• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エクセルの3D参照で困っています!)

エクセルの3D参照で困っています

KURUMITOの回答

  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.2

行を挿入した場合には関数のコピーが同時には行われませんので注意が必要ですね。

520406tt
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 関数の連続コピーも正しくなされているのです。何故か分りません。

関連するQ&A

  • エクセルのセル参照

    エクセル2007です。教えてください。 Sheet1のA1に「郵便番号」、A2に「住所」、A3に「氏名」、A4に「請求金額」を入力するとします。 これを100件入力すれば、「1」から「100」の行を使いますよね。 次にSheet2に請求書を作ります。A1に「郵便番号」、A2に住所、B1に「氏名」、C1に「請求金額」を 表示させたいのです。連続させてSheet1のセル参照を使うと、行が違うので直してやらなければなりません。 1件や2件ならともかく、100件となると…。関数では無理なんでしょうねえ。ではマクロ? どういうマクロを組んだらいいのか教えてください。

  • エクセル 他のシートを参照に・・・

    エクセル2003使用しています。 シートaの所定の行に「山田」を含む文字を記載したら、シートbの所定のセルに「●」が自動で表示される。 (例えば山田君、山田太郎、家に帰った山田、など) これは可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • シート間の参照について

    EXCELを使用しています。 Sheet1のA1から下の行に、sheet2のA1から下のセルに文字列が入力されていたら入力されているセルの内容を行ごとに表示しセルが空欄になったらsheet3のA1から下のセルに文字列が入力されていたらその内容をsheet1にsheet2の文字列の続きに表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • Excelの行間隔について

    よろしくお願いします。 Excel2002です。 「折り返して全体を表示する」を使用し、1つのセル内に数行の文字を入力しています。 この時、行と行の間隔が文字の高さピッタリになっていて読みにくいのです。 「縦位置」を均等割付か両端揃えにして行の高さを高くすると行間隔が広がることはわかったのですが データの量が多く、また行によりセル内の行数がまちまちなので、各行で行の高さを調整するのは大変なのです。 何か良い方法があれば、教えてください。 お願いします。

  • Excelの参照について。

    こちらでは初めて質問させてもらいます。マクロ初心者です。長くなりますが携帯からなので画像貼れずにすいません。 vistaで2007使用です。 Sheet1に備品一覧表(結合セルなしで1行に備品ひとつ分が15列で400行くらい)があり、Sheet2に個表(空欄で枠のみの表で横に3品、縦に3品の9品分を1ページに印刷できるよう設定)を作成したいです。 Sheet2はSheet1の1行の中から一部を抽出して作製したい様式の違う表です。 例えばSheet1のA1がSheet2のA1からC1を結合したセルに、Sheet1のD1がSheet2のB2に、Sheet1のN1がSheet2のC3に…など 1つ目の参照が終わったら2つ目はSheet1のA2がSheet2のD1からF1を結合したセルに、Sheet1のD2がSheet2のE2に、Sheet1のN2がSheet2のF3に…という具合で もう1つ分右にいってから 4つ目は1つ目の下に移動しSheet1のA4がSheet2のA13からC13を結合したセルに、Sheet1のD4がSheet2のB14に、Sheet1のN4がSheet2のC15に…という具合で400行分参照するようにしたいのです。 Sheet2の各セルに一つ一つ参照を設定していくのも大変なので、Sheet1の必要なセルを参照してSheet2の各セル(結合セルあり)に表示させるマクロをつくりました。 今後Sheet1で変更したいのでコピー貼り付けでは都合がよくありません。いろいろ参考にさせてもらってヘルプで意味を調べながら作ったのですが、下記のコードでSheet1に文字が入っているセルの参照はできましたが、Sheet1に関数を入れているセルの参照の部分がうまくいきません。(関数が表示されます) Sheets(2).Select Cells(x, y).Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "=Sheet1!R[" & CStr(i) & "]C[" & CStr(j) & "]" Sheet1で使った関数はこれです。 =IF(M10=1111111,"不明","H"&RIGHT(M10,6)) Sheet1のM列には購入日を数値化した七桁の数字(例えば4210310はH21.3.10のこと)が入っていて、N列に関数でH210310(ホントはH21.3.10としたいができませんでした。)と表示させそれをSheet2で参照させようと考えました。 文章表現がわかりにくいところがあると思いますし、マクロ初心者のため簡単なところが間違っているのかもしれませんが自分で解決できないのです。どなたかお助け下さい。

  • Excelでのセルの参照について

    Excel2000を使っています。 例えば Sheet2のA1に=IF(ISBLANK(Sheet1!A1),"",VLOOKUP(Sheet1!A1,Sheet3!$A$1:$B$100,2,0)) を入れてあります。 これをA列奇数行だけにコピーすると、検索するセルも参照するセルも奇数行になってしまいます。 少数だったら行数を直せばよいのですが、たくさんあって手に負えません。 何かいい方法はありませんか? 助けてください。

  • Excelセルの参照

    Excelにdataとnという2シートがあります。dataシートのA列3行目~22行目にデータが縦入力されており、以降B列、C列とデータ入力が繰り返されます。 nシートでdataシートの入力値参照のため、あらかじめdataシートの参照リンクを貼っておきたいのですが、nシートのデータは横並びであるせいか、参照リンクをうまくコピーすることができません。 dataセルのA3セルの値をnシートのD1に=data!A3と貼り付けて、W1(=data!A22)まで数式を自動コピーできないでしょうか。また、D2~W2まで=data!B3~=data!B22など参照リンクをコピーで作成できないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 横並びに参照する必要があるのですが、

  • エクセル2000 行の高さを調整する

    エクセルで行数が100行の表があります。 しかし各行の高さはばらばらで、かつセルの中の文字数に比較して不必要に高くなっております。これらを一時に、セル内の文字はすべて表示できてかつ最小の高さにしたいのですが、操作としては、行ひとつずつ揃えていかなくてはいけないのでしょうか。

  • エクセル初心者です。

    エクセルで集計用シートを作成しています。 前もって空白セルに書式を入れた場合、#N/Aと表示されるのですが、これを消す方法はないのでしょうか?書式の入っているセルの上で間違ってDeleteを押すと関数自体も消えてしまいます・・。 文字を白くしてB列とC列にシートの保護をかけたら、入力自体ができなくなってしまいました。    A   B    C 1     #N/A  #N/A 2     #N/A  #N/A 3     #N/A  #N/A となっています。A列には入力することになります。A列に入力したものをVLOOKUP関数でB列とC列にデータが入ってきます。 関数を非表示にする方法と、消えなくする方法とかはないのでしょうか??

  • エクセルのセル参照、一つずつ参照セルをずらしていきたい

    エクセルのセル参照の方法について教えてください。 2つのシートがあって、 ひとつのシートにはC4,D5,E6…というように行と列がひとつずつ増えていくところに値が入力されています。 このシートから、C4,D5,E6…のセルの値を取り出して 別のシートのA1,A2,A3…に縦に並んで表示させたいのですが、どのようにセルを参照させればC4,D5,E6…という 行と列がひとつずつ増えていくセルを参照できるでしょうか? よろしくお願いいたします。