• 締切済み

空手

yanyan7878の回答

回答No.1

 お疲れ様です。私も和道流2段です。師範に申し上げるのも恐縮ですが、食生活も改善してここ数カ月で8キロ落としました。突きや蹴りの威力は低下しましたが、動きは良くなりました。 おっしゃるとおりジムでは負荷が問題です。体脂肪の燃焼を主体とするのであれば、マシンを使う時、心拍数を適度に保ちながら時間を長めにセットします。有酸素で無理をしないレベルです。 逆にマッチョになりたいのであれば、汗だくでしゃかりきになってトライします。ジムでトレーナーに聞けば指導して頂けると思います。 自宅でのトレーニングは完全に起き上がらず少しリフトアップするタイプの腹筋と、手を広げ気味にしてストロークを小さくしての腕立てでしょうか? 以上です。

noname#158216
質問者

お礼

こんにちは。 いえいえ、まだまだ駆け出しですし、子供達に教えられる事も多々あります。 空手は足腰のバネや腰の回転などが大事と言いつつ、まだまだ(汗) 腹筋・腕立てを早速やってみますね! 感謝します。

関連するQ&A

  • 学生空手部、寸止め空手の練習メニュー

    寸止め空手をやっているものです。道場でやっている者です。 大学生、高校生の、空手部でバリバリ練習している選手たちの 組手の試合などを見ると、あのスピード、パワー、正確さなどに 驚き感心してしまいます。 私は学校の空手部の所属経験がないので、あのような技術を 身に付けるためにはどのような練習をしているのかと思って 今回質問いたしました。 知りたいことは、 ・一回の練習時間 ・練習メニュー(ただ基本とかではなく、何を何本など、できるだけ詳しく) ・練習は週何度か ・その他(試合前はこういうことをした、型と組手の練習の割合、  他アドバイスなど) これくらいでしょうか。 現在現役で空手部に所属し、バリバリ練習をされている方、学生時代 空手部できつい練習をされていた経験のある方、学生空手部に 詳しい方など皆さん歓迎です。 できるだけ色々な意見を知りたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 空手

    こんにちは。悩みがあるので質問しました。 私は最近空手を習い始めました。週一で通ってて一時間半の練習をしています。 友達に 「運動してる人って筋肉かなんかで太るらしいよ」 と言われました。 正直私は今の体重のままで良いのでこれ以上太りたくありません。空手をしながら今の体重を保てる方法ってあるのでしょうか? お返事お待ちしております。

  • 空手のために体重を増やすには?

    高校3年生で空手をやっています。スピードには自信がありますが、最近体がスピードについていけず、怪我をしてしまいそうだなとしばしば感じます。そこで筋肉をつけることが大事だと思いました。 僕は163センチ 45キロです。60キロまで体重を増やそうと思っています。もちろんボディービルダーの体ではなく、格闘技に使える筋肉をつけるつもりです。しかし食べてもなかなか体重が増えません。スピード、瞬発力を保ちながら体重を増やすにはどうすればいいでしょうか?苦しいことでも耐える覚悟はできていますのでアドバイスを宜しくお願いします!

  • 中段逆突き(伝統空手)の上達法

    中段逆突き(伝統空手)の上達法 私は、学生時代に部活で空手をやっていましたが、就職後20年あまり途絶えてました。 そして最近、念願かなって空手を再開しておりますが、どうも組手試合で使う中段逆突きがうまくできず苦手です。 中段逆突きは組手試合で有効だと思っており、なんとかして安定したスピードのある中段逆突きを体得し、得意技にしたいと考えております。 反復練習の他にも何か上達法、「私はこのような練習をしている(していた)」「この練習方法でスピードがついた」等、教えていただけないでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 空手のために体重をふやすにはどうすればいい?

    高校3年生で空手道をやっています。スピードには自信がありますが、最近、身体がスピードについていけず、怪我をしてしまいそうだなとしばしば感じます。そこで筋肉をつけることが大事だと思いました。 僕は163センチ 45キロです。最終的には60キロまで体重を増やそうと思っています。もちろんボディービルダーの体ではなく、格闘技や武道に使える筋肉をつけるつもりです。しかし食べてもなかなか体重が増えません。スピード、瞬発力を保ちながら体重を増やすにはどうすればいいでしょうか?苦しいことでも耐える覚悟はできていますのでアドバイスを宜しくお願いします!

  • 伝統派空手とフルコンタクト空手

    極真に入って四ヶ月の者です。 指導員の方々や先輩方もいいかた達ばかりで、稽古のあとは爽快感もあって楽しいのですが、空手の経験のある友人にもフルコンと伝統派と別れていて、未だにはっきりと違いがわからないので教えてください。 (1)流派によるとは思いますが、伝統派は顔面をパンチしてもいいですよ、ローキックはダメですよ、で、フルコンはローキックしていいですよ、でも顔面をパンチはダメですよが有名なルールの違いでしょうか? (2)小さい頃にテレビで上段回し蹴りや瓦割などを見てたせいか、入るまではキックボクシングに似ているとは思いもしませんでした。 動画で伝統派の試合を見ると、防具をつけてやっていますが伝統派も最近は特にミット蹴りなどの練習もするのでしょうか?また、フルコンはサンドバッグやミットで指の皮が剥けたり、脛を痛めたり息が上がりますが伝統派も真剣にやればこのようになるのでしょうか? ならないとしたらどの程度キツい稽古なのでしょうか?(あくまで違いを知りたいのです(^_^;)) (3)うちの道場は稽古の前半で、審査が近くなくても基本稽古や移動稽古をしますが、審査が近くないと平安とか太極などの形を教えてくれません。 伝統派では普段からいろんな形をやるんでしょうか? それとも、うちの道場が審査に向けてその帯にあう形を教えてくれてるのでしょうか? (4)昔の伝統派は、前歯が折れるとか人が死んでいたとききますが本当でしょうか? そもそも、フルコンも伝統派も、空手は格闘技なのか武道なのか武術なのか・・・。伝統派もフルコンも「競技として試合とかしますよ」と捉えると格闘技で、普段は武道なのでしょうか? (5)伝統派でも顔面パンチがあるように、昔から空手はボクシングみたいな感じだったのでしょうか? そもそも、武道って殺人が目的だったんですよね? おわかりの範囲でよろしくお願い致します。

  • 現役伝統派空手家の方は(長文です)

    空手初心者です。 素人な質問で申し訳ないのですが、素朴な疑問に思う事がありましてご質問させていただきました。 現在、空手でもオープンな大会(流派を問わず参加できる試合)がいろいろと開催されていると思います。 そのルールとしては、顔面ありなし・防具ありなしなど細かく言うと違いはありますが、ほとんどがいわゆる直接打撃制を採用したルールではないかと思います。 そのような中で、伝統派と呼ばれる流派、特に中でも昔からある剛柔流や糸東流や和道流、松涛館といった派の現役実践家の方が、上記のようなオープントーナメントなどに出場して活躍するといった事はあまりないように思います。 (ほとんどを極真やその流れを汲む流派が占めている感じがします。) いくらその流派内での組み手の形式が寸止めであっても、同じ空手を修行している以上、個人個人を見れば自分がどの程度直接打撃な試合で力を発揮できるのか試してみたいと思われる方は多いのではないでしょうか。 そのようなオープン試合に伝統派で空手を学ぶ人が出場する事は本当にあまりないのでしょうか? 流派としてそのような試合に出場する事を禁じているのでしょうか? それとも私が知らないだけで、伝統派の方もフルコンタクトのオープン試合にばんばん出場してたりするのでしょうか? また、K-1や総合格闘技の世界でも「極真出身」「正道出身」「大道塾出身」の方はいても、例えば「剛柔流出身」などは聞いた事がありません。 私の疑問は専門家の方からみればなにか的外れなのかもしれませんが、現役伝統派空手実践者が直接打撃制あるいはプロの世界に顔を出さない理由などについて、どうか教えていただければと思います。 ※関係ないですが、私は理念としては伝統派空手が好きです。

  • 足のバネをつけるためのトレーニング

    足のバネ、跳躍力をつけるためには、基本的に ジムなどでパワーをつけるトレーニング(高負荷のウェイトトレーニング)をして、 その筋肉をプライオメトリックというトレーニングで爆発力のある筋肉に する、という考えで正しいのでしょうか? また、ジムで行うウェイトトレーニングはどの程度のふかで、回数はどれくらい こなせばよいのでしょうか? 回答お願いします

  • 子供の空手上達法について

    伝統空手を1年習っている8才の息子のことでお尋ねします。 今まで審査には2回合格していますが、 同じ道場の子供達の中で上達が 目立って遅れています。 試合でも最近、組み手でやっと1つ有効がとれたくらいで、形も見ていて重心が安定してません。 教えてくださる先生も、上達の早い子にどうしても 目が行きがちで、ちょっと肩身が狭いです。 伝統のある道場らしいのですが、 最近は思うように結果がでないということで、 先生も焦り気味で、試合前は練習もかなり増えるのですが、ついていけずに止めてしまう子もいます。 空手は嫌いではないようですが、練習が多いことで 息子もちょっと嫌気がさしているようです。 言われたことがすぐには身につかないというか 見て覚えるのは得意ではないようです。 センスがないのかな? このまま続けていいのか、また続けるのであれば 親はどのように接すればいいのか困っています。 よい上達法、考え方、書籍などなんでもかまいませんので ぜひアドバイスをお願いします。

  • 競技空手のトレーニング法、サプリは?

    私は競技空手をしていますが、効果的なトレーニング法や何かおすすめのサプリメントがあれば教えて頂きたいのですが? 競技空手の特徴:寸止めでポイント制のため遠間から飛び込んでタイミング、スピード重視。  ちなみに私は年齢31歳、身長176センチ、体重72キロで仕事の都合等で週2回しか道場に通えません。(家でなら毎日練習できますがマンションのため下に響くようなトレはできません) スピードは人並みにはあると思うのですが踏み込みが小さいと感じています。思い切り踏み込むとカウンターを取られてしまうのですが。