• 締切済み

弓形の高さ

半径rと面積Aが既知のとき弓形の高さの求め方を教えてください。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

A No.1 の記号で、 A = 扇形の面積 - 二等辺三角形の面積 = (r^2)(θ/2) - (r sin(θ/2))(r cos(θ/2)) = (1/2)(r^2)(θ - sinθ). ←[1] h = 半径 - 二等辺三角形の高さ = r - r cos(θ/2). です。 方程式 [1] を解いて h の値を求めればよいのですが、 [1] から θ を消去して h の方程式にすると 逆三角関数が式に入ることになるので、容易には解けません。 解析解は無理で、数値算法で近似値を出すしかなかろう と思います。 [1] をニュートン法で解いて、一旦 θ を求めるのが よろしいかと。

noname#224896
noname#224896
回答No.1

求める高さをhとします. 扇形の面積A-(2辺の長さがともにrの二等辺三角形の面積) 弧の両端を結ぶ線分の長さをc, 扇形の角度をθとします. A=(1/2){ rl - c(r-h) } c = 2√{h(2r-h)} c^2 = 4h^2(2r-h^2) r = (c^2 + 4h^2)/(8h) l=rθより, θ=l/r また, A=πr^2(2π/θ) θ=2π^2/A よって, l/r=2π^2/A l={2(π^2) r}/A 2A = r{2(π^2) r/A} - c(r - h) h +r = 2A - r{2(π^2) r/A}/c h = 2A - r{2(π^2) r/A}/c - r 三角形の面積=r*(rsinθ)/2 ...(1) 余弦定理より, c^2 = r^2 + r^2 -2(r^2)cosθ c^2 = r^2(1-2cosθ) ...(2) 三角形の面積=c*(r-h)/2 ...(3) (1)=(3)より, {(r^2)sinθ}^2= {c*(r-h)}^2 r^4 sinθ^2 = c^2 (r^2 -2rh +h^2) r^4 sinθ^2=r^2(1-2cosθ)(r^2 -2rh +h^2) r^2sinθ^2 = (1-2cosθ)(r^2-2rh+h^2) r^2(1-cosθ^2)=(1-2cosθ)(r-h)^2 r^2cosθ^2 -2(r-h)^2cosθ-r^2+(r-h)^2=0 r^2cosθ^2 -2(r-h)^2cosθ+h^2 -2rh = 0 cosθ={(r-h)^2±√(r-h)^4-r^2(h^2 -2rh)}/r^2 ...(4) 2A = r{2(π^2) r/A} - c(r - h) ...(5) (2),(4),(5)より, hが出ます. 気の遠くなるような計算式になるので,ここで止めます. もっと簡単に出せる方法もあるのでしょうが,思い付きません.

関連するQ&A

  • 弓形の面積を、C:弓形底辺 h:弓形高さ から求めたい

    底辺C・高さhの弓形があります。 面積を求めるのに、webで調べたところ S=面積 α=角度(DEG) S = R^2/2(πα/180-sinα) C = 2Rsin(α/2) h = R-Rcos(α/2) という公式が見つかりましたが、この公式だと、α・R(円半径)が既知でないと求まりません。 C・hの値だけから面積を求める方法は無いでしょうか? また、とある計算書で、面積=C×h×(2/3)として計算してありましたが これは正しいのでしょうか?概算として使うには充分なのでしょうか??

  • 弓形で、面積と矢高のみ既知で弦の長さを求める

    円弧の一部(弓形)で面積Sと矢高のみが既知です。 この時の弦長の求め方を教えて下さい。 半径・弧長は未知です。

  • 弓形の高さを求める公式

    15年以上前に公式を覚えていたのですが、今、必要になり思い出せず困っております。 CADで半径Rの円を描き、円の中心より垂線をオフセット量(C/2)を入れれば、簡単にhは求められますが・・・。 説明が下手な為、下記の参考URLを使用します。 http://www.asahi-net.or.jp/~jb2y-bk/NaturalSci/math/heartkousiki.htm ここに出ている、弓形の C = 2 × R × sin (α/2 ) h = R - R cos (α/2 )とある部分で、CとRが既知で、角度がCにより自然と確定はするのですが、今は角度を使用せず、両式を連立させ、h=の式にしたいのです。 結果、求められる数値は近似値となるので、式の変形を知っている方、お願いいたします。

  • 弓形の中心角の求め方

    弓形の面積(S)、半径(r)から中心角は求められますか?

  • 弓形の高さ

    円筒状の容器に任意の量の水を入れ蓋をして横に倒した時、液面の高さの関係式を円筒の半径を使って表したいです。例えば半径が0.2m、奥行きが0.4m、の容器に水が3kg入っているとします。これを横に倒したときの液面の高さは、円の中心と液面が円筒と接する点を結んだ2本の半径が円 の中心でなす角をθ(ラジアン)とすれば 液面高さ=r-rcos(θ/2) であらわせると思います。 本題はここからで、容器の半径が0.6mになった時、例題と同じ液面の高さまで水を入れたいとすると何kgの水が必要になるのでしょうか?どうかご教授願います。

  • 欠円面積を係数を使用して求める

    アドバイスお願い致します。 欠円面積=係数×a×b  a:弦中央部での高さ(既知) b:弦長(既知) a/b を0.001から0.500まで0.001毎に分け、 それに対応する係数、内角、半径をエクセルを使って表にしたいと思います。 この場合の係数、内角、半径を求める公式をわかりやすくお教えください。

  • 面積の求め方について

    半径rの内接円をもち、面積Sの△ABCがある。半径d(d<r)の円がその中心を△ABCの3辺AB,BC,CA上におきながら1周するとき、円が通過してできる図形の面積をTを、S,r,dで示します。 BC=a,CA=b,AB=cとおくと △ABCの面積は S=1/2*(a+b+c)*r よって a+b+c=(2S)/r として表すことができます。 (i) 半径dの円の面積 π(d゜2) (ii) 3つの長方形の面積 a*d+b*d+c*d =d(a+b+c) =(2dS)/r (iii) △ABCから相似な内部の三角形の面積を考えたのですが どのように面積の求めかたがわかりません △ABCと内分小さな参詣の相似比 r:(r-d) 面積比 r゜2:(r-d)゜2 (iii)の面積の求めかたをおしえてください

  • 面積

    半径rの内接円をもち、面積Sの△ABCがある。半径d(d<r)の円がその中心を△ABCの3辺AB,BC,CA上におきながら1周するとき、円が通過してできる図形の面積をTを、S,r,dで示します。 BC=a,CA=b,AB=cとおくと △ABCの面積は S=1/2*(a+b+c)*r よって a+b+c=(2S)/r として表すことができます。 (i) 半径dの円の面積 π(d゜2) (ii) 3つの長方形の面積 a*d+b*d+c*d =d(a+b+c) =(2dS)/r (iii) △ABCから相似な内部の三角形の面積を考えたのですが どのように面積の方法を教えて頂けませんか? △ABCと内分小さな参詣の相似比 r:(r-d) 面積比 r゜2:(r-d)゜2

  • 余弦定理

    △ABCにおいて、A=60°,b=8,c=5のとき次の値を教えてください。 1.a 2.△ABCの面積S 3.外接円の半径R 4.内接円の半径r 教えてください、お願いします。

  • 球の表面積・体積

    高校生のものです。 球の問題を解いているときに、球の表面積の公式を忘れてしまったので自力で出そうとしました。 球の半径をrとすると、球の表面積は4πr^2です。 僕は積分して解こうと考えました。 まず球をまっすぐスライスして(たまねぎみたいに)そのときの円の半径をaとでもしてその円周を積分区間rから0までして2倍にしました。 すると2∫(2πa)da=2πr^2となって本来のものの半分になります。 同様に体積も円の面積をだして積分すると半分の値になってしまいます。 どこにまずいところがあるのでしょうか?