• ベストアンサー

現代文ができません。

31192525の回答

  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (692/3466)
回答No.1

ローマは一日にして成らず 試験問題の短文をいくら読んでも、あまり効果はないかも。読書をお勧めします。ブンガクじゃなくても、ミステリーでもSFでも、あなたの興味のある分野のノン・フィクションでもいいのです。長文に接すると、自ずと読解力がつくはず。回り道のようですが、効果あり。私は現代文の勉強はしてない代わりに、本を読んでいましたよ。 すべての道はローマに続くのだ。

takotoika
質問者

お礼

なるほど! 今、小説を読んでいるのでそれで、なんとかがんばってみます ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 現代文は役に立つでしょうか?

    私は中卒の20代です。 最近、小説か何か文章を書く人になろうと思い立ちました。 「小説の書き方」みたいな本を探しに書店に行ったのですが、なかなか良さそうな本が見つからず、店内を歩いていたところ、「現代文」なるものを知りました。 これは、高卒の方はみんな習っているものなんですよね? 小説などを書く上で役に立つかもしれないと思い、参考書を買ってみたのですが、この現代文の勉強は役に立つでしょうか? それとも無意味でしょうか?

  • 大学入試の現代文について

    わたしは高3で現在受験生です。 もうすぐ学校内での 実力テストというのがあります。 難易度はセンターと同じくらいで評論/小説/古典からの出題です。 ですが制限時間が60分なので 評論の文章のページは2ページほどでした。 しかし前回も最後まで解ききれず古典が途中で終わってしまいました。 80分の模擬試験では評論35分・小説30分・古典15分の時間配分で解ききれますが60分となれば難しいです。 どうすれば60分内にすべての問題(評・小・古)を解くことができますか? あと現代文は全文読みつつ問題を解くスタイルでやっています。 全体を問われる問題では 全文読まないとわからないのですが全文読んでいる時間は無駄なのでしょうか? もし無駄であれば効率の良い解き方を教えてほしいです。 お願いします(´`)。

  • 現代文の解き方

    こんにちわ。高3です。 私はいつも現代文を解くとき、文章を最後まで読んだあとに設問を解くんですが、文章の内容を忘れてしまうことがあります。最初に設問に目を通したあとに文章を読んだほうがいいでしょうか?どっちの順番で解いたほうがいいですか?

  • 【センター試験、現代文】成績が伸びません。

     こんにちは。昨年まで現代文の成績が学校ビリで、 偏差値も30ほどだった僕も毎日の予備校生活でなん とか成績も上がってはいるのですが、どうしてもセンター 試験でうまく点が稼げません。  センター模試で、現代文だけで(古典は受験しません) 100点中30点ほどしか取れません。 漢字はがんばっても、小説、評論がうまく取れないのです。  評論は予備校でやっているので、『読む』のはなん とかできるようになりつつあるのですが、『解く』方 がどうもうまくいかないようです。選択肢にだまされ やすいというのでしょうか。  小説は、私大の試験では出ないので、あまり気にするな と予備校の先生に言われ、評論の勉強ばかりしてきたのですが、 評論と違い、『感情』や『ストーリー』のある小説 もうまく解けません。  上記の通り、評論、小説が解けなく困っています。 コツ、アドバイス、体験談、なんでも結構です。 なにかありましたらご協力お願いします。

  • 現代文読解 困っています!

    こんばんは。 ご閲覧ありがとうございます。 国語の現代文(特に評論文)を読解し、設問に答えるコツを教えてください。 僕は高3なのですが、文章がスルスルと頭に入ってくることもあれば、調子が悪い時もあります。 本はよく読むほうですので、小説の問題はそんなに困らないのですが… 大学入試・センター試験(共にマーク式です)への力を蓄えたいと思います。 どなたか、ご解答よろしくお願いいたします!!

  • 現代文を古典に直したいです

    はじめまして 私は日本語を勉強している外国人ですけど、日本語の古典が難しい過ぎるのでここで皆さんに回答を求めています。 足りないが 教えやすいなら 整然としているはずだろう 誘えるのではないだろう 燃えるはずなのであれば 接しないなら 恥じるべきでない行為 洗わせたいのであれば 生じないだろう 当然ではないのであった 植えたくなかったので 死んでも できる(こと)はありえなかった 報いてはいけない 以上の現代文を古典に直したらどうなりますか? また次の文章に「候」をつけたらどう変わりますか? 強いたくありません 用いるべきでしょう 誰の責任でも御座いません 問題です  こころえませんが 蹴りますなら

  • 現代文が全く出来ません

    僕は現代文が非常に苦手です。 例えば、出口の現代文の超基礎編においては、合格点に少し程遠い点数で、未だに合格点に達した事がありません。 また、昨日、今年のセンター試験の国語をしてみました。 そしたら、漢字や語句は一問を除いてすべて出来ました。 しかし、読解の問題の方は評論と小説を合わせても1問しか出来ませんでした。 そして、僕の受けたい大学は、センター試験の代ゼミの合格者の平均が 8割弱で、現代文が足を引っ張っている状況です(補足ですが、受けたい大学は神戸大学の経済学部です)。 そのため、塾や予備校以外のお勧めの勉強法や参考書類があれば、 教えていただけないでしょうか? お願いします。 また、僕は来年の1月にセンター試験を控えている受験生です。 また、補足ですが、古文と漢文は37点と35点でした。

  • 現代文の小説の読解

    高校生です。評論文はいいのですが、小説が苦手です。与えられた文章上のヒントから直接記述されていないことを言語化することができません。(こんなニュアンスなんだろうなぁってのは分かりますが・・・)アドバイス又お勧めの参考書(小説だけに絞ったやつ。ほとんどの現代文の参考書が明らかに小説より評論文にウェイトを置いているので・・・)をお願いします。

  • 現代文は才能?

    こんばんは^^ 何度かセンター試験関連の事で相談させていただきました、 paranoidです。 タイトル通りですが、現代文って努力で伸びるものではないのですか? 私は現代文が大の苦手で、何とかしたかったので、1日1題解くように していたんです。 始める前と比べると、確かに解く方法とか、客観的に読むということが理解はできるようになったと思うのですが、習得しきれてないと思います。 私のともだちは現代文は無勉強だというのに模試の度に点数が良く、 「現代文なんてセンスだよ」と言われ、勉強してきた私は悔しい思いをしてきたのですが・・・。 やっぱりセンスなのでしょうか? あと、文章を読む前に設問を確認してから読み出しますか? 今まで代ゼミから出てる「田村のやさしく語る現代文」というテクニック本(?)に書いてあった、設問は見る前に文章を読む、という方法でやってきたのですが、とにかく読むのに時間がかかるんです。 一度文章を読んだ後に、設問を解く為にもう一度読み返して、とやってると確実に時間が足りません。 文章を早く理解できるようになるためにはどうしたら良いでしょうか。 現代文が得意という方、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 現代文で悩んでいます

    高校三年の受験生です。現代文で悩んでいます。 自分でセンターの過去問(現代文のみ)をきっちり時間を測って解いたとき、今の段階では本試験と追試験を含め三年分解きましたが、すべて七割とっています。 しかし先日河合のマーク模試の結果が返ってきたのでみてみれば、結果は悲惨なものでした。前回よりも結果は下がり、おまけに現代文が5割しかとれていなく、偏差値も50を下回っていました。ちなみに得点が、評論は平均以上の得点でしたが、小説は平均マイナス9点です。 問題集等ではしっかり取れていたし、現代文はさほど心配するほどではないと思っていたので今回の結果はすごくショックなものでした。現代文ほど不安定な教科はない、といいますが、今回の模試の結果はあまりにも悲惨だと感じています。これは実力がうまく発揮されていなかったのか、それとも自分の実力がその程度だったのかよくわかりません。 質問が曖昧で申し訳ないのですが ・今の現場からみる自分の実力 ・この状態はみんな当てはまるものなのか ・今自分に必要なもの などなど。どんなことでもいいです。意見やアドバイスを下さい。辛口でも構いません。 センターまであと四ヶ月です。本番でこんなことになったら、と考えると、すごくお腹が痛くなります。 長くなりましたが回答お願いします。