• ベストアンサー

会費制のお祝儀について

LOVEYOUBINBOUの回答

回答No.5

地域によりけりだと思います。私の方はまだ殆ど会費で1万から15000前後。なのでご祝儀は別に包むひとが多いです、貰うのは日銀券が一番ですが・・・・やるなら1万か3万・割り切れるのは縁起が悪いそうです。後は気持の問題と普段の付き合いなど色々ですね。お祝いあげれば貴女の時も代ってくるかも。まあ新婚旅行のお土産くらい買ってくれば御の字では

nanuko
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 地域によって違うんですね やっぱり気持ちが大事なんですね! 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 会費制の結婚式・・・ご祝儀は??

    友人から結婚式の招待状を貰いましたが、会費制の結婚式への出席が初めてなので、勝手がよくわかりません。 会費制の式に出席した事のある友人は会費とは別にご祝儀を渡したと言っていました。 過去の質問を読んでみましたが、会費制の場合ご祝儀は不要との回答がありました。 いろいろ読んでみたり、友人に相談してみたのですが、ご祝儀を用意するべきか、用意しなくても良いのか迷っています。 また、会費制の式でもしご祝儀を渡すとすればお幾ら位が妥当なのでしょうか?

  • 祝儀と会費について

    祝儀と会費について あまりこのような場に出席したことが無いのでアドバイスをお願いします。 友人から結婚式の二次会に招待されました。そこは会費制で9000円の半立食パーティだそうです。 この場合祝儀は別に払った方がいいのでしょうか?もし払う場合は金額的に30000円が相場と聞いていますが実際幾ら包むのが妥当なんでしょうか? 服装は礼服の白ネクタイでよろしいでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 会費制結婚式。会費に祝儀をプラスしたいんですが・・

    友達が会費制結婚式を挙げます。 招待状には 『会費制(会費7500円)にさせていただきましたのでご祝儀などのお心遣いはなさいませんようお願い申しあげます』 と記載してありました。 友人からは、私の結婚式に3万円ご祝儀としていただきました。 高校時代からの友人で、親しい仲です。 このような場合、会費+ご祝儀3万円だと高すぎるのでしょうか? 私はよくわからないので、会費+3万円にしようと考えていたのですが、結婚式を挙げる当本人としては、またお返しなどもしなくちゃいけないし、かえって面倒なのかな??とも思ったりします。 もし、面倒に思わなければ、おめでたい事なのでそのままもらった分をご祝儀として渡そうと思っています。 だけど3万円じゃ高すぎるようなら、いくら位がいいんでしょうか? その場合こちから『お返しはいらないから』と付け加えようと思っています。 一般的にはこのような場合、どうするのが一番いいんでしょうか? 会費制結婚式を挙げた方、本音を聞けたら嬉しいです。 挙げてない方で、行った方でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 兄弟の結婚式でのご祝儀(会費制)

    こんにちは。 近々、北海道で兄の結婚式が行われることになりました。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、 北海道での結婚式は会費制が大半で、今回の結婚式も会費制と なっています。会費制の場合は基本的にご祝儀はいらないと されているようですが、兄弟の結婚式ということもあり、 ご祝儀を渡そうかと思います。 この場合のご祝儀の相場はいくら程度が妥当なのでしょうか? 3万円か5万円程度と考えているのですが少ないでしょうか? 私の個人データとしては20代前半、社会人です。 それと、ご祝儀を渡すときは以下のどれが良いでしょうか? ・会費と同じご祝儀袋に入れて受付で渡す ・会費とは別のご祝儀袋に入れて受付で渡す ・会費は受付、ご祝儀は新郎新婦に直接渡す 他の選択肢もあるでしょうか? それでは、ご回答お待ちしております。

  • 結婚パーティの会費とご祝儀のバランスについて

    今度、友人の結婚パーティに参加することになっています。 結婚式は事前に家族のみで済ませている為、私はお呼ばれされていません。 私が3年前結婚した時に、彼女からごく一般的なご祝儀とお祝いのプレゼントを頂きました。 今回の結婚パーティの会費は1万円なのですが、いくら結婚式・披露宴に呼ばれていないからって会費のみを払うのはいくらなんでも・・・ですよね。 そこで、自宅にお祝いのプレゼントと一緒にご祝儀袋に頂いたご祝儀と同額を包んで送ったのですが、それで良かったのか今になって不安になってきました。 また、パーティの会費込みと考え、当日受付の方に 「事前にお送りしています」 と申し出た場合失礼に当たるのでしょうか。

  • 祝儀と会費について

    祝儀と会費について あまりこのような場に出席したことが無いのでアドバイスをお願いします。 友人から結婚式の二次会に招待されました。そこは会費制で9000円の半立食パーティだそうです。 この場合会費制の9000円は祝儀袋に包んだ方がよろしいのでしょうか? それとも二次会ということで裸で渡しても大丈夫なんですかね?裸じゃまずい気がするんですが・・・ 回答宜しくお願いします。

  • 会費制の結婚式。祝儀も包む?!

    今度、会費制の結婚式に旦那が呼ばれました。 会費15,000円と書いてあります。 結婚する方は、旦那の会社の同僚です。 この場合、会費とは別に祝儀もいくらか包んでいくものなのですか? 祝儀もいるならば、いくらぐらい包むのが普通なのでしょうか? 教えてください。

  • 会費制結婚パーティー

    友人の結婚パーティーに招待されたのですが、会場がレストランだったものの、会費が書いてなかった為普通にご祝儀を持っていくつもりでした。しかし、別の友人が新婦にメールで聞いたところ「会費7000円」という回答が来たそうです。私は、別の友人を通じて会費制ということが分かりましたが、他の招待客は招待状に書いてなかった上に、会場がレストランっていうこともネットなどで調べないと分からない為ご祝儀を持ってくると思います。この場合、ご祝儀はどうしたら良いのでしょうか?一緒に行く友人達(8人)で今悩んでいます。私を含めて殆どの友人が、自分の結婚式で以前今回の新婦より3万円ご祝儀を頂いているので、1万円か2万円のご祝儀を持って行った方がいいんではないかと話ているのですが、当日に持っていくべきなのか持って行かない方がいいのか迷っています。 どうすればいいのでしょうか?大変申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 会費制披露宴、ご祝儀はどうしたら?

    お世話になります。 今年6月に結婚した27歳の女性です。 来週末、夫婦で共通の友人(男性)の結婚披露宴に出席します。 挙式はキリスト教式で、午前中。 その後茶話会があるようなのですが、こちらは都合が付かずに欠席させていただくことになりました。 同じ日の夕方から行われる会費制の披露宴にはゼヒ出席します!ということになっているのですが…。 会費は1人1万円。 新郎の親戚が経営する焼き鳥屋で、ざっくばらん(?)な披露宴だそうです。 会費制ということなので、通常はお財布から会費を払えばいいのでしょうが、私たちが結婚した際に、ひと月ほど遅れて1万円のご祝儀を頂きました。 (彼は私たちの披露宴に招待しましたが、所用で欠席でした) 頂いたご祝儀には半額程度のお返しをしましたが、今回「会費だけしか払わない」というのは少々心苦しいような気がしまして。 夫婦そろっての招待ですから、ある程度ご祝儀を包まないといけないと思っています。 そこで、 ・2人分の会費+ご祝儀で、5万円を包もうかと思っているのですが、これは妥当なのでしょうか?(多すぎ or 少なすぎ) また、 ・5万円としたら、たぶんその場で払うであろう会費の2万円と、ご祝儀3万円に分けたほうが良いのでしょうか? ・会費はお財布から直接お渡ししても失礼には当たりませんか?(^_^;) たくさんお伺いして申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 会費制結婚式とご祝儀

    こんにちは。 来月、北海道の友人が結婚式を行うことになり、それに招待されました。もちろん快諾し、招待状が届いたのですが『会費○○円』と書いてありました。 会費制の結婚式があることは、ここの他の質問者さんの話を見て知っていましたが、いざ自分が参加するとなると、会費以外にご祝儀が必要なのか、またその相場はいくらくらいか?など分からないことだらけです。 事前に何かを贈るなど、そういう話も聞いたことがあるのですが、どういうことなのかさっぱり分かりません。どうぞご教授ください。 ちなみに会費は17000円でした。

専門家に質問してみよう