• ベストアンサー

このような若者は今時いますでしょうか?

aodoroの回答

  • ベストアンサー
  • aodoro
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

たくさんいますよ。 親の心身に問題があって、 代わりに新聞配達をしながら 高校に通って大学に進学した子を 知っています。 両親の仲が悪く父の母に対する家庭内暴力をとめながら、 懸命に勉強して士業の資格をとって独立した人も知っています。 時代に限らずこういう人は多く存在すると思います。

serendipity0807
質問者

お礼

回答ありがとうございます! aodoroさんの回答を見て安心いたしました。 まだまだ日本も捨てたもんではないですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「今どきの若者は…」。では、いつが良かった?

    今どきの若者は道徳心やマナーが欠ける、精神的に幼稚だ、人情がない、忍耐力がない、恥じらいがない、誇りがない、知識や向上心がない、……… のように、最近の若者に悪い印象を持っているかたにお尋ねします。 それでは逆に、いつごろの若者が史上最高だったとお考えですか。 できれば、その根拠もお願いします。 「若者」を「日本人」に置き換えてお答えいただいても結構です。

  • 『今時の若者』という言葉…。

    この間新聞を読んでいたら 『×日放送の○○番組を見て…一生懸命努力する今時の若者の姿に感動』というような内容の文章が載っていました。 これを見た瞬間私はすごく嫌な気分になりました。 「今時の若者だって一生懸命になるし、努力だってする。そんなの当たり前!」 と言いたい気持ちに。 そもそも、『今時の若者』っていう表現、あんまりいい意味では使いませんよね。 前に、私が電車の中で座っていた時に仲の良さそうな2人の中年女性がたくさんの荷物を持って電車内に入って来たんです。 私はその片方の女性に席を譲ってあげました。 その女性は笑顔でお礼を言ってくれ、とても嬉しかったんです。 感謝されて、スッキリといい気持ちになれました。 でも、その直後2人の女性は「まぁ~今の高校生もいい子がいるのねぇ」 とニコニコ話していました。 女性はもちろん悪気なんて全くありません。 その時私は金髪で、鼻にピアスをしたりとあんまり誠実そうに見えなかったから、そのギャップから出た思いなのかもしれません。 でも私はそういう言い方が嫌でイヤで。 どんな目で高校生を見ているんだ、と思います。 私は、そうやって中高年の人が私たち若者の心のきれいな部分を見て、過剰に誉たり感動しすぎだと思うんです。 『今時の若者』『今の高校生』 こういった類の言葉。 こんなにいちいち腹が立つ私が少しズレているんでしょうか。 みなさんはこういう言葉、どのように感じていますか?

  • 若者は夢を持つべきであるか?

    若者は夢を持つべきであるか? こんにちは、質問させてください。 私は25歳の社会人4年目です。 ややネガティブな友人と話をしていたのですが、「今は昔(いつごろ、と具体的に話したわけではないのですが)に比べて若者が夢を持ちにくい世の中なのではないか」という話になりました。 一度失敗すると、浮き上がることができない。(どうしても学歴がモノをいう業界がある、再就職の要件が高いなど) それなりに多くの若者が「食っていくだけで精いっぱい」であり、余裕がまるでないこと。 (人間が変わった、という考え方もありますが)多くの人が普通に生活しているだけで精神的に病気を抱えたりしてしまう社会である。 いわゆる「受験戦争」の激化(個性の没化)。 「安定志向」の氾濫(言葉は悪いですが「親や教師が夢をつぶす」など)。 そもそも「夢なんかない」という人が多い。 などのテーマで話をしましたが、どれも「確かに夢を持てない原因かもしれないなー」と(漠然とですが)思いました。 前置きがちょっと長くなりましたが、この質問をご覧いただいているあなたに、以下の質問にお答えいただきたいです。 1.あなたは「若者世代」ですか?「若者を通り過ぎた世代」ですか?(自己評価で結構です。具体的な年代を書かなくても結構です。) 2.あなたの「子供のころに思った将来の夢」ってなんですか?(また、それは叶いましたか?) 3.あなたは「現代は夢を持ちづらい時代である」という考えに対してどう思いますか? お気軽に幅広い回答をいただきたく思っております。 短文や項目にこだわらない回答でもかまいません。 たくさんの回答をお待ちしています。 必ずお礼をして締め切ろうと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 今の若者は夢を持たない・考えない?

    とある店でとある若者のカップル二人と話す機会があり、そこで現在や未来の事とかを聞いてみました。 すると二人とも「特に何も考えてない。」私も若い時は何も考えていなかったのでそんなモノかと持っていたら、「夢なんて思ったり考えるだけ無駄っていうのか、夢を持つ事が重荷です。」との答えがあって些か驚きました。 若者には物質的には何でもモノはあるが精神的な何も無い時代だから夢というのか欲望だけは持っていて欲しいと思うのが40代オジサンの言い分なんですが・・・・ コレってすでに「考えが古い」んでしょうか?色んな御意見・御年齢問わず、お待ちしております。

  • 夢を持てと若者に言えますか?

    夢を持てと若者に言えますか? こんな世の中なのに、子どもや若者に人生の先輩として、 将来の夢を持ちなさい。諦めちゃダメ。希望を捨てちゃだめ。 と言えますか?

  • 「若者よ夢を持て」について。

    「若者よ夢を持て」について。 夢というのは持てと「要求」したり「押し付ける」ものなのでしょうか。

  • 若者の

    若者の精神病患者は何れくらいいますか!?

  • 40歳は若者か

    40歳は若者ですか?40歳はまだ精神的に 発達してないと思うんですけど。世間から見たら 30歳も40歳も同じだと思うんですけど。

  • 【今どきの自分で働いている学生ではない20代の若者

    【今どきの自分で働いている学生ではない20代の若者に質問です】「今どきの若者は地球環境を意識してメルカリ等で中古品を積極的に購入してエコロジー化に貢献している」と言いますが、気付いたのですが、若者は地球環境を意識してユーズドを買っているわけではなく、お金がないだけでは? 若者もお金があれば新品を買っているのでは?

  • 若者のチャレンジ精神を奪ってるのって

    「若者はもっとチャレンジしろ」と言ってる世代ですよね? 同じ粉飾決算なのに、ライブドアは経営者逮捕して東芝は何もしないとか。 同じ買春なのに、公務員には甘々対応して民間人は容赦なく逮捕するとか。 夢だの希望だのなんて早々に捨て去って、上級国民入りした方が日本では絶対得ですよね? 若者だってバカじゃないんだから、これだけ上級国民に甘い対応ばっかりしてりゃ「チャレンジ精神なんて早々に捨てさって、役所・大企業に入った方が絶対人生得だよね!」って思うに決まってるんだし。