• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:刑事告訴されたら私の永住ビザは剥奪されるの?)

刑事告訴されたら私の永住ビザは剥奪されるの?

katchin_の回答

  • katchin_
  • ベストアンサー率40% (155/384)
回答No.2

お知り合いの警察官に問い合わせてはいかがでしょうか? 新米であってもその程度は解決できるかと。 http://qanda.rakuten.ne.jp/qa7070440.html

Sakurako99
質問者

お礼

どうも有難うございます。お蔭様でとても参考になりました。

関連するQ&A

  • 刑事告訴について

    現在、私は、刑事告訴を考えていますが、既に事件から数年が経過しているため、証拠が十分でも個人で告訴したのでは、警察が動いてくれない可能性が高いと考えています。 そのため、弁護士に依頼し、刑事告訴の手続きをお願いしたいと思うのですが、良い弁護士を知りません。 広島県や山口県で、良い弁護士をご存知の方、教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 刑事事件の告訴について

    知人が刑事事件の被害者として警察へ行って捜査していただき、最終的に犯人は不起訴処分となりました。 検察官からの連絡で、本人も反省してるからということで和解のような形に持っていかれたようです。 知人は、告訴状など書いた記憶はなく、刑事罰を与えたいという強い要望も特にはなかった様子。 捜査に関しては警察が全部やってくれたとのことでしたが、検察から連絡があったということは、告訴状は提出されてるのでしょうか? 告訴状など提出しなくても警察から検察へ書類送検されるものなのでしょうか? よくわからないので教えてください♪

  • 刑事告訴について

    犬の散歩をしていたら、ある家の前で男性がフンの始末が悪いと、怒鳴られて いきなり腕をつかまれ、突き飛ばされました。2日後に被害届を警察に出しましたが 告訴できるか、の判断はまだ出ていません。 個人で刑事告訴するのは、難しいでしょうか

  • 刑事告訴されたら捜査はいつ始まるの。

    約2年前に刑事告訴されたと言われ、弁護士を立てて告訴上を出した警察に確認したところ、告訴上は受理されたと言われました。その後いわれのない誹謗中傷が多々あり、名誉毀損など対抗処置をしようと考えているのですが、告訴に伴う捜査が約2年立っても始まりません。こちらの弁護士は法廷で争う為に資料も証人も整えているのですが、刑事告訴の捜査が開始されるのはかなり時間が掛かるのでしょうか?時間がかかる場合には逆にこちらから相手方に何か出来る事はあるのでしょうか。

  • 刑事告訴について

    約9年前に兄弟から暴力を受けて救急車で運ばれました。 入院はしなかったのですが、顔と頭部に出血アザができました。 その後通院していたのですが、殴られすぎてパンチドランカーにもなり 当時は眠れない日々を過ごしました。 あれから、家族で集まることはなくなり 親族のお葬式などにも出席していません。 先日、傷害による刑事告訴は10年というのを見ました。 もう気持ちの整理をつけたいと考えています。 今回お聞きしたいのは、9年も前ので、診断書がありません。 なので、 (1)通院証明書がなくても刑事告訴ができるのか。 (2)兄弟間でもできるのか。 また、慰謝料などは希望していません。 あくまで自分の気持ちの整理の為に刑事告訴を考えています。 宜しくお願い致します。

  • 警官を刑事告訴したいが・・・

    去年12月、飲酒検問で止められました。近くで飲んだ後、知人が運転していました。一応、酔いを覚ました後の運転でした。 警官(一応)数人に止められた時、私たちは、警官たちに警察手帳の提示、確認を求めましたが、確認する事はできませんでした。警官らは無理やり私たちを車から降ろそうとしたので、110番しました。 その時、一人の警官が「何、胸ぐらつかんでるんだ!」と110番に聞こえるように言ったのです。もちろん、そんなことはしていません。 結局、知人は酒気帯びで行政処分を受けましたが、刑事罰は現在も検察で審議中です。検察では簡易裁判を進めます。簡易裁判でも正式裁判でも有罪になると思いますが、その偽装工作をした警官だけは許せないので、刑事告訴しようかと思い調べたら、告訴は6ヶ月以内と聞きました。公安委員会に苦情申出も考えましたが、あまり効果がないと聞きました。 正式裁判をして、知人が刑事罰を受けるのであれば、偽装工作をした警官も処分を受けなければ納得がいきません。何か方法はないのでしょうか?

  • 傷害(暴行?)での刑事告訴について

     夫から暴行を受けました。  揉めた時にもみ合いになって肩を強打され、その勢いで肩と腕をひねり、打撲と打ち身で診断書をとりました(アザは出来なかったので外傷はありませんでした)。  その後警察に行って、暴行を受けたので刑事告訴したいと伝え、現場検証や調書をとってもらいました。  告訴状というものは書くように言われなかったのですが、その時には、夫の名前の前に「被疑者」と書いてあったし、「来月には検察庁に書類を送ります」と言われたので告訴が受理されたのだと思っていました。  しかし後日になって、私の届は告訴ではなく被害届になっている事が分かりました。それで警察に尋ねてみたら、「傷害は親告罪ではないので、被害届をもとに警察で捜査し、その上で告訴状が必要ならばあなたにご連絡します。ですからあなたの方から自発的に告訴状を出してもらう事はありません」と言われました。  意味が良くわからなかったので教えてください。  良く、「傷害で告訴」と聞きますが、今回のような場合、被害者側から刑事告訴出来ないのでしょうか?また、被害届でも検察に書類送検される事があるのですか?このまま警察から何も連絡がない場合は、加害者は無罪放免になるという事でしょうか?  夫とはこの揉め事以後別居していますが、刑事事件の弁護士まで頼んで徹底交戦の構えです。このままだと、警察だけの判断で告訴も出来ず私は泣き寝入りになりそうで不安です。アドバイスお願いします。  

  • 刑事告訴の時効について

    たびたびすみません。 強制執行について質問した者です。 民事に勝訴し、このまま相手から、なんの音沙汰もなければ、刑事告訴を考えています。 相談したいのは時効についてです。 詐欺罪になるのですが、お金を取られたのが、 平成12年7月。 警察に相談に行ったのが平成13年7月。 被害届け出していません。  というより、友人関係にあったので相手にしてもらえなかったです。 弁護士に相談したのが平成13年9月。 判決が平成16年10月です。 お金を騙し取られて、もうすぐ5年になります。 刑事告訴することは可能でしょうか。 宜しくお願いします。

  • 民事裁判と刑事告訴のタイミングは

    被害者(例えばイジメでの負傷とか、性的暴行とか)は、民事裁判(損害賠償請求)と刑事告訴(または被害届)との両方を出せますね。 民事裁判(損害賠償請求)は1年から数年、刑事告訴(または被害届)の結着(不起訴処分など)は数か月と思います。 この2つのタイミングとしては、 (1)まず民事裁判(損害賠償請求)をして、その最中に刑事告訴(または被害届)、 (2)まず刑事告訴(または被害届)をして、それが数か月後に結着してから、民事裁判(損害賠償請求)、 (3)まず刑事告訴(または被害届)をして、それが結着する前に、民事裁判(損害賠償請求)、 などの方法があります。 上記の(1)から(3)のどれかにより、被害者側に有利・不利はあるでしょうか? 例えば、上記(1)ならば、「刑事裁判を、民事裁判の相手方を動揺させるために利用しているのではないか」と検察官から思われて不起訴になりやすくなるなど。

  • 刑事告訴をして、不受理。不服申し立てできますか

    271011 #検察審査会 検察に告訴をして 不起訴処分となり、不起訴が不服なら、検察審査会に不服申し立てをできます。所轄の警察に刑事告発して、受理されない場合、不受理が不服ならば、どこに不服申し立てすれば良いのでしょうか。