• 締切済み

BIND5を使っている方へ質問です。

mokunyanの回答

  • mokunyan
  • ベストアンサー率80% (160/198)
回答No.1

ここにはあまりBindユーザーの回答者がいません。 詳しい質問はサポートにメールで問い合わせるか、facebookのウェブコンポーザーの人たちに質問投げかけてみてください。 質問される場合は、PCのOS以外にスペックの詳細とBind5のバージョンも記載された方が良いです。 私はWindowsユーザーなのでお力になれませんが、解決すると良いですね。

参考URL:
http://ja-jp.facebook.com/webcomposers

関連するQ&A

  • BiND6.5にてスマホサイトを作っています…

    「BiND for WebLiFE 6.5」でスマートフォンサイトを作っています。 横並びのメニューを設置したく、「ブロックテンプレート」画面→「NAVIGATION」→「スマートモード」から色々なメニュー用のパーツを選んで 試したのですが、すべて縦並びになってしまいます。 ちなみに縦並びになった部分をエディタモードに切り替え、ドラッグ&ドロップで横並びにして適用を押すと、横並びっぽくなるのですが、小さなテキストリンクが横並びになった状態になります。 できれば、スマホで見てボタン風に見えるように編集できればと思うのですが、BiNDでそのような設定方法はありますでしょうか。 ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 100ページ以上管理出来るWEB制作ツールについて

    現在Bind5を使っています。 このソフト、そこそこ優秀なのですが、ページ数が増えると、使い物にならない弱点があります。 そこで、移行を考えているのですが、100ページ以上のwebページ編集可能なソフトは有るでしょうか。 Bindの優秀な点として、ブロック単位で共有がかけられる点です。 こういった機能があると大変助かります。 CMSも考えているのですが、大量データの編集に耐えうるでしょうか。 また、移行に際して、出来れば現在のBind5で編集したサイトを、そのまま移行できれば最高です。 どうか、皆様のお知恵を拝借出来ないでしょうか。 それとも、最悪手打ちししかないでしょうか。 出来ないことは無いのですが、デザインセンスが無いので…… よろしくお願い致します。

  • Excel のデータをテキストファイルに

    Excel97を使っています。 あるシートのセルにハイパーリンクが設定されていて、その内容をテキストファイルに書き出したいのですが、方法がわかりません。 いちいち、右クリック/ハイパーリンク/編集/文字列コピー->閉じて->エディタに貼りつけで、やっていましたが、数が多いので大変です。また、該当セルが散在しているために、マクロ化も「チョットなぁ」と言う感じで、困っています。 ヘルプやWebで検索したのですが、答えを見つけることができませんでした。 このへんについて、詳しい方、やったことある方、教えて下さい。

  • フリーCGIの編集

    こんにちは フリーのCGIの内容を編集しようと思い、テキストエディターで開こうとすると「指定したエンコードで変換できない文字があります…」と出ます。 別のエディターで開くと開けるのですが、内容を変更して保存、FTPでUPしアクセスするとエラーになります。 このCGIはどのように開いて編集したらよいのでしょう。 私はプログラミングの知識はありません。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • IEから、ローカルマシンのTEXTファイルを編集

    お世話になります。 HTMLの方のNo.2299082でVBScriptによる方法を教えていただいています。 JavaScriptでもできないものかと、また、VBScriptでは、秀丸エディタで編集しようと思ってもできなかったものですので、こちらの方で改めて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 IEから、ローカルマシンのテキストファイルを開いてそのテキストファイルを編集できるようにしたく試行錯誤していますが、私の力ではできません。 HTMLファイルでヘルプファイルを作成していまして、そのHTMLファイルのなかでボタンなり、リンクをクリックすることにより該当のファイルの編集に移行したいのが目的です。

  • Easy-PhotoPrint Editor

    キャノンのプリンター【TS8230】を使用しています。 OSはWindows10 64ビット CD、DVD、BDのディスクレーベルの印刷をするために 『Easy-PhotoPrint Editor(ver. 1.6.6)』というアプリケーションを使用しています。 『Easy-PhotoPrint Editor』を起動し、編集、ディスク印刷終了後、《保存》ボタンで保存。 この保存した内容を《作品》から選択して再編集したいのですが、 該当ファイルを選択すると「処理しています...」と表示されたままファイルが開く様子がなく、仕方なく「×」ボタンでアプリケーションを終了するしかありません。 結局ファイルが開けないため、せっかく作成したディスクレーベルの再印刷を行う事が出来ません。 この現象、全てのファイルが編集できないのではなく、「編集できるファイル」と「編集できないファイル」があり困っています。 どうしたら良いのでしょうか?

  • サイト作成編集中、トップページをプレビューするとスクリプトエラーが出る

    サイト作成編集中、トップページをプレビューするとスクリプトエラーが出るようになりました。 編集を破棄して、それまでアップロードしてたHTMLを落として編集し直しても、未編集のままでもプレビューするとエラーが出ます。それまでは、まったくスクリプトエラーなど出ませんでした。 他のフリーのエディタも色々と試しましたが、それでも同じでした。 アップしたサイトをブラウザで見てもエラーが出ないことと、それまでエラーが出ることもなかった状態に戻してもエラーが出るので参ってます。 過去ログなども色々と見てみましたがわからないので、解決方法教えてください。 スクリプトエラーの内容は『ライン13 文字2 オブジェクトを指定してください コード0 dhtmld1:』となってます。 編集時に見やすくするようにと思って(タグを使わず)改行しまくってるので、ライン13がどこを指してるのかもわからなくて・・・。 ソースをそのまま載せると長くなるので、URLを書いておきます。 ソースはアップしてるのを落とし直してるので、そちらと変わりません。 http://s1.shard.jp/mikage/ わかる方お願いします

  • 秀丸を使用してVBを編集する場合・・・

    先日、質問をさせていただき質問の仕方が悪かったのでご回答が得られませんでしたので、再度質問させてください^^;秀丸を使用してVBのソースを編集する場合、VBのエディタを起動しながら編集すると秀丸で保存した部分が更新されないので困っています。VBのエディタを再起動すれば更新されるのですが、起動したまま更新できるような設定やツールがありましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • OSX10.4.10から前のバージョンに戻せますか

    お忙しいところお手数をおかけいたしますがMacにお詳しい方にお尋ねいたします。OSX10.4.10からたとえば10.4.6や10.4.1などに戻すことはできますでしょうか。もちろん再インストールということでしたらできると思いますがアプリケーションなど内容をそのままにして回復させることができましたら助かるのです。どうかよろしくお願いいたします。 あるソフトをインストール後にOSX10.4.10にアップした際に問題がなかったのに、10.4.10下で再インストールした際にはエラーとなってしまうのです。どういった原因なのか分かりませんのでOSXを逆行させることができたらと思ったのです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • AppleScriptがエラーになる

    osx10.8.4  AppleScriptエディタ2.5.1 にて以下の内容でFileMaker11へテキストデータを貼付けようとしましたところ ----------------------- set dbName to "test.fp7" tell application "FileMaker Pro Advanced" activate tell database dbName set contents of field "myText" to "ABC" end tell end tell ----------------------- error "FileMaker Pro Advanced でエラーが起きました:オブジェクトが見つかりません。 ----------------------- とのエラーが出ました。 ちなみにosx10.6.8 AppleScriptエディタ2.3ではテキストは読み込まれます。 osx10.8.4 の仕様が変わったのでしょうか 2・3日前にosのバージョンアップをしましたがそれが関係していたのでしょうか。 どなたかご存知の方がおられましたらご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac