• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:C言語の事で・・・)

C言語で分からない部分があるナンバーズゲームの解説をお願いします

このQ&Aのポイント
  • C言語の勉強を始めたばかりですが、akabas.netのナンバーズというゲームのプログラムについて分からない部分があります。解説していただけないでしょうか?
  • このプログラムでは、数当てゲームが行われています。プレイヤーは数字を入力し、その数字が正解なのかを判定するアルゴリズムです。
  • プログラムの詳細は以下の通りです。まず、プレイヤーが入力した数字を4桁の数に分解し、正解と比較します。数字の一致数と位置が正確な場合、その数字を「Keta」と「Kazu」にそれぞれ加算します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

> "答えが'4135'で入力が'0123'の場合、'数:2,桁:1'とヒントが出ます。\n" とのことなので,これをデータ例として説明します。  [3] [2] [1] [0] +―+―+―+―+ |4|1|3|5| 配列 numbers はプログラムが決定した4桁の乱数 +―+―+―+―+  [3] [2] [1] [0] +―+―+―+―+ |0|1|2|3| 配列 test は人間が入力した4桁の数 +―+―+―+―+ > for( i = 0 ; i < 4 ; i++ ){ > for( j = 0 ; j < 4 ; j++ ){ > if( numbers[i] == test[j] ){ という2重ループで,4回×4回=計16回の次のような判断をおこなっている。 if (numbers[0] == test[0]) つまり 5==3?という判断 if (numbers[0] == test[1]) つまり 5==2?という判断 if (numbers[0] == test[2]) つまり 5==1?という判断 if (numbers[0] == test[3]) つまり 5==0?という判断 if (numbers[1] == test[0]) つまり 3==3?という判断 if (numbers[1] == test[1]) つまり 3==2?という判断 if (numbers[1] == test[2]) つまり 3==1?という判断 if (numbers[1] == test[3]) つまり 3==0?という判断 if (numbers[2] == test[0]) つまり 1==3?という判断 if (numbers[2] == test[1]) つまり 1==2?という判断 if (numbers[2] == test[2]) つまり 1==1?という判断 if (numbers[2] == test[3]) つまり 1==0?という判断 if (numbers[3] == test[0]) つまり 4==3?という判断 if (numbers[3] == test[1]) つまり 4==2?という判断 if (numbers[3] == test[2]) つまり 4==1?という判断 if (numbers[3] == test[3]) つまり 4==0?という判断 で,例えば,   > if (numbers[1] == test[0]) つまり 3==3?という判断 の場合のように,互いに数字は合っているけれど桁位置が異なる場合は,kazu++   > if (numbers[2] == test[2]) つまり 1==1?という判断 の場合のように,互いに数字も合っており桁位置も合っている(i==j)場合は,kazu++ してさらに keta++

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 続・C言語について

    http://okwave.jp/qa5241461.html 先ほど、このような質問をして、いただいた回答を参考に下記のようなプログラムを作ってみたのですが、実行結果は、数値の入力と最後の"\n"しか反映していません…。 このプログラムのどの部分がマズイのか、お教えいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 #include <stdio.h> void draw_even(int, int); void draw_odd(int, int); int main(void) { int kazu; int gyou=1; printf("数字2~9を入力してください:"); scanf("%d", &kazu); while(kazu < 2 || kazu >9) { printf("※入力エラー!! 2~9を入力してください:"); scanf("%d", &kazu); } while(gyou <= kazu) { if(kazu = 2*(kazu/2)) { gyou = kazu+1; draw_even(kazu, gyou); } else { gyou = kazu; draw_odd(kazu, gyou); } gyou++; } } void draw_even(int kazu, int gyou) { int keta = 1; if(kazu!=(gyou+1)/2) { while(keta==kazu && keta==(gyou+1)/2 && keta==gyou-(kazu-1)) { printf("*"); } } else { for(keta=1; keta<=gyou; keta++) { if(keta!=(gyou+1)/2) { printf("*"); } else { printf(" "); } } } printf("\n"); } void draw_odd(int kazu, int gyou) { int keta = 1; if(kazu!=(gyou+1)/2) { while(keta==kazu && keta==(gyou+1)/2 && keta==gyou-(kazu-1)) { printf("*"); } } else { for(keta=1; keta<=gyou; keta++) { printf("*"); } } printf("\n"); }

  • C言語 初心者です。

    以下のソースの中でわからないことがあります。 詳しく説明してもらえないでしょうか? よろしくお願いします。 #include <stdio.h> #define NUMBER 80 /* 人数の上限 */ int main(void) { int i,j; int num; int tensu[NUMBER]; int bunpu[11] = {0}; printf("人数を入力してください。:"); do{ scanf("%d",&num); if (num < 0 || num > NUMBER) printf("\a要【1以上%d以下】:", NUMBER); }while (num > 0 || num < NUMBER); puts("点数を入力してください。"); for (i = 0; i < num; i++){ printf("%2d番:", i + 1); do { scanf("%d",&tensu[i]); if (tensu[i] < 0 || tensu[i] > 100) printf("\a要 【0以上100以下】:"); }while (tensu[i] < 0 || tensu[i] > 100); bunpu[tensu[i] / 10]++; } 上記のソースの中の bunpu[tensu[i] / 10]++; の部分がどうなっているのかわかりません。 教えてください。

  • C言語の配列の入れ方について質問です。

    下記のプログラムで1234という連続した数字を入れたら配列val[0]~[3]に val[0] = 1 val[1] = 2 val[2] = 3 val[3] = 4 というように入れたいのですが、どのようにして別々にすれば良いですか?宜しくお願いします。 #include<stdio.h> int main(void) { int num[10]; int val[4]; int i; printf("式:"); scanf("%d",num); for(i=0;i<4;i++){ val[i] = 0; } for(i=0; i<4; i++){ if((num[i] >= 1) && (num[i] <= 9)){ /*1から9の数値が入ったならば*/ val[i] = num[i]; } } for(i=0; i<4; i++){ printf("答え%d:%d\n",i,val[i]); } }

  • c言語 プログラム ピラミッド

    プログラミングについて教えてください プログラムは ピラミッドの図形をユーザーが指定した数字で正三角形の ピラミッドの段数を指定できるプログラムです 例えば「5」と打てば ********* ■ ********■■■ ******■■■■■ ****■■■■■■■ **■■■■■■■■■ このような感じに表示されます *の部分は空白です #include<stdio.h> int main (void) { int num,i,j,h; printf("ピラミッドの高さを入力してください : "); scanf("%d" ,&num); for(i=1; i<=num; i++){ for(j=num; j>=i+1; j--){ printf(" ",j); } for(h=1; h<=j; h++){ printf("■"); } printf("\n"); } return 0; } ここまで出来ています、詰まっているのでご教授ください よろしくお願いします

  • C言語をお願いします

    何が違うのか教えてください。 segmentation faultになります。 よく分からないので、プログラムを作っていただければ、助かります。 問 整数を入力し、降順並び変えてに表示。 ・入力した整数は配列に入れ、その配列を使って並び変える(入力終りの印は 1000 とする)。 ・入力する整数の個数は #define NUM 100 を使いなさい。 ・使うデータは、下記の例のように、キーボードから入力すること。 #include<stdio.h> #define NUM 100 int main(void){ int d[NUM]; int temp; int i,j,n; printf("Input scores.\n"); for(i=0; i<NUM && d[i]!=1000; i++){ scanf("%d",&d[i]); } n = i; for(i = 0; i < n; i++){ for(j = i + 1; j < n;j++){ if(d[j] > d[i]){ temp = d[i]; d[j] = d[i]; d[i] = temp; } } } printf("After sort."); for(i=0; i < n; i++){ printf("%d\n",d[i]); } return 0; } 実行例 Input scores. 60 30 45 90 100 0 1000 After sort. 100 90 60 45 30 0 よろしければ 問2 並び変えをする部分を mysort 関数にしたプログラムを作ってください。 main 関数から mysort 関数には点数の個数と sort 前の配列を渡し、並び変え結果の表示はmain 関数でお願いします。 (問題の意味が分かりません) 関数はさっぱり分かりません。 では、お願い致します。

  • C言語の質問です

    下記の素数か素数でないか調べるコードで、 (1)変数名にis_primeとありますが、isは何を意味しているのですか? (2)is_prime = 1;とするのがわかりません。 (3)以下、return 0; まで、どういう流れかわかりません よろしければコメント以下から1行ずつ教えてもらえるとうれしいです。 #include <stdio.h> int main(void) { int num, i, is_prime; printf("判定したい数を入力してください: "); scanf("%d", &num); /* 約数があるかどうか調べる */ is_prime = 1; for(i=2; i<=num/2; i=i+1) if((num%i)==0) is_prime = 0; if(is_prime==1 && num > 1) printf("素数です"); else if (num > 1) printf("素数ではありません"); return 0; }

  • プログラミングで二番目に大きい数を表示する

    指定された個数(100個以下)だけ整数を読み込んで,読み込んだ整数の一覧,それらのうちの最大値と二番目に大きい値とを表示するプログラムを作成。最大となる値が複数入力された場合も正しく処理する。 このプログラムで入力した数字が全部同じ時、二番目に大きい値はありません。と表示したいのですが、どのようにしたらいいのかわかりません。教えてください。あとこのプログラムで最大値と二番目に大きい値出せたのですが、念のため問題ないか確認お願いします。 #include <stdio.h> #define NUMBER 100 /*整数の個数の上限*/ int main(void) { int i; int num; int kazu[NUMBER]; int max; int sec; printf("整数は何個ですか:"); scanf("%d", &num); puts("整数を入力してください。"); for(i = 0; i<num; i++){ printf("%3d個目:",i+1); scanf("%d", &kazu[i]); } printf("入力された整数は%d個で、\n",num); for(i=0;i<num;i++) printf("%d ",kazu[i]); printf("です。\n"); sec = max = kazu[0]; for(i=1; i<num; i++){ if(kazu[i]>max) max=kazu[i]; } for(i=0;i<num;i++){ if(kazu[i]>max){ sec=max; max=kazu[i]; }else if((max>kazu[i]) && (kazu[i]>sec)) sec=kazu[i]; } printf("最大値は%dです。 \n",max); printf("二番目に大きい値は%dです。\n", sec); return(0); }

  • このプログラムの問題点を教えてください。

    //数独 #include <iostream.h> const int num_Max = 100; //一辺のマス最高値 void input_data( int a, int [num_Max][num_Max] ); //入力関数 void yoko_data( int a, const int [100][100], int & ); //判定 void tate_data( int a, const int [100][100], int & ); void block_data( int a, int b, const int [100][100], int & ); main() { int num; //一辺のマスの数 int m; //一ブロックの一辺にあるマスの数 int okey; //numが正常か判別 int dx, dy, dz; int masu[num_Max][num_Max]; //全部のマス cout << "\n埋められた数独が正しいかどうか判断するプログラムです。\n"; while(1){ cout << "横何マスありますか? (4-100)>>" ; cin >> num ; if( num > num_Max || num < 4){ cout <<"範囲外です。再入力して下さい。" ; }else{ m = sqrt( num ); okey = num - m * m; if(okey != 0) cout << "その数字は数独として成り立ちません。再入力して下さい。"; } } //マスの入力 input_data( num, masu ); //横判定 yoko_data( num, masu, dx ); if(dx = 0){ //縦判定 tate_data( num, masu, dy ); if(dy = 0){ //マス判定 block_data( num, m, masu, dz ); } } if(dx == dy == dz == 0) cout <<"\n大正解♪ おめでっとー。\n"; return 0; } //入力 void input_data( int kazu, const int matrix[num_Max][num_Max]) { cout <<"\nマスの数字の入力を左上から順に、右へと行って下さい。"; for(int i = 0; i < kazu; i++){ for(int j = 0; j < kazu; j++){ cout << i+1 << "行目の" << j+1 << "列目 >>"; cin >> matrix[i][j] ; } } } //横列(行)を順に判定 void yoko_hantei( int kazu, int matrix[num_Max][num_Max]) { int kaburi; //かぶっているか判定する用 int vx = 0; //かぶっていたと判定されたかどうかを見る用 for(int i = 0; i < kazu; i++){ //横一列取り出しました。 for(int j = 0; j < kazu; j++){ for( int k = 1; j+k < kazu; k++){ kaburi = matrix[i][j] - matrix[i][j+k]; if(kaburi == 0){ //かぶってたらループから抜け出す vx++; break; } } } } if(vx > 0) cout << "\n横列(行)検索時に不適切な部分を発見しました。\n"; return vx; } //縦列(列)を順に判定 void tate_hantei( int kazu, int matrix[num_Max][num_Max]) { int kaburi; //かぶっているか判定する用 int vy = 0; //かぶっていたと判定されたかどうかを見る用 for(int j = 0; j < kazu; j++){ //縦一列取り出しました。 for(int i = 0; i < kazu; i++){ for( int k = 1; k < kazu-1; k++){ kaburi = matrix[i][j] - matrix[i+k][j]; if(kaburi == 0){ //かぶってたらループから抜け出す vy++; break; } } } } if(vy > 0) cout << "\n縦列(列)検索時に不適切な部分を発見しました。\n"; return vy; } //1ブロックごとに判定 void block_data( int kazu, int ruto, int matrix[num_Max][num_Max]) { int hantei[num_Max][num_Max] ; //判定する部分を切り出す用 int kaburi; int vz; //まずブロックごとに切り出してみる for(int i = 0; i < ruto-1; i++){ for(int j = 0; j < ruto-1; j++){ int h = 0; //何ブロック目か int g = 0; //そのブロックの何個目か (h-1)++; for(int l = 0; l < ruto-1; l++){ for(int k = 0; k < ruto-1; k++){ hantei[h][g++] = matrix[i * m + k][j * m + l]; } } } } //かぶっているか判定する for(int x = 0; x < kazu; x++){ for(int y = 0; y < kazu; y++){ for( int z = 1; z < kazu-1; z++){ kaburi = hantei[x][y] - matrix[x+z][y]; if(kaburi == 0){ //かぶってたらループから抜け出す vz++; break; } } } } return vz; } C++で作成したものです。 コンパイルエラーが出てしまうのですが、原因を教えていただけませんか?

  • c言語 

    答えを0にするこまち算のプログラムを組んでみたのですが、ここからどうしても進まなくなってしまいました。 自分ではいけるかなと思ったのですが、9-8-7+65-4321=9など答えがありえない数になってしまいます。 どこがいけないか教えてください。むしろ最初から組み直した方がよいのでしょうか… #include <stdio.h> int cul(); int num[9] ={9,8,7,6,5,4,3,2,1}; int total;/**/ int kigou[8]={0,0,0,0,0,0,0,0}; int main(){ for(kigou[0]=0;kigou[0]<3;kigou[0]++){ for(kigou[1]=0;kigou[1]<3;kigou[1]++){ for(kigou[2]=0;kigou[2]<3;kigou[2]++){ for(kigou[3]=0;kigou[3]<3;kigou[3]++){ for(kigou[4]=0;kigou[4]<3;kigou[4]++){ for(kigou[5]=0;kigou[5]<3;kigou[5]++){ for(kigou[6]=0;kigou[6]<3;kigou[6]++){ for(kigou[7]=0;kigou[7]<3;kigou[7]++){ keisan(); } } } } } } } } return 0; } int keisan(){ int n =0; int flag = 0; int t = 0; int i = 0; total = num[0]; /* for (n=0;n<9;n++) printf("kigou[%d] == %d",n,kigou[n]);確かめ*/ for(;n<8;n++){ if(kigou[n] == 0 && n == 0){ total = total * 10 + num[n+1]; for(flag=1;kigou[n+flag]==0 && (n+flag)<9 ;flag++){ total = total * 10 + num[n+flag+1]; } n = n + flag; } flag=0; if(kigou[n]!= 0){ for(flag=1;kigou[n+flag]==0 && (n+flag)<9 ;flag++){ t = num[n+1] * 10 + num[n+flag+1]; } n = n+ flag; total = total + t; } } /*0になる計算式の表示*/ kigou[8]=2;/*表示しないために空白を入れる*/ if(total==0){ for(i=0;i<9;i++){ printf("%d",num[i]); if(kigou[i]==0) printf("+"); if(kigou[i]==1) printf("-"); if(kigou[i]==2) printf(""); } printf("=%d\n",total); } return 0; }

  • C言語

    次のプログラムは、自然数を入力して,その約数を表示するものである。ブログラム中の0 ~に適するものを答えなさい。ただし,a%bはaをbで割ったときの会りを求める演算 である。 参考 約数とは、入カした自然数に対して,その数を割り切ることのできる整数である。 例えば、6の約数は、1, 2, 3,6となる。 #include <stdio.h> int main (void) int i, num; printf("自然数を入カしてください。"): scanf ("%d", &num); printf("%dの約数は", num) ; for (i =@;i <= num; i++) ( if (num % i @ 0) { printf ("%d,i@1): printf("です。 ¥n"): return 0; 9 この問題の@の部分に入る数字、記号を教えて欲しいのとなぜそうなるのかも教えていただきたいです(-。-;