• 締切済み

予備校選び

nosuneの回答

  • nosune
  • ベストアンサー率57% (15/26)
回答No.2

予備校生の寮生活ですが息子の居る寮は門限などありますが 少人数の為わりと緩いと言ってます。 ただ高校生の時から寮生活なので慣れていると言う事もありますが。 1つだけ言えるのは予備校の寮って年間寮費が120万以上と 言うところが多いですよ。 医学狙いの子供達ばかりの寮なんて180万とか。 それだけのお金をかけて遠くの寮に入りますか? 浪人して私立大学行くんですよね? そこで4年間の学費と生活費で1000万掛るのに 浪人する1年で250万以上ものお金をかけるわけです。 親御さんとご相談ください。 滋賀から名古屋に通っている子も居ると息子は言ってました。 ですから可能ではないでしょうか。 寮生活したからと言って劇的に偏差値って伸びる訳では ないのだと実感してますが、我が家は地方田舎なので 通える所に予備校がなく遠くに出しています。 近くにあるのなら家から通わせましたよ。

関連するQ&A

  • 浪人の予備校選び

    この春浪人が決まった者です。          浪人するからには、中学の時から行きたかった早稲田大学に合格したいと思っています。    春からは予備校の寮に入って1年過ごそうと考えています。入るとなると河合、代ゼミ、駿台になるのですが、この3つの予備校の良い所、悪い所(生徒の質や先生についてなど)を教えて下さい。寮生活を経験された方がいらしゃったら、その時の事も教えて下さい。         

  • 予備校について

    予備校選びで悩んでいます。 昨年1年河合塾で浪人していましたが 第1志望の大学に合格できず、諦めることができなかったのでもう1年頑張ることにしました。 昨年と同様に河合塾に行くか、 駿台に変えようか悩んでいます。 名古屋在住の名大農学部志望です。 いろいろ調べていましたが 違いがよくわかりませんでした。 おすすめのコースや予備校があれば 教えてください。

  • 予備校選び&アドバイスお願いします

    ・代ゼミ本部校(新宿) ・河合塾新宿校 ・駿台本部校(お茶の水) どれが1番良いですか? ちなみに偏差値は50ありませんが、目標は高く早稲田工志望です! 今年遊びほろけてしまい浪人が決まりました。 本当に親に申し訳なく思います。 来年合格して償いたいと思います! 死ぬ気で勉強する覚悟はあります! アドバイスお願いします! あと、これからどのように早稲田レベルまで上げるのが最善策ですか? 自分は、8月まで地元の代ゼミサテラインである程度まで上げて、9月からは後期で上記の予備校に入塾して本格的に対策することを考えています。 こちらもアドバイスお願いします!

  • 浪人生の予備校選び。

    浪人生の予備校選び。 浪人したのでこれから予備校に通おうと思っています。 ですが正直予備校について殆ど知識がありません。 皆さんの意見をぜひお聞かせください。 志望校は今のところはマーチレベルの大学で、文系です。 個別指導ではなくクラスがいいです。 おすすめの予備校がありましたら特徴や学費なども一緒に教えてくださいm(_ _)m お願い致します。

  • 予備校選び

    4月から浪人をするものなんですが、予備校選びで迷っています。 いちおう代ゼミ・駿台・河合・四谷学院・城南予備校のどれかにしようと思っているのですが、なかなか決断が下せません。 というのも、現在北海道在住で4月から東京に行くので、説明会などに行けてないのです。 来年の志望は東大文三ですが、もう一度基礎から徹底的にやり直そうと思っているので、四谷学院もいいかなぁ・・・と。。 現在の偏差値は60前後です。 実績でいえば大手三大予備校なのでしょうが、大人数での授業が苦手というのもあります。 いろいろ情報があれば教えてもらいたいと思います!!

  • 浪人生の予備校選びについて【早慶志望】

    浪人生の予備校選びについて【早慶志望】 今候補に挙げているのが、【代々木ゼミナール】、【増田塾】、【早稲田アカデミー】、【トフルゼミナール】 の三つなんですが、通っていた方などで、浪人でお勧めな所など、一つでも良いので、解答ください。 あと、自分は千葉県在住なのですが、他の合格者に聞いたのですが、「校舎も柏や松戸ではなく池袋や新宿の校舎に通わないと」(田舎の校舎じゃなくて、志望の学校のある近くの都会の校舎)といわれたのですが、関係あるのでしょうか? スイマセンが、なるべく詳しくお願いします。

  • 予備校選びについて。

    浪人が決定した卒業生です。 早速ですが来年に向けて予備校を決めようと思います。 自分でも情報をいろいろと調べましたがどこにしようか迷っています。。 僕のプロフィールを書きます。 奈良住まい。 市文3教科型(政経選択) 今年同志社不合格。 来年の志望校、早稲田 同志社  上位私立。 予備校の候補としては  河合(天王寺) 駿台(難波)  エール(難波) 夕陽丘(天王寺) があります。 みなさんがわかる範囲でのそれぞれの長所や短所、アドバイスなど教えていただければ幸いです。 出来るだけたくさんの方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 予備校選びは

    国立大医学部を受験したのですが、私事から勉強をやっても成績が伸びないことが続き、前期不合格なのでほぼ浪人が確定しました。 そこで予備校を探しているのですが、 河合、代々木、駿台などの有名予備校と地方の発展途上の予備校ではどちらがいいのでしょうか?? ちなみに現在の偏差値は55です。 過酷な勉強を強いる予備校でも良いので、 成績を伸ばしてくれる環境の予備校が良いのですがどこかありませんか?? 寮生活する気なので、全国どこでも良いです。 よろしくお願いします。

  • 予備校選び

    予備校選び 今回大学に全落ちして浪人することになりました。 そこで予備校を選ぶことにしたのですが、比較的近くとなる大宮予備校か遠目になる河合塾か駿台予備校などにしたいと考えています 自分としては近いほうが自習室を遅くまで使えるので良いと思うのですが親は断然大手予備校が良いといい、自分が行きたいところは聞いたこともないので胡散臭いと思われています 実際に選ぶと失敗する予備校なのかについては自分では判断できるレベルの問題ではないと思うのですがどうすればいいでしょうか? ちなみに私立文系偏差値平均55で志望はMARCHです

  • 浪人するにあたっての予備校

    今年浪人しようと思っているものです。 千葉大学工学部を第一志望に今年センター試験で6割しかとれず、ここで勉強を諦めて50前後の大学に行くのは悔しく関東の難関国公立を目指して寮に入って浪人しようと思うのですが、どこの予備校が自分にあってるか分からず困っています。 今のところ駿台の御茶ノ水校に行こうと考えてるのですが、代々木の模試で偏差値英語62~3他45~50(また古典漢文の知識は0にちかいです)と大変低いのでついていけるか心配です。 ついていけなかった場合東進に通い基礎を学びながら駿台に通おうと思いますが・・・ 大手予備校(駿台、代々木、河合)などの特徴、中小の予備校も含めてどこの予備校(できればどこの校舎と具体的に教えていただけたらと…)がオススメなどなんでもいいので、何か助言をいただけたら大変助かります。 志望校は無謀ながら東大理科1類、東工大、早稲田、慶応などを目指したいと思っています。