• ベストアンサー

介護職希望。進路を決めかねています。

komemeの回答

  • komeme
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

初めまして。私も介護の仕事につきたいと考えている高校生です。私は、進学してから仕事につくことを選びました。その理由は、将来、仕事につくうえで有利だとゆう点と、給料のことや学校で介護をまなんで、多くの知識を手にいれたかったからです。

関連するQ&A

  • 福祉系の進路に進みたいのですが...

     高校生です。  現在、介護などの福祉系の進路を考えているのですが、病院などに就職して資格をとるか、それとも専門学校に進んでから就職をするかで迷っています。  それぞれに、実際に患者さんと触れ合いながら勉強できるとか、学んだことを生かして専門的に働けるとかメリットがあると思うのですが、悩んでいます。  経験者の方や現在同様の悩みを持っている方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 進路のことなのですが…。

    今年の3月に卒業して進路が決まらずフリーターをしています。 そのときは進学か就職かも決められず全く何もしないで卒業していました。 卒業してからはアルバイトをしてましたが進路を決めたいと思っています。 そこで進学を考えるようになりました。 希望の職種というかやりたいことが複数ありまして。 1つが 技師装具士 なのですがこの場合は専門学校に進学することが明確になっているので悩むことはないんですが‥。 もう一つが 理学療法士なんです。 これは専門学校に大学と選択肢があるんでどちらがいいのかいまいちよくわかりません。 専門学校にすすんだ場合のメリットとデメリット。 大学にすすんだ場合のメリットとデメリット。 知識のない自分に教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 進路のことで・・・

    私は今中3で将来服飾関係の仕事に就きたいと思ってます。 高校は商業(流通ビジネス科)で販売のことなどを学んで、専門学校でデザインのことを学ぼうと思っています。 ですが、母親は進路の幅が狭まると行って進学校(普通科)しか許さないとと言われました。 その高校からの進路では服飾関係に行った人は誰もいませんでした。 何かいい方法はないでしょうか??また私の進路もコレで良いと思いますか?意見・アドバイスをお願いします!

  • 進路に悩んでます

    高校生3年男です 理学療法士になりたいです。 小さい頃からスポーツが好きで福祉・介護や医療に興味があり、部活でバスケをやっているので怪我や体のこととかもよく自分で調べます。 自分のやりたいことを仕事にしたいですが最近は理学療法士が増加しているので就職や待遇など将来性が不安です。 専門学校にいって卒業の頃には就職が難しいでしょうか? また、作業療法士や言語聴覚士も似たような将来性でしょうか? できるだけ具体的に教えていただけると助かります。 回答よろしくお願いします。 進路に悩んでます

  • 進路について

    僕は今高校三年生の男子高校生です。 僕の進路は進学で進学先はもう一応決まっており、合格も頂いている状態なのですが、僕は奨学金の申請を怠ったために学納金の一部を払えなくなってしまい離婚し別居している父親に泣きながらお金をかして貰いました。 その時に父に「お前は将来なにになりたいんだ?」と聞かれました。 僕の進学先は柔道整復士の専門学校なのですが、これは叔父に進められ決めた進路なのですが、さっきの質問を聞かれた時に本来の僕の夢であった「保育士」「小学校教諭」が頭に浮かびました。 しかしこの夢は回りに「需要がない」「これからは少子化の時代」と否定されてしまい諦めてしまった進路です。 そして「将来なにをしたい」と聞かれ「幸せな家庭を築いて、自分の妻や子供に不自由のない生活をしたい」と答えました。 今、本当にこのままの進路でいいのか迷っています。 自分の夢でないものへの道を進むのがとても怖いです。 もう悩める時間はほとんどありません。 こんな時期になってこんなことを悩んでいる自分が情けなくてそして奨学金のことといい計画性のない自分がとても憎く恥ずかしいです。 久々に自分の父親と真剣に話をし、怖気づいてしまいました。 僕の学校は福祉科であり保険としてとっておけと言われた介護福祉士の資格を今年の1月もうすぐ受験します。 このままこの進路で進むのか、本来のなりたい職を目指すのか、それともぐだつくのを避けるために就職してしまうべきなのか、悩んでいます。 自分の意思がまったく自分ではっきりしてきません。 私がどうするべきか、意見やアドバイスをくださいお願いします

  • 介護職について!!

    現在無職になった20歳♂です!! 就職雑誌を見てたら介護の求人があり どうせ資格いるだろとか思ってみたら 無資格、未経験オッケイと記載されて おりました。 当方高校卒業時に介護福祉の専門学校に行って嫌で辞めたんですが、今更後悔とかでいっぱいです↓ またやってみたいと言うか 学校辞めた事により絶対採用は難しいですよね?? 働くのは初めてで、やはり現実は厳しいですかね??

  • 進路 なにをしたらいいか分からないです

    高校卒業後の進路が決まりません。 あまり勉強は得意じゃないのと、家は余り裕福ではないので、大学進学は考えてません。 専門に行こうと思うのですが、考えがまとまりません。 私が好きなのは、イラストを描いたり、小動物も好きです。 それで、アニメの学校と思ったんですが、就職が厳しいと聞きました。 動物の美容師さんもいいと思ったんですが、これも就職先が少ないそうです。 それなら、本当の美容師になったらといわれてますが、インターンというのが長くて大変だと聞きました。 コンピューターや経理なんかは自信がありません。 看護師は勉強が大変だし仕事も大変だと聞きました。 介護福祉なら大丈夫じゃないかと先生に薦められてます。悪くはないかなと思うんですが、母が給料が安くてきつい仕事だから頑張って看護師になったらといわれてます。 ということで、看護師、介護士、美容師が今候補に残っているんですけど、本当はどれも自信がないです。 それで、栄養士も思いつきました。栄養士も専門であるみたいですし、短大もあります。どっちでもいいのでしょうか? それと歯科衛生士というのも見つけました。これは難しいのでしょうか? それで、一番大切なことは、東京や東京の近くで就職できるでしょうか? 私は宮城県に住んでます。

  • 進路

    高3の女です 進学校に通っています なんとなく…夏休み前までは勉強やってきました この時期にまだ進路が決まってません 大学・短大・専門・就職… ・なぜ進学するのか ・この時世、就職難なこと ・大卒・短大卒・専門卒・高卒での就職の幅や就職後の待遇 ・メリット、デメリット ・高卒で…とりあえず資格だけとっても就職できるわけじゃないこと などなど… 自分なりに調べたり…実際に足を運んだりしました ここの知恵袋や2チャンネルでいろんな意見も見てきました もちろん全て鵜呑みしてません でも… どうしても高校卒業後の自分が見えません いっぱいいっぱい考えてたらノイローゼになりかけ…… 全てにおいて無気力になり、引きこもりになってしまいました 受験勉強は全くしてません 親と先生に相談したらもっと気楽に考えなさい、とりあえず何かやってみたら?と言われました そこで私は今 社会勉強としてアルバイトと少し興味があった簿記の勉強をし始めました 学校もいってます 周りからみたら、ただ逃げてるだけだと思われても仕方ないと思います 高校卒業後に進路が決定することもありですか? 進学にしろ就職にしろ なにかアドバイスください

  • 進路を決めるのが怖いです

    私は現役高校生です。 進路を決めるのが怖いです。 私は大学に進学するつもりもなく、決して頭も良くありません。 私も両親も、専門学校か就職を希望しています。 しかし、高校2年の今、どんな職業に就きたいかすら決まっていません。 専門学校を決めるにせよ、就職先を決めるにせよ、これからの人生、その仕事一筋でやっていかなければ…という印象があります。 もし、自分にあっていなかったら… もし、別の職業に興味が湧いたら… など考えてしまいます。 両親は「自分に合わなかったらまた考え直せばいい」と言ってくれていますが、実際そんな上手くいかないと思います。 専門学校にはそれなりのお金もかかりますし、資格が必要な仕事であれば、取得するまでに時間もかかります。 自分の希望した進路へ進み、後で後悔するのがとても怖いです。 やってみなければ何も変わらないことはわかっています。 しかし、将来の夢がないゆえこのままではなんとなく進路を決めてしまいそうな気がします。 後悔しないためにはどうすればいいでしょうか? また、皆さんが高校時代どんなきっかけで、現在どんな職業に就いているのかを教えていただきたいです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 介護福祉士について

    閲覧ありがとうございます。 高3の妹が介護福祉士になりたいと言っています。 高校卒業後の進路は専門学校へ行った方がよろしいのでしょうか? 高校卒業後から介護福祉士になるまでの、大まかな流れが知りたいです。