• 締切済み

重心についての質問です

数学でいう重心と物理でいう重心は違うのでしょうか? 力学の勉強していて重心の位置を求めよという問題があったのですが 重積分を用いて重心を求めたのですが 答えが合いません・・・ 数学の教科書では半円の重心位置が4r/3πなのに対し 力学の教科書では重心位置は2r/πです・・・ どちらが正解なのでしょうか?

みんなの回答

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.2

単純に考えれば 4r/(3π)だと思う。 力学の方の詳しい条件を示して欲しい。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

それぞれの「半円」がどういうものかわからんしどう計算しているかもわからんので「どっちが正解か」と聞かれても答えようがない....

関連するQ&A

  • 重心の問題

    半径rの球の体積が4πr^3/3であることを利用して、半球の重心の位置を求めよ 上記の問題の詳しい解き方を教えて下さい。出来れば答えまで、宜しくお願いします。

  • 重心の問題

    半径rの一様な円板から半径r/2の内接円を切り取った三日月形の板の重心の位置を求めよ。 という問題で、答えがr/12なのですが、どうしてもr/6になってしまいます。 どのように計算したらよいか教えてください。

  • 三角形の数学的重心と物理的重心はなぜ一致するの?

    三角形の数学的重心というのは、 △ABCの3頂点のベクトルをa↑,b↑,c↑と表したときの、 p↑=(1/3)a↑+(1/3)b↑+(1/3)c↑ のことで、いわば、3点の位置平均です。 それに対して、三角形の物理的重心は、内部が詰まった三角形の薄い板があったとして、それをバランスよくささえることができる点のことです。 それらはなぜ一致するのですか? できれば、数式での数学的説明と、直感的な物理的説明の両側面からお願い申し上げます。

  • 円板の重心

    剛体力学の重心の問題なのですが、教えていただきたいです。 板厚20mm、直径120mmの円盤の重心xG、yGを、円盤が極座標を指定した微小な質点の集まりとして積分して求めよ。さらに、この円盤に軸心から60mmの位置に直径10mmの円盤を貼り付けた際の重心の位置xG’、yG’を求めよ。 お願いします!!

  • 重心の問題

    こんばんは(・v・) 物理の問題を、おしえてください! (問題)ABは長さ3mのまっすぐな丸太である。A端を地面につけたまま、B端に鉛直上向きの力を加えて少し持ち上げるには240Nの力が必要で、逆にB端を地面につけたままA端を少し持ち上げるには120Nの力が必要であった。丸太の重さと重心の位置を求めよ。 答えは360N,重心はAから2mの点になっています。 240+120をすればいいんでしょうか?

  • 三角形の重心

    問題は、図があるのですが言葉で説明すると、 三角形は均質な針金でできている。 この針金の重心位置(Xg,Yg)を求めよ。 原点(0,0)の点に一つ点があり、そこから(480,0)のところに2つめ 3つめは(480,200)の点 斜辺は長さ520 なんですけど、 どのように解けばいいのでしょうか。 答えはXg=280,Yg=60なんですけど、どうしてもこの値になりません。 解き方参考にさせてください

  • 円の重心

    高校1年物理の問題から質問です。 半径2rの円Oと、半径rの円O'があり、O'は、Oに内接している。 Oから、O'を切り抜いたものの重心を求めよ。 (問題はそのまま図が出ていて文章になっていなかったので、自分で問題文を書いたため、分かりにくいかもしれませんm(_ _)m) この図は、実際にはありえない、三日月のような形をしていました。 O'は、Oの中心も通っていました。(あたりまえか...) 一応、O'の位置は右でした。 質問No,894635 ( http://oshiete1.goo.ne.jp/qa894635.html ) に似ているかな、と思ったのですが、これを読んでも理解できませんでした。 中間試験も近いので、どなたか回答よろしくお願いいたします。

  • 物理の質問です。

    物理の質問です。 質量がそれぞれm1、m2の質点がr1、r2にある。 重心の位置rGが両質点に関する釣り合いの位置にある事を示しなさい。 というのが分かりません。よろしくお願いします。

  • 針金の重心

    針金の重心 一様な材質の針金を ∠AOB=60°になるよう折り曲げて作った物体AOBの重心位置を求める問題です。 物体AOBは、座標軸に置く。 そのときOが原点O、 OBがx軸と重なるように、Aは第一象限にくるようにおく。 ただし、OA=1.6m、OB=3.2mとする。 答え(xG,yG)=(1.2,0.23)〔m〕 このとき、重心Gのまわりの力のモーメントのつりあいを考えてとく方法と、 同じむきに平行な2力の合成の考え方の二通りの考え方でおしえてください

  • 物理数学の本

    現在大学1年生なのですが、次の春休みに物理学(解析力学)の勉強をしたいと考えています。 使う教科書はゴールドシュタインの原著なのですが、おそらく数学的な学力が足りていないのでつまずく可能性があると思っています。数学は自主的に勉強していなかった(講義で扱ったものしか勉強していない)ので。 同時に物理数学も勉強しようと思っているのですが、おススメの参考書はありませんか。 数式の持つイメージをつかみたいので、なるべく図が書いてあるほうが使いやすいです。 証明もついていたほうが好ましいですが、数学的に厳密な証明でなくても大丈夫です。 書かれている言語は日本語、英語であれば問題ありません。 数学は自主的に勉強していなかった(講義で扱ったものしか勉強していない)ので、