• 締切済み

プリアンプのトーンコントローをパワーアンプへ

mrkatoの回答

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.2

イコライザーアンプや、それをチャンネル単位で設定できるミキサー卓が必要なら、 それを買って、パワーアンプに入れる事が最善です。 中にはUSBの(2チャンネル入出力限定ですが)オーディオ回路内蔵、 PC用音声編集アプリをセットしてる、でも高くないミキサーがありますから。 http://jp.yamaha.com/products/music-production/interfaces/mw/ プリメインアンプの「ライン出力」は、録音用のセレクターだけしか 働きが無く、トーン調整など「加工後アナログライン信号」は出てきません。 デジタル入力なプリメインでしたら、加工後アナログに戻ったラインを、 パワー回路に行くのと並列つなぎで取り出せる「可能性あるかも」ですが。 パワー出力から、ライン信号を取るには「スピーカーの代わり」にする、 セメント抵抗と呼ばれる大電流用の抵抗器で電力を熱に帰すのに、 並列してようやく歪無しで、ラインレベルの電力が得られるのです。 ヘッドフォンが極端な高インピーダンスなのも、まともにパワー出力を 受ける必要が無い小型なので、コイル=磁気回路サイズで逃げてる設計です。 いくらボリューム最小かつ信号ゼロも、生で繋ぐとライン受け回路を焼きます。 設計として大電流を通す回路なので、共通するゼロ自体違い電流が通る恐れあり。 人間のやることですから、無理な操作をノーミスで一生できるわけも無いし。 もう2度と、先バラのコードを作ってつないじゃいけません!。

hotcold88
質問者

お礼

もう2度と、先バラのコードを作ってつないじゃいけません!。 プリメインアンプの「ライン出力」は、録音用のセレクターだけしか 働きが無く、トーン調整など「加工後アナログライン信号」は出てきません。 >丁寧に教えていただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • プリアンプ、パワーアンプの接続

    現在「CD→プリメインアンプ→BOSE101MM」にてBGM再生しています。 BOSEのパワーアンプ(1706II)を購入予定ですがネックとなるのが音量をリモコンで調整出来ないことです。現在のプリメインにはリモコンが使用出来るので、プリアンプとして使用出来ないかと思います。 もし可能であれば接続方法をご教授ください。 BOSEのパワーアンプにはRCAの入力3口と出力1口があります。 プリメインアンプはSONY TA-F555ESG という古いものですが一通りの端子はあります。 また直結と比べての音質低下がある、現在のアンプのままの方がいい、等のアドバイスもありましたらお願いいたします。

  • プリアウトのないプリメインアンプでパワーアンプと接続

    今までスピーカー選びで何度か質問させていただきましたがスピーカーもいろいろ目処がたってきたのでパワーアンプの質問をさせていただきます。 スピーカーを選んでいると推奨入力30W~など書いてありますが自分のアンプは16Wしかありません。 ので、パワーアンプを経由すればこのスピーカーもドライブしきれるのかな?と思い調べ始めたのですが このプリメインアンプにはプリアウトがありません。 出力はスピーカー出力のみです。 この場合、プリメインアンプのスピーカー出力にY字プラグやバナナプラグでRCAピンコードを接続してパワーアンプのINPUTに繋げてもいいものでしょうか? そもそもプリメインアンプはパワーアンプに接続する必要がないのでしょうか?

  • プリアンプとパワーアンプとプリメインアンプの接続

    初歩的な質問?だと思いますがお教えいただけたら嬉しいです。 ・プリアンプが2台あり、パワーアンプが1台の場合でプリからの出力を1台のパワーアンプの入力端子(バランス入力とアンバランス入力)へ同時に接続しても大丈夫でしょうか?音源の再生は同時には行わない事が前提ですが・・・間違って2台同時にパワーアンプへ出力してしまった場合はどんな動作になりますか? ・プリアンプからプリメインアンプへ接続する事は可能ですか?プリのREC出力からプリメインへ接続しても大丈夫ですか??? ・各メーカーの商品を購入した場合に電源コードを変更したいと考えていますが、取り扱い説明書には変更しては駄目と記載されているのが大体ですが現実問題として変更をしても大丈夫なのでしょうか?また、音は変わるものなのでしょうか? 以上3点です。オーディオ初心者ですが宜しく御願い致します。

  • 車用のパワーアンプとは

    現在DVDチェンジャー出力をバックモニター付属のAVセレクターに接続して、モニタースピーカーから音声を聞いていますが、可能ならば後部座席スピーカーから音声を出したいと考えています。そこで、このAVセレクタの音声RCA出力をパワーアンプ等のRCA入力へ接続し、後部スピーカーをこのアンプのスピーカー端子に接続することで音はでるのでしょうか。いろいろなタイプのアンプがあるとおもいますが、スピーカー音声の調整ができるこも条件の1つなのです。このような構成にするにはどんなアンプが必要なのかわかりません。プリアンプと パワーアンプの違いとかもわかりません。どなたか、初心者にご指導いただけないでしょうか。

  • USB→アンプ

    PCのUSBからアンプへ直接出力できるものはないでしょうか? PCメインでオーディオを組みたいと思っており、PCから直接音が取れればと思っています。 MIDI用(ミキサーのようなものでもいいです)・プロ用でもかまいません。 PCインターフェース機器で探すとどうしても15Wほどしか出力できず大型スピーカーが鳴らせません・・・。 音量・イコライザなどはソフト上でも出来るので、パワーアンプでもかまいません。

  • アンプにトーンコントロールが付いていないので…

    アンプにトーンコントロールが付いていないので… 新しくアンプを買ったのですが、トーンコントロールが付いていません。 音量コントロールはできます。つまり、音量調節つきのパワーアンプですね。 トーンコントロールが出来ないのは不便なので、その機能をつけたいと思っています。 録音などはするつもりはなく、あくまで音楽鑑賞です。 トーンコントロール機能つきのプリアンプを買うというのが楽ですが 基本的に高いですね(中古という手もありますが…)。 それに私はグラフィックイコライザー(グライコ)というものに興味があるのです。 ですので、出来ればグライコを使って細かい調節をしたいと思っています。 一般的なプリメインアンプのトーンコントロールは100Hz近辺と10Hz近辺の調節しかできないようですし、どうせなら細かく調節してみたいと思いました。 私のシステムは以下のとおりです。 (CDプレイヤーではなくパソコンを使っています。PCオーディオですね) ・PCのオンボードからコアキシャルで出力   ↓ ・DACからアナログ出力   ↓ ・質問の音量調節つきパワーアンプ   ↓ ・スピーカー となっています。 WAVEファイルを再生して聴いています。 PCオーディオなら音楽再生ソフトのイコライザーを使え、というツッコミがあろうかと思いますが 個人的にこの方法は使いたくないのです。ご了承ください。 もちろんファイルそのものに手も加えたくありません。 大丈夫だとは思ったのですが、一応こういう細かいことも書いておいたほうがいいかなと思い書きました。 くどいようで申し訳ありません…。 最終的な質問内容です。以上をふまえ オススメのグライコはありますか? 予算は2万円近辺です。 できれば接続方法と、使い方のコツもアドバイスいただけたらと思います。 また、グライコを使わないとしたら、他にどんなおすすめの手があるのでしょうか? 私は改造は無理なので、機器を新たに追加する形でのみお願いしたいと思います。 以上長くなりましたが、お目通し頂きありがとうございました。 皆さま、どうぞよろしくお願い致します!

  • AVアンプからパワーアンプに接続して音を鳴らす場合

    AVアンプから パワーアンプに接続して音を鳴らす場合 AVアンプから パワーアンプへの入力が アナログなのは 既にAVアンプに入った時点で 音がアナログ処理されるからですか? でも それなら デジタルのまま パワーアンプに持って行ってから パワーアンプ側でアナログ処理して スピーカから音だしした方が よくありませんか? パワーアンプやプリメインアンプが 良り良い商品の場合です 当方 DA5400ESや SC-LX85などの最強クラスAVアンプですが それより 全然高い パワーアンプ プリメインアンプありますよね これが デジタル全盛の時代で HDMIや 光デジタルもあるのに なぜいまだにRCAなのか 理解できません。 DAコンバータがらみの件とにらんでますが それにしても 最初に書いた通りだと思うのですよね・・・ 単純に AVアンプの音をピュアオーディオに持っていきたい場合 どうしたらよいんでしょう? それと ソースによっては パワーアンプやプリメインアンプをはさんだら 音でなくなるんでしょうかね? それとも その音をでるようにするために このような処理をしているのかなぁ・・・ ってなると 良い音を聞くには AVアンプをはさんじゃだめってことですよね

  • パワーアンプとサブウーファー

    プリメインアンプを買いましたが、それの背面に PRE OUT出力がありまして、説明書にはそこにサブウーファーか パワーアンプをつなぐとありました。 プリメインアンプのパワーをもっと増大させるためには(主に低音) どちらを繋ぐのが効果的なのですか? 一般的にはウーファーだと思ってましたが、どちらがいいのでしょう。 また、パワーアンプを繋ぐ場合、スピーカーはパワーアンプから繋ぐのでしょうか? 今現在手元に、ある程度パワーのあるアンプがあり、これは今まで使って いたものですが、これをパワーアンプとして繋ぐことも出来るのですかね? 検索すると出てくるボリュームしかないようないわゆる パワーアンプみたいな形じゃなく、普通のアンプなんですけども。 この当たりよく分からないので、基本から教えてください。

  • イコライザーを用いて、ヤマハA-2000風の音にで

    ヤマハのA-2000というプリメインアンプには、リッチネスというスイッチがあって、15ヘルツ~50ヘルツの低域を強調して低音が出やすくできます。 現在、A-2000のプリを使って、パワーアンプに出力して使っていますが、パワーアンプのOUTから別のパワーアンプに接続して4本のSPを鳴らせたいと考えています。 A-2000を取り外し、イコライザーを挿入して、A-2000の特性に近くイコライジングすれば、似たような音が出ますでしょうか?? A-2000の音は好きなのですが、いかんせん古くていつ壊れるか分からないのと、とても重たいので、似たような音がイコライザーで出来るならば入れ替えようかと思っています。

  • 車載用パワーアンプについて

    車載用パワーアンプとして、アルパイン3553を設置しました。 カーナビのスピーカー出力端子から、RCA入力にて接続したのですが、アンプのgainを最小しても音量を絞りきれません。 ナビの音を増幅しすぎてノイズになってしまっている感じです。 何か良い案は無いでしょうか? よろしく御願いします。

専門家に質問してみよう