• 締切済み

詳しい方教えて下さい*CIC情報照会しました!

旦那が大型免許を教習所のローンで取りにいきたいと言っています。 ですが以前オリコのクレカで 1ヶ月の遅れがあり不安でしたので申し込みに行く前に CIC照会にいきました。 2件の登録があり 1件目はオリコのクレカ 2件目は自動車のローンです。 自動車は今年6月に残一括したので 終了状況欄に完了と記載されています! これは問題なしですよね? お尋ねしたいのは オリコなのですが 0123456789… $$$$AA-- と記載されています。 遅延情報欄や滞納の欄はありませんでしたが ローン厳しいですかぁ?

みんなの回答

  • bzlove
  • ベストアンサー率25% (35/139)
回答No.1

過去24ヶ月の入金状況の中で、『A』や『P』などの正常入金以外の記号があると、その数と直近のものかどうかで審査が変わってきます。 例えば、連続でないにせよ、『A』の数が多ければ多いほど、支払いがルーズと思われますし、それまで『$』が並んでいたのに直近2ヶ月で『A』が2つあれば、生計上急激な悪化が発生していると見られます。 逆に『A』や『P』が過去に登録されていても、直近12ヶ月は『$』が並んでいるような場合は、過去に多少の遅延があっても現在は回復している、と判断されます。 『A』が3回連続すれば原則『異動』が登録されることになりますから、大切なのは連続で遅延しないことや、断続的でも遅延の回数を増やさないことです。

chii11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Aが二回連続あるので少し厳しそうですね(^_^;) わかりやすい回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンを通すときのCICの情報について

    住宅ローンを通したいのですが、CICの開示に行ったところ、11件ほどの完済済みのデータがのっています。1件、先月末で完済だったのですが、CICに完済が載るのに時間がかかるために、先に郵送で完済証明書ははっこうしてもらっています。キャッシングのできるカードは4枚持っていましたが、すべて解約し、解約証明書も発行してもらいました。税金もおさめています。そこで、ローンを通そうと、住宅メーカーに行きました。すると、完済はされていても、そこは見ないで、件数だけを見るために、通らない確率の方が大きいでしょう・・・といわれました。たしかに11件は多いのかもしれませんが、そんなに重要なのでしょうか?まだ今は出さずに、その履歴を消して回った方がいいといわれました。けれど、$マークが全てにおいてついているし、返済の遅れなどはいままでありません。CICに開示に行ったとき、●●さんのデータは返済の遅れもないし、むしろいいですよ^-^と言われたんですよね・・・なんか納得いかなくて相談させていただきました。

  • CICからFINEでJICCに送られる情報

    このたび住宅ローンの申し込みをしようと思っておりますが,CICにおいて支払い遅延Aが2009年12月にあったことを確認しております.その後に遅延はありませんが,遅延情報は審査に不利という話を聞きます.フラット35で住宅金融支援機構が照会する個人信用情報機関はKSCとJICCのようで,また,窓口金融機関はKSCのみの加盟のようです. 従来からあったCRINにおきましては異動情報等の事故履歴の交流であると認識しております.さらに最近,CICとJICCの信用情報の交流にFINEというものがありますことはご存じかと思いますが,そこで共有される情報内容につきましておたずねいたします. FINEにおける交流情報をCICのホームページで確認いたしますと,契約内容等の項目で 「契約年月日・貸付の金額・貸付の残高・元本または利息の支払の遅延の有無・総量規制の対象外の契約に該当する場合にはその旨」 があげられております.このうち「元本または利息の支払の遅延の有無」という項目はCIC→JICCの(つまりCICに加盟していないJICC加盟金融機関が知ることができる)情報として,CIC側でAで表される遅延情報はどのように伝わるのでしょうか.一般にCICでは入金状況は通常に入金していけば24ヶ月で表示範囲からなくなるといわれています.また.JICC側では「延滞(遅延?)情報は延滞状況が解消した場合の情報(遅延が解消された状態)は延滞解消日から1年を超えない期間」とされています. この場合,たとえば今回のように18ヶ月前にCIC加盟クレジットカードで遅延情報Aがあった場合JICCのみ加盟している金融機関にもその遅延情報は伝わるのでしょうか.また,その場合の表記はどのようになるのでしょうか. さらにそのように情報が伝わっても,CIC側の情報が押し出されて消えれば自然になくなるのでしょうか.それともCIC側での遅延発生の日時は同時にJICC側にも伝わると考えられますので,CICの遅延発生日時から1年たてばJICC側で独自に消えてしまいますでしょうか. 地元の住宅供給公社のスケジュールによる家造りですので,ローンの申請は来年1月の予定になってはいますが,今回,不動産屋さんから事前審査ををすすめられました. しかし両方の延滞情報の保有期間が異なっていることと,CIC側には延滞情報と遅延情報があることから,自分の遅延情報の取り扱いについてが気になります. よろしくご回答をお願いいたします.

  • cicの信用情報について。

    3年前の12月、月賦でガラケーを12回払いで購入しました。 2年前の12月に完済しておりますが、5月から月賦が終わるまで1カ月遅れで請求書で支払ってい その途中に車を90万ローンで買い、今年の7月で完済予定です。 この場合、cicの入金状況はどうなるのでしょうか?? 2年前の携帯で遅れて支払っていながらも、その後また2年半のローンで現在まで一回も遅延なしで支払っていますが、 Aマークはいくつついてるんですかね? 郵送で開示するつもりですが、気になってしまって。。 回答お願いします。

  • 異動情報の中身(破産、整理)による審査上の違い

    現在、住宅ローンを検討しております。 過去(約5年前)にショッピングローンを滞納したことがあり、審査への影響が気になっていたので、信用情報を照会してみました。 JICC、CIC、全銀協の3社にて照会したところ、CICのみに返済状況の欄に異動情報の記載がありました。 つまり、住宅ローン審査の中でこの異動情報が障害となる確率は高くなると思います。 そこでちょっと疑問に思ったのですが、異動情報が記載されるケースは単純な滞納の他、任意整理、特定調停、自己破産などありますが、全てが同じように「異動」というステータスでしか判断されないのでしょうか? それとも、住宅ローンの保証会社が「自己破産まで行くとダメだけど、一時的な滞納程度なら今回はOKにしよう!」言った「異動」の中身まで判断してくれるものなのでしょうか? 実際のところの審査は通してみないと分からないのは承知しておりますが、「異動」の度合いを判断されるのであれば、照会した情報のどこを見れば分かるものなのか教えていただけますでしょうか?

  • 信用調査機関で個人開示した情報と金融機関が照会時に閲覧できる情報は一緒ですか?

    先日、KSC、JICC、CICの各信用情報調査機関に個人情報の開示を行いました。 結果、銀行でのフリーローン、消費者金融での借り入れ、クレジットカードの キャッシング(すべて2年前に完済、解約済)と、現時点での自動車ローン、 クレジットカードのリボ払いによる残債の記載があるものの、事故情報の 記載はありませんでした。 CICのクレジットカード(契約中、解約済を含め計6枚分)の支払い履歴も 過去24か月分$、-、空白のみです。 ここで質問なのですが、私が個人開示した情報と、金融機関が私の信用情報を 照会した時に閲覧できる情報は、同じものなのでしょうか? 実は近々2500万程の住宅ローンを組みたくて個人情報を開示したのですが、 私には7、8年ほど前にクレジットカードの支払い遅延による強制退会と、 残高不足による数回の(1ヶ月未満の)クレジットカード支払い遅延、生命保険料 支払い遅延、所得税、年金の滞納(いずれも支払い済)の過去があります。 ですが、それらの情報はいずれの信用調査機関にも記載がありませんでした。 住宅ローンを審査する金融機関が私が開示した情報と同じものを閲覧するならば、 “過去に借金はあったが完済しており、自動車ローンとクレジットカードの 残債のみがある人間”となると思うのですが、私の認識に間違いはないでしょうか? それとも、個人には開示されないような過去の情報までも金融機関には開示され、 審査が通るのが難しくなるのでしょうか? そもそも住宅ローンは、完済していたとしてもフリーローン、消費者金融、 クレジットカードのキャッシングの利用暦のある者には無理なのでしょうか? いくつもの質問申し訳ありませんが、仮審査・本審査前に必要な準備を 十分にしておきたいと考えていますので、お力をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • CICの過去のカードローン記録について

    CICの信用情報記録に過去のカードローンの履歴が残っています。(アイフル、レイクなど) いずれも完済済みで、残債額も0円ですが、保有期限に日付の記載がないです。ちなみに滞納、遅延などもないです。 1番古いもので2014年契約、2017年最新支払い日の記録の物がありますが、 この記録はいつ削除されますか? 保有期限に記載がないため気になりました。

  • クレジットカードのCIC 申込情報ついて

    初めてCIC個人情報機関を参照したところ、申込情報に同じクレジットカード会社名で2回、記録されていました。(そのクレジットカード会社のカードは1枚しか申し込みしていません) 教えて頂きたいのは以下の2点です。 (1)2回目の申込情報が記録された理由 (2)2回目の申込情報も直近半年間の申込件数としてカウントされ他社の審査に影響するのか(多重申込) 以下に詳細を書きますと このクレジットカード会社は毎月15日締めで、私の利用限度額は70万でした。 1月初めに申込→CICの申込情報に記録(1回目) 1月15日まではカードの利用なし 2月初めに旅行費用として50万利用→カードの利用日と同日にCICの申込情報に記録(2回目) 1回目の2回目の申込情報の内容は、照会日時が、違うだけで、他は全て同じ記載でした。 カードを作って間もない時期に高額の利用をしたため、カード会社がCICを照会したのでは、思いましたが、それならばCICの利用記録に記載されると思うので、なぜ申込情報なのか分かりません。 ここ半年で利用目的別に4枚のクレジットカードを作ってしまったため、この同一会社の2件目を含めると5件もの申込情報になっていました。仕事での出張費用として、カード作る予定だったのですが、古い記録が随時消えていくまで、待った方が良いのか迷っています。 上記の2点について、よろしくお願いします。

  • CIC等、個人信用情報に明るい方へ

    見識のある方がいらっしゃったら、何卒宜しくお願い致します。 現在、ノンバンクより住換えの為に借りた借入があります。 (お手数ですが、わたくしの前質問http://okwave.jp/qa4634591.htmlもご参照くだされば有難いです) まだ返済し始めて1年ほどしか経過していないので残債務は多く、債務額は1000万円です。 ノンバンクですので当然ですが金利が非常に高く、夫の働き方が変った事もあり 出来れば早目に銀行さんに借換えをお願いしたいと思っている次第です。 実は昨年に借換えをしようと思い 一度だけ信組の審査を受けるために、夫の個人信用情報を開示いたしました。 (夫は過去に任意整理をしておりますが、今はクレカ1枚、給振銀行の低額ローンの審査は通っております) ・CICの「開示報告書」にクレジット情報として、某クレジット会社の「入金状況」にPやAマークがついておりました。 契約年月日は平成13年、終了は平成18年で完済しております。 ・全銀協には何の情報も出てきませんでした。 ・全情連も開示しておりまして、消費者金融の完済情報が記載されておりました。 因みにこの時の審査は否決でした。 この状態で半年が経過しているのですが、CICの情報はいつくらいになったら消滅するでしょうか? 良く耳にするのは、完済の情報は5年待たないと消えないと言われている様ですが、上記の情報も5年は残ってしまうのでしょうか? 厚かましいお願いではありますが 専門家の方やその辺りの情報に明るい方からのアドバイスやご回答をお願い致します。 長々と申し訳ありませんでした、何卒宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン本審査:行員がCICへの信用情報照会済みと・・・

    住宅ローンの本申し込み後の本審査について質問させてください。 現在は、以下の段階になっています。  -仮審査   Passed  -本申し込み Passed(書類記入し提出済み)  -本審査   審査中 現時点での不安要素は 1.消費者金融からの貸し入れ経験有り(完済し解約手続き済み) 2.カードショッピングの支払遅延で去年、数度督促状を受けた 3.複数のクレジットカード、マネーカードを所持していた 上記の3点です。 色々なサイトの情報を参照しましたが クレジットカード・マネーカードを利用していなくとも 所持しているだけで、審査にマイナス影響があるという情報が多かったので 本審査が進む前(本日)に、不必要カードの解約整理を行いました。 その後、銀行の担当者へ連絡し不必要カードの解約整理をしたので CIC/CCB/JICなどへの個人情報開示は、6/1まで待って欲しい旨 連絡したのですがその際に 「もう既に4月の仮審査の時点でCICに照会をしたところ、問題はなかった  5月末にもう一度、個人情報の照会をする予定だが  不必要カードの処分情報がデータ反映されなくとも、問題ない」 との情報を頂きました。 そこで質問なのですが 本申し込み後の「本審査」は、クレジットカード情報などの照会以外に どのような審査のステップが待ち構えているのでしょうか? (更なる審査がいくつもあったりしますか?) 後は銀行内を私の申し込み書類が駆け巡り、スムーズに内諾されちゃったりするのでしょうか?!

  • 苗字の変更後の借入について詳しい方宜しくお願い致します。

    氏の変更後の借入について詳しい方についてお伺いしたいと思います。 数十年前に両親は離婚(私が小学1年生位・現在32歳)しており、父方の氏を 名乗っておりました。免許を取る(再取得)ついでに以前から変更できずにいた子の氏の変更を行いました。(入籍済み) 氏が変わると借入ができると知り合いから聞いたのですが、住所・電話番号・職場などは変わっていません。更に1~2ヶ月以内に前の氏でローンを組む為、照会・審査が通りませんでした。またクレジットカードは使えない状態です(1ヶ月遅れで入金している為、支払いのみの状態です クレカ合計2枚 残60万位 消費者金融2件 残56万位 消費者金融の遅れは有りません) こんな状況ですが、氏の変更後、申し込みのした事の無いクレカ・銀行借入などは、難しいでしょうか?やっぱり無理でしょうか?できれば1つにまとめたいのです。 詳しい方がおられましたら、宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MB 5430の両面コピー、両面印刷で困っています。A4サイズなら問題なくできますが、B5サイズだとエラーが出ます。「両面原稿を読取る場合倍率は等倍、用紙サイズはA4またはレター、用紙サイズは普通紙を設定してください」という表示が出ます。初期設定ではB5サイズの原稿を両面コピー、両面印刷にチェックしています。
  • B5サイズの原稿をMB 5430で両面コピー、両面印刷しようとするとエラーが出てしまいます。表示されるエラーメッセージには、「両面原稿を読取る場合倍率は等倍、用紙サイズはA4またはレター、用紙サイズは普通紙を設定してください」とあります。初期設定ではB5サイズの原稿を両面コピー、両面印刷にチェックしているため、このエラーが発生しています。
  • MB 5430を使ってB5サイズの原稿を両面コピー、両面印刷しようとするとエラーが出ます。「両面原稿を読取る場合倍率は等倍、用紙サイズはA4またはレター、用紙サイズは普通紙を設定してください」というエラーメッセージが表示されます。初期設定ではB5サイズの原稿を両面コピー、両面印刷にチェックしているので、このエラーが発生しています。
回答を見る