• 締切済み

いい本をさがしています。

konpeirouの回答

  • konpeirou
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.3

こんなのはどうでしょう。 結構、面白かったですよ。 ロシア人・日本人 : ニコライ・ドミィトリエフ 内容(「MARC」データベースより): ソ連に生まれ、ペレストロイカの嵐をくぐり抜けて、信州松本に暮らし、日ロ友好のためのさまざまな活動を行うニコライ神父。その人生を通して、謎多きロシアの真実、日本人の姿が見えてくる。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E4%BA%BA%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E2%80%95%E3%81%8D%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%82%E3%81%88%E3%82%8B-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%9F%E3%82%A3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%95/dp/4939127036/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1319186472&sr=1-1

Englandv
質問者

お礼

ネット環境が整っていなかったため、お礼が大幅に遅れ申し訳ありませんでした! 回答、ありがとうございます。 ロシア関係の本はあまり読んだことが無いので、楽しみです。 リンクもありがとうございます! 探して読んでみますね(^▽^)

関連するQ&A

  • 本を探しています。

    質問します。最近私は世界事情に興味があります。そこでもっとたくさん本を読み知識をつけようと思うのですが、なかなか良い本が見つかりません。そこでどなたかお奨めの本を紹介してください。 ジャンルでいうと、今~の国で起こっている問題とか、~族という少数民族の問題とか、日本の事でもかまいません。歴史も好きなので、日本史でも世界でもこれに関連した本でも結構です。 しかし、あまり学術的な本は読んでも言葉がわからなかったり、背景の基本的な知識がないと難しいと思うので、入りやすい本をお願いします。 漠然としていますが、よろしくお願いします。

  • 本を紹介してください( ; ; )

    本を紹介してください( ; ; ) 西の魔女が死んだ ハウルの動く城1.2 エニードブライトンの著書 上記のような夢見がちな世界観?や、夏にレモネードを飲むような爽やかな描写、暖かいストーリーや優しい気持ちになれる作品が好きで、そんな世界観の本を教えていただきたいです。 外国の作家さんの方が好みだったりします。 成人したので、児童書は卒業しないとかな…と思い日本の小説を数冊借りて読んでいるのですが、いい作品だとは思いつつもどこか物足りず、しっくりこなくて… いくつになっても少し夢見がちな作品が私は好きなようで、そのまま好みを受け入れ読んでいて幸せなひとときをすごしたいので、是非、素敵な一冊を教えてください。

  • イタリアの本の取り寄せ

    Amazonではアメリカなど他の国の 本やCDなども取り寄せてもらえますが Amazonにはイタリアがありません。 当方イタリア語はまるっきりダメなのですが 英語なら少しだけならできます。 どうしても欲しい本がイタリア語版であります。 イタリアでしか発行されていない本です 現在販売されているか、絶版なのかすらもわかりませんが イタリア語のタイトルはわかっています。 日本にいながら海外版の本を取り寄せることは不可能でしょうか? 小説、漫画(出来ればCDなども含めて)全般で Amazonのようなサイトがあればお教えください。

  • 国民性ジョーク

    大学の自由課題で国民性ジョークについて調べています。 取り上げるジョークの一つとして、割と有名な「青いキリン」というジョークを考えています。 ある物好きな金持ちがいろんな国の人に言った。 「青いキリンを連れてきたら莫大な報酬を支払ってやる」 ドイツ人は過去の文献を読み漁った。 イギリス人は青いキリンなど本当に存在するのか徹底的に議論を重ねた。 アメリカ人は世界中に軍隊を派遣して探しまわった。 しかし誰も蒼いキリンを見つけることは出来なかった。 日本人は研究に研究を重ね、遺伝子操作で青いキリンを作り出してしまった。 一方中国人はペンキを買いに行った。 アメリカ人と日本人と中国人は、それぞれの国の代表するものや国民性を表しているのだとわかるのですが ドイツとイギリスはどうなんでしょうか。これは単純に、真面目だとかお堅いという 国民性を表しているのでしょうか?(イギリスは印象的にはお堅いとかそんな感じはしませんが・・・) それとも、何らかの歴史的建造物(なんとか図書館とか)やなんとか弁証法みたいなものが その国で発明されたとか、そういうその国を代表する何かとして表現されているのでしょうか?

  • お薦めの本を教えてください

    誕生日に本を贈ろうかと考えています。 以下のような好みの人に贈るのにおすすめの本があれば教えてください。 ・村上龍(特に『五分後の世界』と『コインロッカーベイビーズ』)が好き ・バチスタシリーズが好き ・恩田陸・辻村美月は好きじゃない ・一人称で話が進むのは好きじゃない (↑置かれている状況があまり把握できず頭の中で想像し難いからか?) ・山岡荘八が好き ・忍びの国、のぼうの城が好き 相手とは好みが違うらしく、どのような本を贈ればよいのかいまいち解りません。 本を貸せば好みにあわずとも読みはするのですが、どうせ贈るなら相手の好みにあったモノを、と考えています。 お薦めの本がありましたらよろしくお願いします。

  • 本の題名を知りたい!(韓国関係)

     はじめまして。誰か知っている方がいたら教えて下さい。            人づてに聞いて、読んでみたい本がありますが、本の正確な題名がわかりません。   著者は、韓国人(大学教授)で日韓の文化・国民性の違いなどを4コマ漫画とともに、描いていてなかなか、読み応えがあるとのとこと。           何年か前に韓国で話題になり、ベストセラーにもなったらしく、日本でも翻訳されていたものが売っていたとのことです。  題名は、「近くて遠い国日本」みたいな感じだったらしいのですが、そのような本は、探しても見当たらず、誰か知っていましたら教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 本 探しています 1%の日本人が幸せ

    少し前話題になったと思いますが、世界の貧困と比較して、1%の日本が幸せみたいに99%の世界のほとんどの国がどれだけ貧困であるか(水が飲めないなど)、日本に生まれてどれくらい幸福かを書いたある本を探しています。 TVでもやったと思いますが。 気になったので探しています。

  • 国民性について

    イタリア、フランス、アメリカ、中国、スイス、日本、韓国などの国民性をまとめてあるサイトを教えてください。(ジョーク以外で本当のことを書いてあるもの)

  • 中島らも系統の本を探すとしたら、どんなキーワードがあるでしょうか?

    こんにちは、お世話になります。 洋書の読書を趣味にしているのですが、久しぶりに和書で、中島らもの本を読んだら面白くてたまりませんでした。 ふと、洋書でも中島らものように面白い著作があるのでは? と、思ったのですが、検索してみようとして、、、検索のキーワードが、、思いつきません。 ああいう、真面目に不真面目、、、妄想、、とも違うし、、、何て言えば良いのでしょうね、、? あんまり、アメリカンジョークは分からないので、日本人にも分かる面白い(興味深いの意味ではない)本を探せるキーワードなんてあるでしょうか?(普通にTop 10 funniest book で検索したら、、コテコテのアメリカンジョークものの本がでてきてガックリでした。) 僕は、和書でも中島らも系統の本は中島らも氏の本しか知りませんし、洋書では存在しないのかも知れませんが、、、兎に角探すためのキーワードのアイデアを教えていただけますか。 よろしくお願い致します。

  • 本の題名

     僕はアメリカの文化にはまっているが、日本の文化には興味が持てません。しかし、僕も日本人ですから自分の国について少しは知りたいと思っています。  そこで質問ですが、昔の作家(特に明治・昭和前半)で日本の文化・風習などの素晴らしさについて書いているような本はありませんか。