• ベストアンサー

人に合わせる

人と一緒にいる事が できないのです。 真面目な人や、優しい人と、一緒にいる事が、できないのです。 道で 会った人が、少し体を動かしたり、 スーパーの店員さんが 私が行くと 逃げたりするのです 「合わせれば良い」と言われたのですけど どのように 合わせれば、良いですか。 他に 人と一緒に居られる、方法はありますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246942
noname#246942
回答No.3

お礼拝見しました。 再々回答になります。 あれから一週間程経ちましたが、その後、何か変化はありましたでしょうか? やはり、あなたの周りから人が離れて行ってしまいますか? 補足に、 >何か 空気の読める人(と言った方が良いかもしれません)が 動かない方法が、あれば教えていただけますか とありましたが「?」ですね。。。 動かない方法とは、相手をあなたの傍から動かせなくする方法と言う事ですか? 残念ながら、人はエスパーでない限り、そんな特殊な事は出来ません。 だからこそ、人には言葉を話す口があり、物を考える頭があります。 あなたは、そのお友達になりたい人に「お友達になってくれませんか?」と伝えたのでしょうか? ただ黙って近づいただけでは、そりゃ空気の読める人なら特に「なんだ?この人は?」と変に思って、距離を置いてしまうと思います。 あなたに、その相手の気持ちが分からないように、相手もあなたの気持ちは分かりません。 だからこそ「伝えなくてはいけない」のではないか?と思うのですがどうでしょう? 「自分がどうしたいのか、どう思っているのか」 それが分かっているのは、自分だけです。 それを、当たり前のように相手に求めても何も返って来ませんし、余計に不信感を持たせてしまう結果になります。 なぜ逃げるのか? まずは、それが分からない事にはどこをどう改善すれば良いかも分かりません。 その証拠に、自分はこの質問で2、3度、あなたとやり取りをしていても、まだあなたがどういう人物なのか、イマイチ把握する事が出来ません。 「存在感があるらしい」 それは、外見から受ける印象という事ですかね? 外見から受ける存在感が強いと言う事は、多くの場合、内面とは別に誤解されやすい傾向があります。 あなたのご友人が、一体どういうつもりで「相手に合わせろ」と言ったのか分かりませんが、本当に「人に合わせたい」と思うのであれば、まずは「自分と言うものを確立する事」です。 その上で、相手が自分をどう思っているのかを知る事です。 相手が、あなたをどう思っているのかを知らなくては、周りでどんなに色んな事を考えていても、何の解決にもなりません。 相手のイメージを、どれだけ「本当のあなた」に合わせる事が出来るかが重要ではないでしょうか? 「本当のあなた」を知っても、相手が離れて行くのであれば、それはもうどうしようもありません。 諦めて次を探しましょう。 人に合わせる事は、自分自身を知る良いきっかけになります。 大したアドバイスは出来ませんでしたが、頑張って下さい。

noname#157143
質問者

お礼

ありがとうございました。 色々質問してすみません。 難しいですか? あまり良くない人と付き合う迄は、人に合わせていたのです。 まだヒクッとする人はいます。

noname#157143
質問者

補足

ありがとうございます。 度々すみません 動かない方法というのは、 [私が来たら動く。]ので 例えば〔買いたい商品の所行くと 店員さんが他の所へ行ったり〕する事です。 今度 友達になりたいという事を言おうと思います。 前 あまり良くない人と付き合って、その人に似てしまったのです。 なぜ逃げたり ビクッとしたり そっぽを向いたりするのか? それは 私のふいん気が、パアーッとしてて 存在感があって ドオンとしてるからだと思います。 存在感をなくすには どうしたら良いですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#246942
noname#246942
回答No.2

補足拝見致しました。 再度、回答させて頂きます。 まず、そもそも「なんで人と一緒にいたい」と思うのでしょう? スーパーの店員、道を歩いていてすれ違う人。 あなたは、そういう人達にも、自分と一緒にいてもらいたいと思うのですか? 要するに、一緒にいたいと言うよりも、離れて行ってもらいたくないと言う事ですよね。 結論から言わせて頂けば、あなたの質問は間違っています。 >真面目な人や、優しい人と、一緒にいる事が、できないのです。 あなたを見て逃げ出すスーパーの店員は「真面目な人」とは言わないし、あなたを見て道を避ける人も「優しい人」とは言いません。 そんな「あなたの事を何も知らない人達」を相手に、無理にあなたが「合わせる必要はない」のではないかと思うのです。 あなたが補足で仰った通り、あなたにはあなた自身の考えもあれば、相手にも相手の考えがあります。 それは、実際に知ろうとしたり、知ってもらいたいと思わなければ、外見から理解しよう、理解して欲しいと思っても、到底無理な事なのです。 それが前提に無ければ「合わせる事」など不可能な事ではないでしょうか? 標準が無ければ、的を絞れないのと同じ事です。 かと言って、道行く人や、スーパーの店員一人一人に、自分の考えを聞いて下さい、あなたの気持ちを教えて下さい、といちいち聞くのは論外ですよね。 だからこそ、無理に合わせる必要も、理解する必要もないのだと思うのです。 でも、あなたがそういう人達の行動からあなた自身が受けた感情、気持ちは嘘ではありません。 「悲しい」「辛い」「寂しい」 そういう思いはしたくない、させたくないと思うのであれば、他の人にはそういう事をしないようにすれば良い。 それも「合わせる」事の一つではないでしょうか? その他、スーパーの店員や道行く人のようなあなたの事を知らない人達以外でも、身の回りの方であなたを避ける人はいるのでしょうか? 大抵、「外見で判断される」事は「外見が問題」の場合が多いです。 服装は汚れていないか?身だしなみは整っているか?人を見る目つきは鋭く、怪しくないか? そういう点も改善の一つになりますね。 あなただけに限らず、何の意味も目的もなく、人とずっと一緒にいれる人は早々おりません。 「話すのが楽しい」「相談に乗ってもらいたい」「一緒にいるだけで安心する」「失敗させない為に見張っている」「ただの頭合わせ」 良い意味でも悪い意味でも、実に様々な用途がありますね。 人に合わせる為には、まずは自分と言うものをしっかりと持つ事が大切です。 人があって、そこから自分を作るのではなく、自分があって、初めて人を作っていくのではないかと、僭越ながら思う次第です。 頑張って下さい。

noname#157143
質問者

お礼

ありがとうございました。 何か 一言でも言ってくださったら 嬉しいです

noname#157143
質問者

補足

ありがとうございます。 私 存在感があるみたいで、 感じの良い人が、その場に 居られないみたいです。 できれば その人と、友達になりたいのですけど、離れて行ってしまうのです。 何か 空気の読める人(と言った方が良いかもしれません)が 動かない方法が、あれば 教えていただけますか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246942
noname#246942
回答No.1

う~ん。。。 この質問を見た人は、たぶんローラでなくとも「う~ん、意味ワカンナイ!」と言うはずです。 例えば、あなたはこの質問をした本人ですので、この質問の意味、意図する部分が何なのか、あなた自身であれば話さなくても知っている事と思います。 しかし、あなたの事情を何も知らない第三者が、この質問を見て、あなたが何を言わんとしているか、果たして理解出来るでしょうか? >人と一緒にいる事が できないのです。 これだけ聞けば、あなたが人と一緒にいれないのかな?と思ってしまいます。 しかし、質問を進めれば、店員が逃げたりすると言う事から、あなたの周りに人がいてくれないという事なのでしょうか? それに対して「合わせれば良い」とはこれまたいかに? 標準が分からなくては、合わせようがありません。 自分、何度もあなたの質問を読み返しましたが、どれも結果ばかりで「あなたの気持ち、考え」はありませんよね? だからこそ、余計にあなたが何を求めているのか分からなくなります。 質問の回答にはなりませんが、そういう部分も「人に合わせる事が出来ない」理由の一部になっているのではないでしょうか? 相手を意識し過ぎるのもいけないですが、自分だけ分かれば良いという場面でもありません。 もう一度、相手の立場になって、自分を表現してみる事が必要ではないかと思います。

noname#157143
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#157143
質問者

補足

相手が、私と一緒にいられないのです。 それだけだと〔分からないかナ〕と思って、 色々 例を上げてみたのです。 スーパーの店員さんが 私と一緒に居られないから、逃げたのです 相手が、私と一緒にいにくい、 私の周りに人がいてくれない、と同じ意味です 人に相談したら「合わせれば?」と言われたのですけど 道で会った人に、どういう風に合わせたら良いのか、分からなくて質問したのです 私の考えはあまりないです。 人からは 素直と言われます 私の気持ちがあっても 相手にも気持ちがあるでしょう 私がどのようにすれば(どう直したら)、 相手が、私と一緒にいてくれると思いますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気になる人がいます

    近所のスーパーの店員さんに気になる娘がいます。 私は24歳男で、彼女は少し下だと思います。 今まで会話したことはありません。 この前行った時、彼女は休憩に入る時みたいで、何か買って控え室?に戻る時に偶然すれ違いました。 その時彼女から笑顔で挨拶してくれました。 もう一人同じ歳くらいの店員さんと一緒にいましたが、彼女だけ挨拶してくれました。 いつもはレジで対応してもらうだけですが、たまにレジ以外の場所で見かけると笑顔で挨拶してくれます。 犬を飼っておりペット用品を良く買いますし、一度うちの犬が他の店員さんに遊んでもらっているのを彼女が見てたので、少しは印象に残っていて、顔は覚えられているかな?と思います。 これってどうなんですかね?やっぱり、良く見掛ける人に挨拶しただけですかね? スーパーで働いた経験のある女性、またその他の人も、上記について、また今後のアドバイス等、お願いします。 ※働いているので、そのスーパーでバイトはできません

  • 気になっている人にアドレスを渡しました。

    気になっている人と私は2年以上同じスーパー内で働いていました。でも、その人はスーパーの店員さんで、私はスーパー内にある違うお店なので、それほど接点はありませんでした。でも、挨拶したりスーパー全体の業務連絡がある時に話したりはあるので名前は覚えてもらえてました。 その人が転勤になり、思いを伝えてない事に後悔していたので、思い切って転勤先のお店に行ってみました。でも、残念な事にお休みで会えず… 焦りすぎて、違う店員さんに◯◯さんと前の店で働いてた事を伝え、コレ渡しといてもらえませんか?とアドレスを書いた手紙を渡してしまいました。 あとあと考えれば考えるほど、きちんと本人がいる時に渡せば良かったと後悔しています。 そして、案の定何の返事も来ていません。 渡してから2日経つのですが、もう見込みはないですよね? あきらめるべきですよね? よろしくお願いします。

  • 人からどんな風に見られる事が多いですか?

    人からどんな風に見られる事が多いですか? 外見と言うか、第一印象というか。 私もいくつかあるんですが、その1つに店員に間違われるというのがあります。 (特にデパート、スーパー)

  • こんな人って

    お世話になります。こんな店長はどう思いますか? 他の人も言ってたんですが、事務所に籠り発注やら、金庫のお金しか数えない。レジに一緒に入った店員に「事務所に籠る」と言い、タイムスケジュールに書いてある仕事を店員に押し付け自分は仕事はしない。 店員が発注ミスしたら、「発注ミスしたら次は発注させない」と他の店員に言いふらす。 私は、言いふらすのが納得行かなかったです。後夜勤の店員は遅刻や、すっぽかしを良くし、ペナルティーで2回強制的に休まして、それでペナルティーは終了でした。 店長自身も、頻繁に遅刻するし、店長自身も発注をスルーしたり欠品させたりって事は何回かあります。それに、仕事しないしで人がミスするとそういう風に言ってみたり、ムシしたり。最悪な店長なんです。この場合皆さんならどうしますか?

  • 6年前 スーパー青果売り場の主任だった人が 誰か知

    6年前 スーパー青果売り場の主任だった人が 誰か知りたいです  スーパーへ行って 他の店員に聞きますか?  そこでバイトしますか?

  • スーパーの店員さん

    前に「近づく方法」というタイトルでスーパーの店員さんに 近づき方をアドバイスしてもらいました。 それで、無事に顔見知りになり、スーパーに行くのが楽しみです♪ 店員さんは、私を見つけるとにっこりしてくれます(*^_^*) が・・・、レジに行くと、必ずお互いに「こんばんは(^ ^) 」だけで終わってしまいます。 レジのとなりには必ずおばさんや他の人がついていて何も話せませんし、 いきなり話し掛けるのもどうかと思って・・・。 「今日も寒いですね」はもう言ってしまったし・・・。 意識すればするほど目も見れないほど恥ずかしくなってしまいます。 この前は、ちょっと話し掛けたら答えてくれました。 会うとレジに人がいても、必ずにっこりしてくれるので、嫌いではないと思うのですが、スーパーの店員さんですし、愛想悪くはできないと思うので、義理でやってるのかぁ・・・と思いつつ・・・(笑) どっかにきっかけってないものですかねぇ・・・。 何か良い方法があったらお願いしますm(_ _)m 

  • 接客されるのが大嫌いな人はいますか?

    服屋で店員に声をかけられたり、スーパー等のレジで買い物をしたり等、接客されるのが大嫌いな人はいますか?

  • 銭湯のマナーについて。

    私はお風呂がとても好きなのでよくスーパー銭湯を利用しますが、最近とても気になることがあるので投稿してます。 銭湯とか温泉とか共同浴場に入る場合、私は体をきれいに洗ってから湯船に浸かる派なんですけど、最近そうじゃない人もいるみたい・・。 体を洗わずに入浴してしまうなんて他の人の迷惑じゃないですか?中には湯船のなかで体をこすっているおばさんも見かけます。そうしないで欲しいと言っても、知らん顔・・・スーパー銭湯の店員に言っても笑って済まされちゃうし。 どうなんでしょう? なので、みんなに聞きたいです。 1、きれいに体を洗ってから、入浴する。 2、とりあえず湯船に浸かってから、体を洗う。 みなさんはどうですか? どうおもいます?

  • スーパーの店員で若い女性は清楚な人が多いですか?

    スーパーの店員で若い女性は清楚な人が多いですか?

  • 人に覚えられやすく時々悩みます

    どうやら私は覚えられやすいみたいです。 ある友達からは、目立つと言われ よく行ってた店(スーパー、薬局の類)の店員さんから「いつもありがとうございます」と言われたり。買ってた物が物だったので恥ずかしくなりました。 自分では、なかなか居ないようなアンバランスな体格や、自分では気づかないような癖が原因かなと思います。 いい意味で覚えられやすいのならいいです。 しかし、間違った教室に入る、道に迷ってウロウロ、〇〇禁止の場所で間違ってそれをしてしまい注意される……なんてこともよくあり、そのたびに、「絶対覚えられただろうな」「周りの人の印象に残ってしまったかな」と思ってしまいます。 絶対ミスをしないよう常に気を張って生きるしかないのでしょうか。 癖とか自分で見直してみるべきでしょうか。 それとも、気にしなくても大丈夫でしょうか。

米袋の表示について
このQ&Aのポイント
  • 購入前の米袋の食品表示について相談です。JAS法での表示パターンや適したラベルプリンターの型名を教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するアプリや電話回線の種類も教えてください。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう