• 締切済み

3/11にHDDが壊れたので修理したい。

 3/11の震災でハードディスクWD6400AAKS-00A7B0が机下に落下して不動になった。 その後ほって置いたのですが、どうしても必要なデータがあり何とか動かしたい。 分解して見るとディスク面の一番外側に円周状の傷があったが僅かなので使えるかも知れない。 しかし電源をつないでも反応が無かった。 そこで電源のプリント基盤を見るとパソコンから電源を供給されるコネクターに最も近い場所に配置ハンダ付けされているダイオード(小さい黒い部品)にヒビが入っていた。 パンクしていたのか触ると黒い外装の一部が欠け落ちた。 プリント基板には回路図の部品番号と思われる『D3』と記されている。 他の部品も壊れているかもしれないが外見からは大丈夫そうである。 この部品を交換すれば治るかもしれないので交換したいが、どんなダイオードかも判らない。そこで賢者の皆様に質問ですが、 1.このダイオードはどんな物なのか想定できますか? (私はツェナーダイオードではないかと思っています) 2.交換したいのですがどんな仕様の物と交換すれば良いのでしょうか想定できますか? (例えば12V1Aとか・・・) 3.交換の際に何に注すべきですか? 以上、お教え頂ければ幸いです。

  • qpq
  • お礼率41% (10/24)

みんなの回答

回答No.5

>分解して見るとディスク面の一番外側に円周状の傷があったが僅かなので使えるかも知れない。 これってHDDの内部を開けたって事? だったらもう自分でトドメさしちゃったね。 まずホコリ。クリーンルームで開けない限り絶対に無理でしょう。 それとヘッド位置も素人が開けた時点で微妙にずれた可能性大。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5654)
回答No.4

落下した上に分解までしてしまっては既に手遅れじゃないかなぁ・・・

回答No.3

ディスク面? 普通はクリーンルームであけるものです。 ほこりがついて状況が悪くなっている可能性大です

  • equrea
  • ベストアンサー率41% (89/214)
回答No.2

震災の影響でPCに過電流がかかり基板が破損した可能性が考えられます。 チップ部品の交換は結構慣れがないと難しいですし、電子回路の知識があれば大体の想像は付きますが型番の確定はほぼ不可能です。 No.1さんの言うとおり同型番のHDDを見つけて基板を取り換える程度が素人に出来る限界の手段だと思います。 が、過電流で基板がやられている場合、HDDの内部でも破損が起こっていることがままあります。 基板を交換すれば認識してくれたりはしますがHDDが読める可能性はさほど高くありません。 それ以上は修理業者に出すことになると思いますがこうなるとかなり高額になりますのでそのあたりは費用と相談になりますね。

qpq
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 当面、基盤のダイオード交換で動くかどうか試したいのですが、的外れな規格のダイオードを付けると他の部品も壊してしまうので、或る程度の的を絞って大筋で大丈夫そうな物を付けたいのです。その為には耐圧何ボルト、何アンペアー程度なら大丈夫なのか知りたいのです。また、電源部に付いているのでツェナーダイオードの可能性もあると思っています。 それさえ判れば不格好でも補修できると思っています。 まずはお礼まで。

  • EF_510
  • ベストアンサー率50% (306/604)
回答No.1

まず、震災の被害に遭われたことをお見舞い申し上げます。 一番手っ取り早いのが同じHDDを購入して基盤だけ交換することです。ディスク面の損傷がなければ復旧できるかもしれません。 問題はディスクを開けてしまったため、微細な粒子が入ってしまった可能性があることです。 現在のHDDはディスク面と磁気ヘッドの間がナノメートル単位でしか開いていないためそれ以上の大きさがある粒子が混入すると媒体面を削ってしまう可能性があります。 ですから、基盤を交換して(もしくは修理して)電源を投入する前にディスク面を清掃する必要があります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB
qpq
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 基盤を購入する予算も無いのでダイオード交換を考えています。内部損傷もあるのでデータの全てを読めなくとも仕方ないと思っています。 まずはお礼まで。

関連するQ&A

  • 扇風機の修理

    扇風機の修理 卓上扇風機が廻らなくなったので修理しようと思い、分解し原因らしきものが分かりました。 電源線と電磁コイルの間に「抵抗」か「ダイオード」?のような小さな部品が繋いであり、 テスターで検査しましたが、これの導通がないのです。 これは何という部品でしょうか? 部品には、 <PS>E 115℃ 2A N110 044 とプリントされています。 どこかで購入できますでしょうか? 電気の知識がないもので、よろしくお願いします。

  • ツインダイオード IR 10DC の代替品とは?

    IR 10DC (2R6G, 26G)というツインダイオードの代替部品を教えてください。 YAMAHA のオーディオアンプを修理しています。 電源部に整流ダイオード(ネットでググるとツインダイオードと書かれている)があります。 これを交換したいのですが、代替品が見つかりません。何を使えばよいか教えてください。 素人なので電子部品のことはわかりません。 データシートがないかググってみましたが、見つかりません。そもそも、「ツインダイオード」で検索してもほとんどヒットしません。 整流ダイオードで検索するといろいろ出てきますが、この部品のようにペアになったものが見つかりません。何に交換すればよいのか、ご指導ください。

  • ビデオデッキ電源部のコンデンサー交換について

    松下のNV-F5という古いビデオデッキなのですが、 この機種特有の電源部の故障なのですが、調べてみるとダイオードと コンデンサーを交換すると復活すると書いてあったので、 部品屋に行ったのですが、一部コンデンサーの容量があう物がありませんでした。 しかたなく、それに近い容量の大きい容量の物を買ったのですが、 これは代替品として使えるでしょうか?

  • 修理費用の負担について

    下記の自動車の修理費用の負担について、一般的な見解を聞かせてください。 事故とかではなく、保証期間を過ぎた車のごく一般的な故障や不具合が発生したとします。 その修理には、ある部品Aを交換する必要があるとします。 もちろん、その部品Aと交換作業に係る費用は支払うのが当然だと思います。 ここで、もし次のような状況の場合は、どうなるのでしょうか? 部品Aを交換するには、別の部品Bを外さないといけない。 しかし、部品Bは長年の使用、または、長距離の走行のため、油汚れやホコリ・ゴミが固く付着して簡単には外せなくなっており、もう破壊するしか方法はなく、新しい部品との交換となる。 この場合、部品Bの費用、および、その取付け作業は、ユーザーor自動車屋のどちらの負担となると考えるのが、一般的ですか? (a)事前にユーザー&自動車屋との間で話し合い(見積時の説明など)がされている場合は、ユーザー負担となる。 (b)事後(修理後)に、部品Bの交換の事実を知らされた場合にも、ユーザー側が承諾すればユーザー負担になる(逆説すると、この場合はユーザーは負担を拒否できる)。 (c)部品Aを交換するためにはどうしても部品Bを破壊・交換する必要があるので、部品Bもユーザーが負担すべき。 (d)その他 部品Bは一般的に消耗品といわれている部品ではないものとします(オイルや冷却水、バッテリー、ブレーキパッド、ゴムベルト類など可動部に使われるゴム・樹脂系部品ではない)。 また、ユーザーが日頃のメンテナンスを怠ったために、部品Bが外せなくなった訳ではないものとします。通常はユーザーは触れない部品だという前提です。 漠然とした想定で申し訳ありません。 一般的な考え方でよいので、ご意見を聞かせてください。

  • 表示のないダイオードについて

    電子部品等については全くの素人です。 所持している機器の基板に搭載の電解コンデンサが 液漏れしていたのをきっかけに、勉強がてら色々な電子部品の 交換をしてみようと思い、あれこれ試行錯誤中です。 ※ホームセンターで購入のデジタルテスターで色々計測しながら  ネット検索して調べてます。 基板自体は約30年前のUSA製で、既に生産終了しているものです 代替部品調達のため色々調べてはおりますが素人ゆえ 以下の部品について調べが進まず、こちらへ投稿してみました。 添付画像に記載の 型番不明01~04 のダイオード?について、、、 A・01~03については部品本体に何も表示がありません。   基板には CR と印字されてるのでスイッチングダイオード?   代替部品調達にあたり、どのような調べ方をして   どのような規格?の代替部品を選択すればよいか?   例えば 日立・1S2076A や 東芝・1S1588 とか B・04については部品本体及び基板に書かれてる記号から   ツェナーダイオード 11v と思われるのですが、、、   ツェナー電圧 11v ならよいのか?   例えば ON Semiconductor や Fairchild の 1N4741A or 1N5241B とか 諸々ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • 簡単な直流回路について教えてください。No.2

    はじめまして 電気回路の過渡応答についてご指導を御願い致します。 ※”簡単な直流回路について教えてください”続きになります。 アップさせていただきました回路があります。 DC電源(+20V)をSWをONにした場合の立ち上がりに ついてです。 ■回路の説明 SW1の後にR1 1.8KΩの抵抗があります。 その後に並列接続で5.6Vのツェナーダイオード、及びコイルがあります。 (各部品は理想部品と定義します。) ■求めたい物 最終的には、5τ時にR1のアウトでほぼ電圧が0V(0.1V以下)なるLの値の計算です。また、下記のデータ説明の中の考え方です。 その他、考え方で不足や間違っている点がございましたらご指摘ください。 ■データの説明 立ち上げ時の電圧変化は大きく分けて4つに分類出来ると考えております。 A:電源投入時には、瞬間的に+20Vの電圧がかかります。 ツェナーダイオードに電流が流れ5.6Vに向います。 (1)この時、このカーブはどの部品において決定されるのでしょうか?ダイオードの静特性とR1の値でしょうか? (2)この時、Lの状態は?電流変化により起電力が発生していると考えるのでしょうか? B:ダイオードで一旦5.6Vを多少の時間維持します。この時間は、Lで発生している起電力に依存します。Lの抵抗がダイオードの抵抗より大きければ、ダイオード側に支配されます。 (3)この時間は、コイルの起電力の変化に依存するのでしょうか?起電力の変化は、R1に係ってきますか? C:B通過後は、ダイオードの役目が終了し、徐々にLの起電力も下がってきます。 (4)この時間も(3)での質問と同じ考えになりますでしょうか? D:ほぼ完全に電圧が0になった状態です。電流は、20Vから0Vまでの降下ですので1.8KΩの抵抗の場合は 約11.1mAになります。 以上 ご面倒な質問で申し訳ありません。 ■補足 少し勘違いしていたようですので補足させてください。 以下のURLで勉強してみました。 file:///C:/Users/shige7/Desktop/過渡応答%20時定数%20CR直列%20LR直列%20階段(ステップ)応答%20漸近値%20定常状態%20-%201アマの無線工学%20H16年04月期%20A-04.mht もしかしたら、特にツェナーダイオードが付いていようが、いまいが関係ないでしょうか? 単純なRとLとの関係で考えれば良いのでしょうか?

  • ST190 コロナとカルディナの部品の互換性

    コロナに乗っているのですが、ヘッドライドのレンズ部がプラスチックのため曇ってきました。で、交換しようとして調べていたらカルディナのヘッドライトを付けているコロナを見つけました。配線の取り回しとかは別にして、簡単に交換できるのでしょうか?あと外装部品と内装部品で互換性のある物が知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 修理の依頼をした方が良いですか?

    PM-970Cを長く大事に使ってきました。Epsonの7色カラリオプリンターです。家電販売店でインクを求めましたが、古い機種なので交換用インクが無く、やっとみつけたのは有効期限切れでした(2016年9月)。取りあえず定額で買って帰り交換しました。最初は反応がなく何度か電源を落としたり、パソコンを再稼働させたりしているうちに認識してなんとか 写真が印刷できるようになり、年賀状を20枚印刷、その後部品交換をするよう表示が出る ようになりましたが、そのまま26枚目で画面が暗くなりそのまま動かなくなり、仕方なく パソコンの電源を落とし、PCを再稼働、printerはコントロールパネルからPM-970Cを選択、インク残量も出ていますが、印刷実行をすると多分同じ状態になりそうなので通常の状態で電源を落とすつもりです。修理には多分出してもて部品がないと思われ廃棄するのは綺麗にプリント出来ていたので残念です。まだメーカーへは問い合わせしていません。春駒 12月25日(土) ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • PCの電源部の修理

    PCの電源部が頻繁に故障しては交換しています。 壊れたものが、5~6個ありますので、電気の勉強も兼ねて、自分で修理できないものかと考えています。 しかし、しらみつぶしに部品を交換してみるのも時間の無駄ですので、ある程度、故障の可能性の高いものをあたってみたいと思います。 電気については、素人ですので、詳しい方にアドバイスを頂けたら幸いです。 質問1 たとえば、抵抗やコイルなどは、故障の可能性が低く、ダイオードや、コンデンサやICチップは故障の可能性が高いという理解で良いでしょうか。 可能性の順番をご教示願います。 質問2 電気部品に関しての本は、数冊所有していますが、基板の修理の方法について書かれた本は市販されているでしょうか。 ご存知でしたら、ご紹介願います。 質問3 デジタルテスタと、アナログテスタは所有していますが、その他どんな道具が必要でしょうか。(オシロスコープは必須でしょうか?) 以上、宜しくお願いいたします。

  • ダイオードの交換

    いつもお世話になっております 先日大掃除で無線LANのACアダプタ(DC5V 2.6A)を間違えて 違う物のACアダプタ(DC12V 2.0A)を挿してしまい 電源が入らなくなってしまいました。 で、どうせ壊れたんだからとダイオードを交換してみて 治ったらラッキーみたいな感じで治そうと思うのですが パーツショップに行くとかなりの数のダイオードがあって どれが同じなのかわかりませんでした。 見た目は透明のひょうたん型で中にオレンジ色があります。 ACアダプタの電圧・アンペアでダイオードが何かわかりますでしょうか?