性にイライラする時は自傷行為を繰り返したり奇声をあげたり、家の中で包丁を持って暴れたり、異常者と言われても可笑しくないです。 それでも私は大学に通っています。楽しい事なんて一つも無いです。毎日1人でレポート作成したりです。 私がこれだけ苦労しているのに、怠け続けている姉が許せません。本気で殺意を覚えます。 怠けて金を蝕むだけなら自殺でもしてくれないかと考えています。 姉が生きているとこっちまでおかしくなりそうです。それとも既に私は異常者なんでしょうか。

  • 甘え?うつ?

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 私は20代前半の大学生の男性です。 今、以下のような問題を抱えており、専門医を受診すべきかどうか悩んでいます。 ・夜眠れない  どんなに疲れていようと貫徹の翌日であろうと夜眠れません。  寝付けるのがだいたい午前5時ぐらいです。 ・昼間眠い  夜眠れないせいか日中ずっと眠気がとれず、頭がぼーっとしています。  早く起きれて12~13時、休みの日は日中ずっと寝ていたりします。 ・注意力散漫  数年前だったら考えられないようなミスをすることが多いです。 ・記憶力、集中力低下 ・頭の中が常にモヤモヤしている  その日にすべきことをすべて紙に書いてリストアップしないと行動できない状態です。 ・情緒不安定  ほんの些細なことで極度に落ち込んだり、イライラしたりします。全て投げ出したい、やめたい、ひどいときには死にたいとまで思うことがあります(実際に行為に及んだことはありません)。一度スイッチが入ってしまうと何もできなくなります。 このような状態が2年ほど続いています。 現在は学生なので、動けないときは休んだりしてごまかしながらやっていますが、 来年から社会人になるので上記のようなことは許されなくなると思います。 周りの人からすれば「甘ったれてる」「気の持ちよう」という問題なのでしょうが、 うつや適応障害についての文章を読むとどうも当てはまる気がしてなりません。 単なる甘えなのでしょうか?専門医を受診したほうがよいのでしょうか? アドバイスをしていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 業務報告が難しい

     私の上司を偉い順に並べると、部長、課長、チームリーダ、担当(私)となっています。4月からチームリーダーが変わり、主に量産担当を経験してきた人で、業務計画やゴールをやたら気にします。  昨年は、チームリーダーが放任主義の人で、業務も先行開発(量産に結びつくかは不明確)のため、計画通りに進まず方針転換も当たり前でしたが、課長さんや部長さんと調整して何とかなっておりました。  そこに、やたら管理したがる新チームリーダーが入ってきて、細々とした計画やらマイルストーンを出せと言ってきて困っています。計画なしの業務もNGなのでしょうが、もともとそんなものはチームリーダが部長なり課長と調整して立てるものだと思う私は間違っているでしょうか?それなら何でチームリーダなんているのかと思ってしまいます。  それでも、一応荒い計画なら立てられますが、去年の実績から言ってそれも徒労に終わりそうなので、まだ書いていません。それを作れば見かけ上は解決するのでしょうが、新チームリーダーはそれを真に受けそうな人なので躊躇しています。

  • 「ひきこもり」と「うつ」と「単なる甘え」の見分け方は?

    お世話になります。 最近、仕事を辞め実家へ帰ってきて、ひきこもっている弟の事で悩んでおります。 休み明けに、夜更かしをし過ぎて寝坊をし、無断欠勤をしたのがキッカケで仕事を辞めてしまいました。 こんな単純なことで、辞めてしまう事というのは、普通の人は、理解できないことですが、弟はよくある事なんです。 もう十数年、こんな繰り返しです。もう30代半ばです。 本人は、あまり親にも気兼ねしている訳でもなさそうです。 平気で、小遣いをせびります。最近は、私にも「貸して」と言うようになりました。 私は、「返すあてがあるの?!」と言い返しますが・・・ 「へへへ・・・」と笑っています。とても情けないです。 若い頃は、ひきこもりは精神的な事が原因で、可愛そうだと思っていたんですが、最近になって少し疑ってきました。 友達とは、メールや携帯で長話をしたり、遊びに行ったり楽しそうに暮らしています。 携帯の請求額も毎月5~6万円位きます。年金生活の父が支払っております。なので、携帯を取り上げるよう私が指示したところ逆効果で、さらに反抗的になってしまいました。 親と会話をする時等は、暴言を吐いたり、怒鳴ったり、お客さんがいる前でも、挨拶もせず我がまま放題です。「もう治らないのなら、一生部屋から出てくるな!」と言ってやりたいです。 でも、弟はひきこもりなのか、精神的な病なのか、単なる甘えなのか分からないので、私もキツイ言葉を控えて見守っています。実際、腹の中は煮え繰り返っております。 父も最近落ち込み気味で「やつを殺して俺も死のうか」とも言っています。たぶん冗談だとは思いますが・・・ 弟が帰ってくると、周りが鬱状態に陥ります。 ひきこもりか甘えかの、判断はどうすれば分かりますか? それによっては、対処の方法が変わってきますので、よいアドバイスをお願い致します。

  • 甘えから抜け出せません

    甘えから抜け出せません 入社3年目です 月に何度かサボりで遅刻、半休、全休を 取ってしまいます 今月こそはサボらずに、と思っていましたが 2週間ももたずサボってしまいました 出 社しても、やらなければいけない仕事は 山程あるのに、なにも手につきません というか、仕事の内容についていけません (SEです) 専門知識が圧倒的に不足しているのは 自覚していますが、かといって勉強する気にも なれません 先輩や上司に聞けばいいのでしょうが 忙しくしている人たちに声をかけることすら ためらってしまいます 甘えているだけなのはわかっているのですが どうにも癖が治りません とりあえずSEを辞めようと思い 転職を考えはじめましたが こんな自分を雇ってくれる会社が あるとも思えません どうすればいいのでしょうか もうなにがなんだかわかりません 人と会いたくない、なにもしたくない、 なにをしても楽しくない、 いっそ病気だと言ってもらえれば 同情してもらえるかな、なんて 最低なことしか考えられません 周りの人はいい人ばかりです できない私のフォローを文句も言わず やってくれます (聞こえるところでは言わず、が 正しいかもしれません) サボりだとバレているでしょうが 容認してくれます だから甘えてしまいます 自分がいなくても何とでもなるし 自分がいない方がうまく回ると思います この甘えから抜け出したいような、 抜け出したくないような 支離滅裂ですみません アドバイスや叱咤いただけますか

  • 厳しい指摘が続き鬱

    勤続4年以上。 配属が変わり、Aさんと一緒に仕事することになりました。 自分の話し方・伝え方に問題があり、厳しく指摘されることが多いです。 1年経過しましたがクセを直すのは難しく、多少の言い間違いも許されません。 機嫌の悪い日は理不尽な指摘もあります(後で謝りにきます)。 現在は鬱状態で仕事を続けています。 最近では恐怖のせいか、本人に話しかけられると体に力が入り「オドオドしているよ」と心配されます(普段は明るい人)。 そこで質問ですが、今私は転職活動を始めるべきか悩んでいます。 自分の始めようとしていることが正しいことなのか、 ただの甘えなのかお聞きしたいのです。