• ベストアンサー

ゴーストワールドという映画について

naminataの回答

  • naminata
  • ベストアンサー率39% (62/158)
回答No.1

こんにちは。 私がこの映画を観たときの勝手な解釈ですが、 自分が何をしたいのか分らない10代の主人公にとって現実がそう見えるんではないでしょうか? 他の方はどう思ってるんでしょう??

関連するQ&A

  • 映画の名前

    ふと思い出したのですが、 昔見た映画のタイトルが 思い出せません。 ストーリーもほぼ覚えてないのですが、 なんとなく見たくなりました。 何年も前に金曜ロードショー でみたホラー映画です。 出ているのは外人さんで、 主人公は男の子、 小学くらいの金髪だったかな? なんでかわすれましたが、 幽霊が見えてしまって 驚いたり怯えたりと最初 普通の反応していた記憶が。 こんな曖昧な状態で覚えて いるのは演出がよく覚えてるから。 主人公が幽霊を見るとき、 側に出現したときに 主人公の吐息が、 白い吐息があったように思います。 主人公が確かテーブルの中? に何かから逃げて 隠れててテーブルクロスが された薄暗い中息を殺してた。 そんな時に白い吐息が出て 「あっ!くる…!」 とまだ幼い私も察し身構えてると 主人公のすぐ隣に?、 女の子の幽霊が出現していました。 大変残念ながらマトモに覚えてるの このシーンだけなんですが…。 なんとなく幽霊を退治するとかでなく 幽霊の思いとかを描いた作品だったような 気のせいだったらスミマセン…‼ 心あたりあるかたいらしたら、 お願いいたします…!

  • 映画マニアの人教えて下さい!!!

    はじめまして。 3歳か4歳ぐらいの時に見た ホラーラブストーリ系の映画の 名前が知りたいです。 子供の時に見た映画なのであ まり覚えていないので、いく ら調べても見つかりません。 ・1990年~1991年にTVで見た 映画です。(当時は海外に住ん でいて海外のTVでやっていま した。どこの国の映画か不明 です。) ・1970年代か1980年代の映画 だと思います。 内容→・主人公の男性が女の 幽霊に恋をするお話。 ・幽霊からアプローチしてた よ~な。。。 ・主人公の家が幽霊との共通 点(?) ・私の記憶が正しければ、ラ ストは主人公が家の壁(塗装)を 剥がしたら、文字が書かれて いて、それを見た主人公は泣 き崩れます。 おそらく、幽霊 は死ぬ前にこの部屋の住人だ った。壁に書かれていた文章 は幽霊からのメッセージだった 気がします。 当時3歳か4歳だったので記憶 が曖昧で、内容をちゃんと理解 出来てなかったと思います。 幽霊とのラブストーリ、主人公 が狂ったように壁を剥がした のは間違いないです! 幼い私にはインパクトのある シーンでした。 このような映画を見た事があ る方タイトル教えて下さい。 情報が少なくてすみません。

  • 映画のタイトルがわかりません。

    映画のタイトルがわかりません。 どなたか知っている方がいれば教えていただけないでしょうか? だいぶ前に見た映画なのでかなりあやふやですが・・・ 2つともケーブルテレビで放送されていました。 2つあって1つ目の内容が、 1.高校生(中学生?)たちが主人公 2.お色シーンがあり 修学旅行中に女湯をのぞくシーン 女生徒みんな水着などを着て入っているが、一人だけ裸で何も気にせず入浴する女生徒 これくらいしか覚えていません。 ただ、年代が意外に古い感じは覚えています。 もう一つが、 1.高校生が主人公 主人公の友達は盗撮が趣味 2.主人公が死んだ女幽霊につきまとわれる 夢の中でその幽霊とエッチしてる夢を見たり。 その理由が、死ぬ直前に付き合っていた男と主人公が似てるから こちらは全体的にお色気の作品だと思います。 シリーズものなのか、最初の方に前回のあらすじがあったような気がします。 覚えている内容は上記のような感じです。 何か心当たりがある方は教えて下さい。お願いします。

  • エイリアン(宇宙人)対ゴースト(幽霊)

    昨今、ホラー映画業界もアイデア不足なのか、ジェイソンが宇宙に行ったり「ジェイソンX」、エイリアンとプレデターが戦ったり、フレディとジェイソンが戦ったりしています。 しかし今までの長いホラー映画史上でも、なぜか宇宙人と幽霊が戦うような設定、あるいは同時に現れる設定の映画はないようなのです。 (タイトルで「宇宙人VS幽霊」という映画はあったらしいですが、オムニバス形式のSFで、実際に宇宙人と幽霊が同時に存在して戦ったりするないようなことはないらしいです。) 実際こういう設定で作ったら、新鮮だしHITするような気がするのですが、 なぜアイデア不足の業界で今までこういう映画がなかったのか、不思議なのです。 みなさんの意見をお聞きしたいです(わりと真剣です)。また、もしこういう内容の映画が今までにあれば教えてください。

  • 小さい頃に見た映画(タイトル)が思い出せない。

    小さい頃に見た映画(タイトル)が思い出せない。 いつもお世話になっております。 小さい頃に一度見たっきりなので本当にうろ覚えなのですが、覚えていることだけ記させていただきます。 主人公?のおじさんが発明家かなんかで空飛ぶ車とかロボットを作り出していた。 幽霊みたいなのが数人いた。その幽霊は最初は悪者だったけど最後は仲間になった。 主人公?のおじさんが作ったロボットが終盤壊れてしまう。(もしかしたら直ったかも・・・?) ↑頑張って思い出せただけ記しましたが、これも正しいのかわかりません。こんな感じだったかな?って感じです。 小さい頃(10数年前)に見たものですが、その時点で金曜ロードショーとかで放送されてたものなので、もっと古い作品かも知れません。 でもCGとか使っていた気がします。 今になってもう一度見ておきたいと思いました。 意味がわからないと思いますが、ご回答の方よろしくお願いします。 もしまたなにか思い出したら補足いたします。

  • 10年くらい前に見た、映画のタイトルを教えてほしいのです       

    10年くらい前に見た、映画のタイトルを教えてほしいのです                    10年位前に、アメリカで、ビデオテープで見た洋画です。 ・主人公は40~50代くらいの男の人(おじいさんだったかもしれません) ・主人公は冒頭で死んでしまって、自分のお葬式の場面を幽霊の状態でみている。 奥さんに、自分が幽霊になったことを、ペンを使って伝えようとするが、うまくいかない。 ・主人公は成仏しなくてはならないので、地獄と天国へいく ・まず、地獄で、悪いことをしていないかの試験みたいなのがある。 ・主人公の幽霊仲間に、黒人の男の人がいる。その人は「生前に、他人にありがとうや、さよならをいったことがない」という理由で、地獄に落とされてしまう この場面しか覚えていないのですが、思い当たる映画があれば、教えてもらえると助かります。

  • ゴーストワールド

    すみません。最近、「ゴーストワールド」という映画を見ました。 10代の青春と恋愛を描いた、とてもよい映画でした。 しかし、この映画を見て恋人とケンカになってしまいました。 つまらないことですが、どうしても気になるため、なにとぞ力を貸して 下さい。 ここからは、この映画を見た方への質問です。 まず主人公であるイーニド(ソーラ・バーチ)さんですが、 映画内ではユダヤ人の役で、黒髪で少々ダサい女の子を演じていますよね。 しかし、実際のプライベート写真では、金髪で青い瞳という綺麗な女性です 映画を見終わった後に、2人でそのソーラ・バーチの元の写真 (プライベート画像・金髪青い瞳)を見たんです。 そこで、初めて「あぁ彼女は黒髪のカツラをかぶってたんだな」と思ったんです。 そして、私は「映画では黒い目だったのに、本当は青い目なんだね」 と言うと、彼女は「え、映画でも青い目だったじゃない」 といいました。そして口論になったのですが、映画を見た方教えてください。 ソーラ・バーチは実際は青い目ですが、「ゴーストワールド」という映画内では、黒い目ですか?青い目だったでしょうか?お願いします。 くだらない質問とは思いますが、気になって夜も眠れませんし、 ケンカの元である真実をつきとめたいです。お願いします。

  • ホラー ミステリー 映画のタイトルを教えてください

    10~15年ほど前の公開だったかと思います。新聞の掲載記事で印象に残っていて、でもタイトルは忘れてしまいました。 憶えているのは ・洋画 ・主人公は女性 ・家で心霊現象が起こる ・子供の幽霊 ・その幽霊は過去の自分? この程度しか憶えておりませんが、お心当たりの作品がありましたら教えてください。

  • この、映画のタイトル教えてください。

    予告でやってたんですが、タイトルがわからなくて。 よく覚えてないですけど、 幽霊が999匹いるとか、よく覚えてないですが、 あってるか分かりませんが、幽霊が登場したのは、 たしかだと思います。 結構最近の映画だと思うのですが、 知ってる方教えてください。お願いします。

  • 映画のタイトルが思い出せない!

    映画のタイトルが思い出せなくて気持ち悪いです。 その映画は、 主人公の少年が事故で死にかけて、魂?が空を浮遊してると 女の人から「あなたはまだ来ちゃだめ」みたいな事を言われ、 空から突き落とされ 事故にあったが一命をとりとめ そのような体験をしてから少年は、幽霊?妖怪?が見えるようになる というものです。 説明下手でわかりにくいと思いますが、よろしくお願いします。