• 締切済み

パチンコで勝っている同僚

noname#181872の回答

noname#181872
noname#181872
回答No.5

パチンコは数あるギャンブルの中で非常に異質です。 というのも確率計算をする上で必要な数字がすべて手に入り、 まぎれを生む要素がないからです。 例えば競馬を例にすると、過去のレースでの結果や調教でのタイムなどを 数値化することはできますが、レース当日の馬の状態を数値化することは できません。またセパレートコースを走っているのではないのですから 馬群に突っ込んだら馬に余力があってもそれ以上のスピードを出せずに 負ける可能性もあります。そういったことからすべてを数値化することは できません。 それに対してパチンコは1000円で平均どれだけ回せるか、1回大当たりが来れば どれだけの出玉が出るのかなど、確率計算する上で必要なデータを すべて手に入れることができるのです(パチスロはどの設定を入れているかが 分からないので不可)。もちろん短期的に見れば運が良いとき、悪いときがありますが、 長い目で見ればそれは平均化されるのですから、確率的に負けないような立ち回りをすれば いずれ運の良い悪いが関係なくなり、必ず勝つ方向に収束するのです。 おそらくその同僚はそんな立ち回りができるのだと思います。 ではなぜそのようにコンスタントに儲けることができるかというと、 多くの人がそこまでこだわった打ち方をしていないからです。 中には保留玉が満タンになっているのにまだ打ち続けるとか、 等価交換でない店で出玉があるのにわざわざお金を使って玉を借りるなど、 ”わざと負けに来ているの?”と言いたくなる様な事をする人もいます。 普通以上に負けてくれる人がいれば、店もちょっと甘くする 余裕ができますよね。また台によっては技術介入度の高い機種もあり、 そこで普通の人と差をつけたりできるのです。 逆に言えば、パチンコを打つ人がみんなしっかりと知識を持っていて、 ボーダー以下は絶対打たない、技術介入をひたすらやる、などをしていたら パチンコ屋は儲けが出せなくなり、釘を閉めざるを得ません。 そうするとボーダーをさらに下回るのですから、打つ人がいなくなり、 閉店となるはずなのです。 それなのに日本中にこれだけパチンコ屋があるということは、 下手な立ち回りをして店に貢献している客が多いようです。 まあ中には、楽しみがパチンコしかなく、勝ち負け云々にはこだわっていない というお年寄りがいるというニュースを見たことがあります。 なんか年金が出た後、パチンコ屋は繁盛するとか。

関連するQ&A

  • パチンコの必勝法って・・・

    かれこれ4年近くパチンコ打っています、依存症なんだろうなと思っています。持論を持って収支を付けて、これまでの記録を見返してみたりしているんですが・・ 打たない事、辞める事 が、やはりマイナスにならない確実な必勝法になってしまうのでしょうか。100%毎月必ず勝つなんていうのは難しいでしょうけど、年間トータルで勝っている方はどういった方なんでしょうか?単に運が良いだけではダメでしょうし。 ギャンブルに絶対を求める事自体が間違っているのは解かります。ただ、パチンコを打つみなさんの納得できる意見を聞いてみたいと思っています。よろしくお願いします。 辞めるべき・・・ですかね・・・

  • パチンコでトータル勝っている人たち

    また質問です。よろしくおねがいします。 よくパチンコの雑誌やなんかでパチンコを生業にしている 人がいるってゆう情報を目にします。 そうゆう人たちは当然、パチンコでトータル勝っている人たちです。 ですが、自分の経験上または感覚的に言って、 パチンコでトータル勝っている人はいないんじゃないか? と思っております。 回答して頂く人はパチンコ歴5年以上の人に限らせてもらいます。 2~3年ぐらいなら、 よく回る台を打って運が良ければ勝っている人は多少いると思います。 また、5年以上の経験がある人でも年に数回しか打たないみたいな人も 回答しないでください。 aokoriはパチンコで何年もプラスの利益を得ているという情報を全く信じていません。 どんな意見でもいいので回答よろしくお願いします。

  • パチンコ台の出玉について

    当方スロッターなのですが、パチンコがどうも怖くて打てません。 スロットはお店側で各台の設定を決めています。もちろん運もありますが確立・統計をみれば設定の高い台に座るほうが特です。 しかしパチンコは通常315分の1などと大当たり確立が一定にもかかわらず、出玉に大きなブレがあります。 もちろん釘の状況や運に左右される面があるかと思いますが・・。 しかしこれも同条件であれば確立・統計からすれば出玉量は収束していくものなのでしょうか? もしかして公表されていない設定みたいなものがパチンコにもあるのでしょうか? 素朴な疑問です教えてください。

  • 会社の同僚から

    育児休暇中に会社(同僚)の愚痴メールが来たら、相当迷惑でしょうか・・・? 数人しかいない職場なのですが、残された同僚(女)が代理の新人が来たのをいいことにやりたい放題です。 ちなみに育児休暇中の人は先輩で、同僚は後輩ですが同じ歳です。 新人相手に愚痴を言うわけにもいかないし(新人も相当つかえない)、誰にも話を聞いてもらえず最近転職を考えているほど会社にいくのが苦痛です。 ちょっとでも良いからメールで話をきいてもらえたら・・・と思うのですが、やはり育児で大変なときにそんなメールが来たら迷惑でしょうか? ちなみに休職に入ってから半年以上経ちますが、1回も連絡はしていません。 現場をわかっている人として話を聞いてもらいたいと思うのですが、楽しい話でもないし、相手も1番大変だと思うので、メールが出来ずにいます。 愚痴なんて聞かされて楽しい人もいないと思いますし・・・躊躇します。 年内で会社を辞めようかとさえ思っています・・・

  • パチンコでの正規な立ち回りについて。

    当方、最近のつまらないスロットに呆れを感じ、少々パチンコに手を出し始めた物です。 以前もまれにパチンコに触る事がありましたが、基本的にイメージでは当てるのが難しい!というイメージが強かったです。 最近やり始めるようになりましたが、今でもそう簡単には当たらないというイメージがまだあります。 パチンコの勝ち方はよく回る台をひたすら回すと良く聞きますが、ここで少々の疑問があります。 ・確かに回る台で勝負すれば、期待収支は高いのかもしれませんが、もクソはまりを食らったら元も子もないのでは?? ・新装などでは新台はすべてまんべんなく出ていることが多いが、釘の問題だけであれほど、平常営業と差をつけられるのか?? パチンコ素人の素朴な疑問です。 当方は遠隔やらパチンコにも設定があるんじゃやらは基本考えておりません。ただ、その釘だけでそこまで差が生み出せる仕組みがしりたいなと思いました。 私はこれからちょびちょびパチンコに手を出していくと思うのですが、 トータル的に勝てるぞ、手堅いぞという立ち回り法を教えてください。 (釘、履歴からの台の選び方、ヤメ時など) 特に最近悩んでいるのが、どんな履歴の台を打てばいいのかというので頭を悩ませております。 とりあえず空き台に座ってボーダー以上回れば続行などと決めて今は打っています。 はたしてこれで合っているのか不明ですし、ハマリやら時短抜け後やら大連チャン後などというと何かあたりが引けないきがしてしまいます(これは自分のオカルトとしかいいようがありませんが^^;) 回答よろしくお願いいたします。

  • 愚痴の多い同僚

    会社に、愚痴の多い同僚がいます。 お昼いつも一緒に食べるのですが、 いつも誰かの悪口や愚痴ばかりを言います。 最初は「まあまあ・・」となだめたり自分なりの アドバイスをしたりしていたのですが、 克服する努力もせず、同じ愚痴をくりかえします。 よほど話のネタがないのかもしれませんが、 しだいに苦痛になってきました。 こっちまで憂鬱になるし、リフレッシュにも なりません。 別の同僚に相談したら、「おまえは人がよすぎる んだよ」と言われました。 みなさんは愚痴はどのぐらいの頻度で言いますか? またどのぐらいなら許せますか? 毎日だと苦痛なので週何回かだけのつきあいに しようかと思っています。「すごく悪いかなあ」と いう気もしますが、良い対処法を知ってましたら 教えてください。

  • 近付きたくない同僚

    こんにちは! 同じ会社の同僚について、相談させてください。 私も同僚も女性です。 彼女とは、同じ部署に配属になったことはありません。 ですが、仕事の絡みが多く、よく連絡をとることがあります。 業務外の話もたまにします。 ですが、最近彼女の言動に疑問を多々感じるようになり、距離を取りたいのですが、彼女の方から連絡してくるので苦痛です。 彼女に対する疑問とは、ほんの一例ですが、 1、とある商品について、彼女が購入を考えているので何かお奨めがあれば教えてくれというので、「Aという商品は安価だが不具合が多く、私は購入して後悔している。Bの方が値段もそんなに変わらず高性能なのでお奨めだ。」ということで、Aの不具合な詳細を伝えた。  しかし、彼女が購入したのはAの方だった。 2、仕事上、ミスの多い先輩Cさんのことについて相談したが、私の言うことを全く信じず、挙句の果てにはCさんのこと他の人にも確認してみるなどと言う。(本当にCさんがミスが多いか)   3、私が社内の男性Eさんとウワサになっているらしいですが、ウワサを信じているらしく、遠まわしに「知ってるのよ」みたいな言い回しをしたり、Eさんの悪口をどんどん言ってきます。 上記の例のとおりに、何か質問してきて答えたとしても、真逆の行動をしたり、全く私の言うことを信じなかったり、裏で人のウワサを信じて私本人に嫌味混じりな言動をしたりするので、とても辟易してきました。 彼女は暇ならしく色々雑談を振ってくるんですが、私は忙しいので勘弁してほしんです。 私の話を信じないのならば、意見を聞いてきたりしなければいいのに、なんで連絡してくるのかわかりません。 ましてや社内の人の話なんて、私はどうでもいいんですよね。 忙しいからといっても、それすら信じてくれなくてお構いなしなんです。 こんな彼女となるべく円満に距離を置きたいのですが、これくらいで距離を置きたくなるのは、私が忍耐不足でしょうか。 皆さんだったら、これくらい我慢して今までどおり仲良くしてますか? 私はこの彼女に、なにかしら違和感を感じるのですが。 こういう行動の彼女は普通ですか?

  • パチンコ屋の収支率は何%ぐらい?

    パチンコ屋へはたまに行きますが、もっぱらスロットばかりで 一日1000~4000円ぐらいの少額まで決めて、遊んでいます。 ちなみに私はめったに勝てません。 そこで疑問に思ったのですが、パチンコ屋の客の平均した収支率はどれくらいなんでしょうか? ここで言う収支率は、パチンコ屋の客のトータルの収入・支出についてのみ計算したもので、 「収入÷支出×100」とします。 (パチンコ屋経営においては、費用として建設費・光熱費・人件費・広告費などがありますが、 とりあえず関係無い話なのでここでは除外します。) なんとなく予想ですが、収支率は80%ぐらいかと思いますが、どうでしょうか? (つまり、一人当たりの平均で、10万円使えば8万円のバック) 「店にもよる」とは思いますが、私が知りたいのは一般的なパチンコ屋での だいたいの数字で構いません。 パチンコ屋に勤めた経験のある方、もしくはパチンコ屋の経営に詳しい方の 回答をよろしくお願いいたします。

  • 毎月分配型投信で元本が分配によりゼロに?

    まだ初心者のものです。 毎月分配型は収益があがってないときは 個別元本を取り崩して分配が行われるというのは理解しているのですが 素朴な疑問ですが もしこの状態が続いた場合は極端な話、 最終的に個別元本はゼロになりますよね。 その後も解約しなかったらどこから毎月の配当は出るのでしょうか? それとも配当はもうなされなくなるのでしょうか? 教えていただけたら嬉しいです。

  • 元同僚との会話

    私は今の職場では心から話せる人はいません。 二か月前に自己都合で退職をし、 部署は違っていましたが顔を見れば話す人がいました。 辞められてから私の方から食事に二階程誘いましたがやはり話は職場の話題で、私が今悩んでいる事や愚痴を言ったりしました。元同僚も親身になって聴いてはくれていますが、元同僚は私以外の職場の人とも退職後も連絡をとっているみたいで、私が愚痴った話しがその人達に伝わらないか、それが心配になって来ました。 私は元同僚の人柄を信じてこれからもお会いしたいと思った訳ですが、 私も職場では日頃話す人がいない分、元同僚に言い過ぎた所が有ったかもしれません。 そう言う付き合いは相手の人柄を信じるしか無いのですが、やはり職場の愚痴は言わない方がいいのでしょうか?