• 締切済み

Thumbs.adの読み方

ものすごく初歩的な質問ですが、検索しても読み方が 記載してあるところを見つけられなかったので、もし 知っている方がいましたら教えてください。 “Thumbs.ad”はWinXP以前まで使用されていた縮小画像用の キャッシュデータだということは知っていますが、“Thumbs”の 読み方(発音?)を知りません。 サムネイルキャッシュなので「サムズ」かな?と思いましたが “b”が入っているので「サムブス」かな・・・?と悩んでます。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.1

>“Thumbs.ad” “Thumbs.db" じゃないの? >“b”が入っているので「サムブス」かな・・・?と悩んでます。 何故でしょう? サムネイルは "thumbnail" でしょ?  bが入るのが正しいはずですけれど? で。そのデータベースファイルだから "db"が付くわけで・・・ 読み的には”サムズ デービー”かな。

okinabouzu
質問者

お礼

>“Thumbs.db" じゃないの・・・ dbでした(苦笑) 発音は“サムズ”でいいのですね、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「Thumbs.db」をフォルダ内に作成させるには

    Windows8.1を使ってます。 多数の画像フォルダ内に大量の画像が保存されており、これを高頻度で利用しています。 エクスプローラーの縮小版表示が役に立っているのですが、困ったことにフォルダを開くたびに縮小版が初めから作成されてます。 各フォルダ内にキャッシュ保存用の「Thumbs.db」が見当たらず、ユーザー・フォルダの下の(%LOCALAPPDATA%\Microsoft\Windows\Explorer)にまとめて置かれ、名前は「thumbcache_96.db」や「thumbcache_256.db」のようになってます。 縮小版キャッシュの容量合計が小さいうちはそのキャッシュは保存されているのですが、キャッシュ量が増えてくるとキャッシュが破棄されてます。その結果、画像フォルダを開くたびに大量の画像を初めから順次読み込んで縮小版が作成されます。 HDDの負荷がハンパじゃなくなるため、縮小版をキチンとキャッシュしておきたいのですが、何とかなりませんか。 画像フォルダ内に「Thumbs.db」が生成されればキャッシュ保存が生きるように思うのですが、どうすれば「Thumbs.db」がフォルダ内に作成されるようになるのでしょう。 普通と逆の質問ですいません。

  • Thumbs.dbについて

    Windowsxpを使用しています。外付けのハードディスクからCD-Rに データをコピーするときに、Thumbs.dbが入ってきてしまいます ツール→フォルダオプション→表示→縮小版をキャッシュしない  にしましたが、だめです。なにか良い方法はないでしょうか

  • 縮小版の Thumbs.db ファイルを作らなくしたい。(ME)

    WinXPでは、 コントロールパネル→フォルダオプション→表示タブ→「縮小版をキャッシュしない」 で、縮小版の Thumbs.db を作らないようにできるのを知っていますが、MEではいくら探しても、「縮小版をキャッシュしない」がありません。 MEでは、作らないようにすることはできないのでしょうか? 普段は、縮小表示はつかっていませんが、 たまに、マイピクチャ内のみ、縮小表示をつかう事があるのですが、一度でも表示してしまったら、ずーっと残っていて困っています。

  • Thumbsをコピーできませんと表示されてしまいます

    データ(画像を含むファイルとフォルダー)をMOにコピーしようとする時に「Thumbsをコピーできません。アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください」と表示されます。ファイル(画像)単位ではコピーできますが、フォルダごとコピーできません。どうしたら良いですか? ・隠しファイルを表示するにしてますが、みあたりません。 ・「フォルダオプション」で「縮小版をキャッシュしない」にチェックいれてます

  • Thumbs.dbというファイルを表示させない方法。

    自分で作成したホームページを転送する際、Thumbs.dbというファイルが勝手にUPされてしまって、困っています。縮小画像のキャッシュだという事が分かり、スタート→ファイル名を指定して実行→gpedit.mscを入力する方法を教えて頂きましたが、「gpedit.mscのファイルが見つかりません」というエラー表示が出ちゃって、そのまま進めません。 http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0438.html を参考にしました。 どうしても縮小表示の画像のキャッシュをオフにしたいので、教えてください。宜しくお願い致します。

  • フォルダの縮小表示のトラブル

    入っている画像ファイルがフォルダに表示される機能ですが、まったく関係ないところにある画像が表示されてしまいます。過去Q&A見ると、全てのファイルを表示し、縮小表示のキャッシュを外して、Thumbs.dbを削除すればいい、とありました。Thumbs.dbで検索すると、画像フォルダごとにたくさん出てきましたが、結構容量が大きなものもあります。Thumbs.dbというファイルは一度手当たり次第にすべて削除してしまっても支障ないものでしょうか?

  • Win→MAC

    Windowsからデータを受け取り、MACで処理をしています。 MACで受け取ったフォルダごと削除しようとすると、 Thumbs.dbにロックがかかっているため削除できないとでます。 (Thumbs.dbはサムネイルキャッシュですよね) ですが、フォルダ内にThumbs.dbが表示されません。 なのでロックを外すこともできません。 どうしたらいいんでしょうか? optionを押しながら削除したりしても無理でした…。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Win7のサムネイル表示

    Windows7 SP1 32Bit を使用しています。 最近気づいたのですが、画像やビデオファイルのサムネイル(縮小画像)が 以前全て表示させたのにも関わらず、キャッシュを手動で消去した分けでも 無いのに何日か経つと再度読み込まないと表示されないようになってます。 (BMPなら筆と紙、JPEGなら海と山の例の“仮画像”から読み込み) 確か一度サムネイルキャッシュされた物はデータを消去しないかぎり BMPで大量の重いデータであっても上記の“仮画像”は表示されずに タイトルと無地のバックから一気に表示されたと思うのですが・・・ もし心当たりのある方がいましたら教えてください。

  • winXPの画像サムネイル画像とプレビュー画像について

    winXPにはJPEG形式のが画像の他にサムネイル用画像があるとそれがサムネイルになる、 と、聞いたのですが、どうすればそれと同じことが出来るでしょうか? 他の言い方では、画像の表示方法の「縮小版」で画像のサムネイルを見ると、元のプレビュー画像と違うようにすることが出来る、でしょうか。 それが出来るソフトか何かがあれば教えてほしいと思います。 このことに関して気になりますので教えてほしいです。お願いします。

  • フォルダオプション → 縮小版をキャッシュした場合に作成されるファイルについて

    こんにちは。 Windows Explorer → フォルダオプション → 縮小版をキャッシュしない 「縮小版をキャッシュしない」のチェックボックスをはずした状態ですと、 画像ファイルがあるフォルダでは縮小表示を高速化させるため、 Thumbs.db というファイルが作成されますよね。 画像ファイルをCDなどに書き込むとき一緒にそのファイルを書き込むと、 CDから Windows Explorer で画像を縮小表示させたとき、やはり縮小 表示が速くになるのでしょうか? OS: Windows XP HomeEdition

このQ&Aのポイント
  • USBの通信ができなくて印刷ができない問題について、【QL-1115NWB】のトラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは【Windows10】です。接続は【USBケーブル】を使用しています。
  • 関連するソフト・アプリがあれば教えてください。詳細は【http://install.brother/】をご確認ください。
回答を見る